問題文 | 答え |
元素記号がアルファベット1文字の元素でVはバナジウムですが Yは○○○○○○? ○を答えなさい | イットリウム |
原子爆弾の開発のため1942年にニューメキシコ州に設立されたのは○○○○○○研究所? ○を答えなさい | ロスアラモス |
原子力開発の分野で重要な原子番号94、元素記号Puの元素は○○○ニウム? ○を答えなさい | プルト |
原子力発電に使われる原子炉で加圧水型炉はPWRと略されますが 沸騰水型炉は○○○と略される? ○を答えなさい | BWR |
原子を構成しているのは「原子核」と、その周囲を回っている○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | でんし |
原子力発電に使われる原子炉で加圧水型炉は○○○と略される? ○を答えなさい | PWR |
固定子と回転子からなる可変蓄電器をふつう「○○○○」という? ○を答えなさい | バリコン |
光化学スモッグ注意報は大気中の「光化学○○○○○○」の濃度によって発令される? ○を答えなさい | オキシダント |
光が、それ以上の入射角では全反射するようになるときの最小の角度を「○○角」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | りんかい |
考案したイギリスの物理学者の名が付けられた、液体窒素など低温の液体の保存に使う魔法瓶は○○○○瓶? ○を答えなさい | デュワー |
航空機の速度計などに用いられるベルヌーイの定理を使って流速を求める装置は○○○管? ○を答えなさい | ピトー |
高周波電界中に置かれた生物体からの放電現象は○○○○○現象? ○を答えなさい | キルリアン |
国際単位系における接頭辞で「10の9乗」を表すのは○○? ○を答えなさい | ギガ |
国際単位系の単位で平面角を表すものは○○○○? ○を答えなさい | ラジアン |
最近は「コエンザイムQ10」「ビタミンQ」とも呼ばれる人体に存在する補酵素は○○○ノン? ○を答えなさい | ユビキ |
三角形の三辺の長さから面積を求める公式は○○○の公式? ○を答えなさい | ヘロン |
四角形の対角線の数は2本ですが 八角形の対角線の数は何本? 数字で答えなさい | 20 |
四捨五入などによって端数を処理したきりの良い数は「○○○○ナンバー」という? ○を答えなさい | ラウンド |
紫外線はアルファベット2文字でUVと表されますが 赤外線はアルファベット2文字で何と表される? アルファベットで答えなさい | IR |
集積回路をアルファベット2文字でICといいますが 大規模集積回路はアルファベット3文字で何という? | LSI |
集積回路をアルファベット2文字で何という? | IC |
縦5cm、横3cmのパネルを隙間なく並べて正方形を作るにはパネルは最低で何枚必要? 数字で答えなさい | 15 |
振り子の糸の長さを9倍にすると、1往復にかかる時間は何倍になる? 数字で答えなさい | 3 |
真空管や電解層で陰イオンの流れ込む電極をアノードといいますが 陽イオンの流れ込む電極を○○ードという? ○を答えなさい | カソ |
真空管や電解層で陰イオンの流れ込む電極を○○ードという? ○を答えなさい | アノ |
震源距離と初期微動継続時間の関係式「大森公式」に名前を残す地震学者は大森○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | ふさきち |
人体における尿酸の生成や造血作用に関わりを持つ、原子番号42、記号Moで表される元素は○○○○○? ○を答えなさい | モリブデン |
水素に次いで、2番目に軽い元素は○○○○? ○を答えなさい | ヘリウム |
水素の同位体で「デューテリウム」と呼ばれるのは○水素? ○の漢字をひらがなで答えなさい | じゅう |
水面下30メートルの気圧は何気圧? 数字で答えなさい | 4 |
水に溶けたときにイオンに分かれる物質を○○質という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | でんかい |
水の密度が1.0g/立方cm、氷の比重が0.92の時に、1立方メートルの氷の質量は何kg? 数字で答えなさい | 920 |
数学で、ある値を越えない最大の整数を表す記号[ ]を「○○○記号」という? ○を答えなさい | ガウス |
数学で「実数αが正または零ならα自身、負なら負号を取り去った数」のことを「○○値」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ぜったい |
数学で「ルート16」といえば4ですが 「ルート25」といえばいくつ? 数字で答えなさい | 5 |
正四面体の頂点の数は4個ですが 正十二面体の頂点の数は何個? 数字で答えなさい | 20 |
正四面体の頂点の数は4個ですが 正八面体の頂点の数は何個? 数字で答えなさい | 6 |
生体内でエネルギーの運搬や貯蔵を仲介するATPは「○○○○○三リン酸」の略? ○を答えなさい | アデノシン |
赤・青・黄・白・黒の5色から3色を1度ずつ用いて信号を作るとすると、全部で何通り作れる? 数字で答えなさい | 60 |
摂氏0度といえば華氏○○度に当たる? ○を答えなさい | 32 |
摂氏温度を考案したスウェーデンの物理学者はアンデルス・セルシウスですが 列氏温度を考案したフランスの科学者はルネ・○○○○○○? ○を答えなさい | レオミュール |
素粒子についての規則性「西島-ゲルマンの規則」に名を残す物理学者は西島○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | かずひこ |
大気圧の大きさを証明するために物理学者ゲーリケが用いたものは「○○○○○○の半球」? ○を答えなさい | マグデブルグ |
