シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2500/守1800
チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
自分フィールド上の魔力カウンターを2つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上の魔法・[[罠カード]]1枚を選択して破壊する。
「自身に魔力カウンターを載せられない」「モンスターを破壊できない」
「《魔導戦士 ブレイカー》ならカウンター1つで同じことができる」
などの理由から軽んじられているカード。
性能以前に地味すぎて存在を覚えていないという人も多いのではないだろうか。
しかしこのカードは地味どころか、非常に多くの可能性を秘めた独自の存在感を持つカードなのだ。
このカード自身の前に、まずはシンクロ素材について考えよう。
効果や素材の指定から必然的にこのカードは【魔力カウンター】で使用することになる。
汎用性や効果の相性から考えると《マジカル・コンダクター》から《ナイトエンド・ソーサラー》を展開するのが効率的だろう。
ここで注目すべきはナイトエンドのステータスだ。
闇属性、チューナー、攻撃力1300……歴戦の決闘者達たる皆は察することができるはず。
そう、これは遊星、ジャック、クロウの3人の主要チューナーと一致するのだ。
この「5D'sチューナー」とでもいうべきステータスのカードはわずか7種類。しかも上記3人の関連カードが5種類を占める。
ナイトエンドはまさに選ばれた存在だといえる。
そう考えるとこのカードの見方も変わってくる。
5D'sチューナーを用いて召喚される攻撃力2500のSモンスター。
しかも《
ブラック・マジシャン》と同じ魔法使い族にして
《E・HERO ネオス》等と同じ光属性。
これはもはや主人公エースである言っても過言ではないだろう。
ナイトエンドとエクスプローシブを駆使することであなたはチーム5D'sのもう一人の主人公になれるのだ。
ちなみに攻撃力2500の魔法使い族Sモンスターはこのカードを含め3種類。
《彼岸の詩人 ウェルギリウス》は
【彼岸】でこそ活きるカードでありナイトエンドを使う必要がない。
《覚醒の魔導剣士》には既に榊遊矢という所有者がいる。
オリジナルエースアドはエクスプローシブの圧勝だ。
さらにナイトエンドとエクスプローシブはそれぞれ闇属性と光属性。
つまりキングオブ決闘者・武藤遊戯のカード(として扱われる)《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》の召喚コストになれる。
さらにさらにィ!《カオス・ソーサラー》や2枚目の自身とでエクシーズすれば九十九遊馬の《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》まで呼び出せる!
《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》で融合要素を、魔導獣で魔力カウンターを稼げばペンデュラム要素を取り込むことができ、このカードを中心として数多の主人公アドを得ることも夢ではない。
そして何よりこのカードはなかなかのマイナーカード。
他の決闘者とエース被りする確率が極めて低いのは大きなポイントだ。
エクスプローシブ・マジシャンはあなたをオンリーワンの存在へと引き上げてくれる夢のカードなのだ。
このカードはただの埋もれている弱小カードではない。
あなたが手にし、物語が始まるのを今か今かと待っているのだ――。
17スレ目 564名も無き決闘者 (ワッチョイ b554-o6K/)2019/10/06(日) 19:52:24.06ID:XSPcEZtZ0
- 主人公と同じエースの力を発揮できるように色々頑張らないとな…
- (遊作と翔磨以外の)主人公要素を全部組み合わせた良評価
最終更新:2021年09月18日 20:02