概要
当駅の発車メロディ「みかんの花咲く丘」は、作曲者の海沼實が東京→伊東の車内で作曲をしていた時に、車窓にみかん畑が現れる国府津駅付近で前奏が浮かんだことに因む。
のりかえ情報
| + | 表示 |
スピーカー
4・5番線はホーム中央の階段から手持ちで密着できるが、乗務員や利用客から白い目で見られる。
| + | 表示 |
発車メロディー
どの番線も余韻切りが多い。遅延のない時を狙うと良い。
2番線・3番線を中心に立番駅員(メロ扱いなし)による放送が被りがち。
なんと日付が変わってもなお立番駅員が出ており、放送もしている。
御殿場線との接続を行う(→御殿場線と発車時間が近い)列車ではほぼ確実に放送が被ってしまう。
しかし2番線は接続のない待避を狙っても途中で切られやすい。
2番線は16:53が狙い目。東海道線下り唯一の始発列車である。
なんと日付が変わってもなお立番駅員が出ており、放送もしている。
御殿場線との接続を行う(→御殿場線と発車時間が近い)列車ではほぼ確実に放送が被ってしまう。
しかし2番線は接続のない待避を狙っても途中で切られやすい。
2番線は16:53が狙い目。東海道線下り唯一の始発列車である。
3番線はJR東海の車掌が扱う。ワンマン列車では扱われない。
こちらも途中切りや余韻切りが多く、フルコーラス・放送被りなしは非常に難しい。
また、本数も少ないので下記の時刻表の確認を推奨する。
こちらも途中切りや余韻切りが多く、フルコーラス・放送被りなしは非常に難しい。
また、本数も少ないので下記の時刻表の確認を推奨する。
現在
| 番線 | 路線 | 方面 | 発車メロディ | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 東海道線 | 小田原・熱海方面 | みかんの花咲く丘V1 | 下り本線。他番線よりは鳴りやすい。 |
| 2 | みかんの花咲く丘V2 | 時刻表はこちら 下り待避か御殿場線接続で使用。駅員放送が被りやすい。 | ||
| 3 | 御殿場線 | 山北・御殿場・沼津方面 | みかんの花咲く丘V3 | 時刻表はこちら ツーマン列車でのみ鳴動。駅員放送が被りやすい。 |
| 4 | 東海道線 | 平塚・横浜・東京・新宿方面 | みかんの花咲く丘V4 | 時刻表はこちら 上り始発か待避で使用。始発のほうが鳴りやすい。 |
| 5 | みかんの花咲く丘V5 | 上り本線。乗務員交代が多いため途中切りされやすい。 |
過去
2022年5月1日まで
| 番線 | 路線 | 方面 | 旧メロディ | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 東海道線 | 小田原・熱海方面 | Gota del Vient(半音低い) | ご当地化 |
| 2 | Cielo Estrellado(半音低い) | |||
| 3 | 御殿場線 | 山北・御殿場・沼津方面 | ||
| 4 | 東海道線 | 平塚・横浜・東京・新宿方面 | Water Crown(低い) | |
| 5 |
2015年2月14日まで
| 番線 | 路線 | 方面 | 旧曲名 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 東海道線 | 小田原・熱海方面 | Gota del Vient(やや低い) | |
| 3 | 御殿場線 | 山北・御殿場・沼津方面 | Cielo Estrellado |
2012年5月9日まで
| 番線 | 路線 | 方面 | 旧曲名 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 4 | 東海道線 | 平塚・横浜・東京・新宿方面 | Water Crown(半音低い) | |
| 5 | Water Crown |
2001年2月20日まで
| 番線 | 路線 | 方面 | 旧曲名 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 東海道線 | 小田原・熱海方面 | Gota del Vient | |
| 2 | Cielo Estrellado | |||
| 3 | 御殿場線 | 山北・御殿場・沼津方面 | ||
| 4 | 東海道線 | 平塚・横浜・東京方面 | Water Crown | |
| 5 |
隣の駅
| 上り方面 | 路線名 | 下り方面 |
|---|---|---|
| ←二宮 | 東海道線 | 鴨宮→ |
| ー | 御殿場線 | 下曽我→ |