単結晶に当たって回折したX線が写真フィルム上に作る像は○○○斑点? ○を答えなさい | ラウエ |
中性脂肪は人間の体内でリパーゼによって加水分解され脂肪酸と○○○○○になる? ○を答えなさい | グリセリン |
著書『直観でわかる数学』で知られる、「失敗学」の権威といえば○○洋太郎? ○の苗字をひらがなで答えなさい | はたむら |
著書『ワープする宇宙』などで「5次元空間」を唱えている米国の女性理論物理学者はリサ・○○○○○? ○を答えなさい | ランドール |
朝永振一郎とシュウィンガーが提唱した量子電磁力学における理論は○○○○理論? ○を答えなさい | くりこみ |
超ウラン元素と呼ばれるのは原子番号が○○以上の元素? ○を答えなさい | 93 |
超ウラン元素の発見により1951年にノーベル化学賞を受賞した研究者のファミリーネームを1つ答えなさい | シーボーグ マクミラン |
超伝導の材料などに利用される原子番号41、記号Nbで表される元素は○○○? ○を答えなさい | ニオブ |
直線上を円が滑らずに転がる時円周上の定点が描く曲線を○○○○○○という? ○を答えなさい | サイクロイド |
直径8cmの円の面積は○○π平方センチメートル? ○を答えなさい | 16 |
電気回路で、10Ω、20Ω、30Ωの3つの抵抗を直列に繋いだ時の全体の抵抗は何Ω? 数字で答えなさい | 60 |
電球のフィラメントを単コイルから二重コイルにした日本の技術者は○○順一? ○の漢字をひらがなで答えなさい | みうら |
電流回路につないで用いる電流計や電圧計には普通、+端子は○つある? ○を答えなさい | 1 |
電流回路につないで用いる電流計や電圧計には普通、-端子は○つある? ○を答えなさい | 3 |
電流が流れることによって導体内に発生する熱は○○○○熱? ○を答えなさい | ジュール |
灯台などで使われるフランスの物理学者の名がついたレンズは○○○○レンズ? ○を答えなさい | フレネル |
等号を表す記号「=」を初めて用いたイギリスの数学者はロバート・○○○○? ○を答えなさい | レコード |
動滑車を利用すると物の重さの「○分の1」の力で引き上げることができる? ○を答えなさい | 2 |
同一平面上になく交わらない2直線の関係を○○○の位置という? ○を答えなさい | ねじれ |
特殊相対性理論においてマクスウェル方程式を不変にする数式は○○○○○変換? ○を答えなさい | ローレンツ |
二酸化マンガンを減極剤に用いた電池を考案した電気技師はジョルジュ・○○○○○○? ○を答えなさい | ルクランシェ |
二層の構造になっている光ファイバーで、内側にある光の通り道をコアといいますが 光を閉じ込めるため、それを覆う部分を○○○○という? ○を答えなさい | クラッド |
日本語では「転向力」ともいう回転運動する座標系に働く力は「○○○○の力」? ○を答えなさい | コリオリ |
熱力学温度を表す単位に名を残す科学者・ケルビンの本名は「ウイリアム・○○○○」? ○を答えなさい | トムソン |
濃さ15%の食塩水800gで溶媒となっている水の量は何g? 数字で答えなさい | 680 |
薄い鉄板にスズをメッキしたものはブリキですが 亜鉛をメッキしたものは○○○? ○を答えなさい | トタン |
発明者であるイギリスの物理学者から命名された、真空度の高い真空放電管は「○○○○○管」? ○を答えなさい | クルックス |
飛行機を発明したライト兄弟の兄の名前はウィルバーですが 弟の名前は○○○○? ○を答えなさい | オービル |
秒速10メートルの速度は時速何キロメートル? 数字で答えなさい | 36 |
分子が分母よりも小さい分数のことを真分数といいますが 分子と分母が等しいか分子が分母より大きい分数のことを○分数という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | か |
米ヌカから脚気に効く成分を分離し「オリザニン」と命名した科学者は鈴木○○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | うめたろう |
米やイモを発酵させるとできる燃えやすく揮発性の高い液体は○○○○○? ○を答えなさい | エタノール |
別名を「平衡移動の原理」という化学平衡に関する原理は「○○○○○○・ブラウンの原理」? ○を答えなさい | ルシャトリエ |
放射性元素のうち、天王星にちなんだ名前をもつのはウランですが 冥王星にちなんだ名前をもつのは○○○○○○? ○を答えなさい | プルトニウム |
放射線に関する単位で記号「Gy」で表わす吸収線量の単位はグレイですが 記号「Sv」で表わす線量当量の単位は○○○○○? ○を答えなさい | シーベルト |
放射線の照射によって農作物の品種改良を図る研究農場は○○○フィールド? ○を答えなさい | ガンマ |
本多光太郎が発明した磁石鋼はKS鋼ですが 三島徳七が発明した磁石鉄は○○鋼? ○を答えなさい | MK |
本多光太郎が発明した磁石鋼は○○鋼? ○を答えなさい | KS |
無線電信を発明したイタリアの電気学者はグリエルモ・○○○○○? ○を答えなさい | マルコーニ |
面積の単位で1アールといえば何平方メートル? 数字で答えなさい | 100 |
約20億年前に現在のガボンで形成された天然原子炉は「○○○の天然原子炉」? ○を答えなさい | オクロ |
溶質が溶媒の中に溶けることができる量の上限値を「○○度」という? ○を答えなさい | ようかい |
硫化水銀を主成分とする朱色の顔料は○○○○○○? ○を答えなさい | バーミリオン |
鈴木梅太郎が米ぬかから発見したビタミンB1に付けられた名前は○○○ニン? ○を答えなさい | オリザ |
六角形で表されるベンゼンの構造式を定めたドイツの化学者はアウグスト・○○○? ○を答えなさい | ケクレ |
膠原(こうげん)質ともいう骨や皮に含まれるタンパク質は○○○○○? ○を答えなさい | コラーゲン |