効果モンスター
星2/水属性/ドラゴン族/攻 500/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(2):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
このカードを持ち主の手札に戻し、
自分の手札・墓地からレベル7の「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
デッキトップ3枚墓地肥し出来る効果を持つモンスター
割と有用な効果だが【ドラゴンメイド】だと墓地に落ちるカードが不確定なためピン差し程度に収まっている。ドラゴン形態のフルスも墓地のカードを戻す効果を持つが、あまりボードアドバンテージが無いため重宝されていない不遇なモンスターだ。
遊戯王Wikiでは専用デッキなら使えるとあるがそのデッキは特に名言していない。云わば架空のデッキで使える効果だと言ってるようなものだ。
果たして【ドラゴンメイド】以外でこの効果を有効活用できるデッキはあるのだろうか?
無論存在する…それはこの時代に取り残された旧時代のデッキ
【氷炎の双竜】だ。
《
氷炎の双竜》は墓地の水2体炎1体除外で特殊召喚(以下ss表記)と手札コストで一体破壊の今のゲームスピードに到底追いつけない性能をしているが、ラドリーの効果を使えばすぐに召喚できる。
デッキの比率を水属性大目にして、通常召喚したラドリーを《転生炎獣アルミラージ》→《セキュア・ガードナー》に変換すればss条件は即座に満たせる!
この際に
《黄泉ガエル》《シーアーカイバー》《フィッシュボーグランチャーorプランター》を落としておけば墓地から展開が可能となる。
そもそもこのご時世、《灰流うらら》による妨害で自然と墓地に炎が落ちることは請け合いだ
仮に重要なカードが墓地に落ちてしまっても《ドラゴンメイド・フルス》にてデッキに戻せるのだ。
氷炎の双竜の手札コストは《サルベージ》にて稼げる為問題は無い。
相手が対象耐性を持つ大型を出すなら《白闘気白鯨》、破壊耐性を持つなら《氷結界の龍 トリシューラ》にて対処が可能だ。
とはいえそもそも氷炎の双竜が手札になければ召喚も叶わないのでは?と思う聡明な決闘者もいる事だろう。
だがデッキを水属性ドラゴン族に寄せれば《クロス・ブリード》にてサーチが可能なのだ!
他にも白鯨の為のチューナーに《守護竜ユスティア》や切り札の《青氷の白夜龍》をもサーチできる。
《黄泉ガエル》投入における防御の《ドラゴン・アイス》や展開のラドリーも当然水ドラゴンゆえサーチ対象なのは言うまでもない。
さて、それでも氷炎の双竜の除外コストが高いと思う方もいるだろう。
だが《
影霊衣の戦士 エグザ》を除外すれば他の影霊衣をssできる!同名カードも召喚できるのが嬉しいところだ。当然このカードも水ドラゴンの為サーチ可能である。
また
《水晶機巧-グリオンガンド》を使えばクロス・ブリードや氷炎の双竜にて除外されたカードもss可能!
総括すると【氷炎の双竜】は組み方次第で如何様にも活躍できるポテンシャルを秘めており、このデッキのエンジンとなる《ドラゴンメイド・ラドリー》は決して要らない存在ではないのだ
決闘者の諸君も是非とも彼女を無限回収して欲しい。
17スレ目 812名も無き決闘者 (ワッチョイ d254-tQqL)2019/12/01(日) 12:08:44.00ID:nnxmhkmB0
最終更新:2021年11月21日 19:14