ジャンル |
問題文 |
答え |
選択語群 |
政治経済 |
「気候変動枠組条約」における締結国会議のことをアルファベットの略称で何という? |
COP |
M C V P R O |
政治経済 |
「経済活動で台湾政治を囲む」という意味の、近年中国が台湾に対して取っている政策は? |
以商囲政 |
為 囲 中 利 以 政 商 金 策 台 |
政治経済 |
「資本主義の権化」と呼ばれたアメリカの大富豪で、2004年の映画『アビエイター』に描かれたのは○○○○・ヒューズ? |
ハワード |
ル ワ ハ ー ナ ケ ド ダ ヒ ン |
政治経済 |
1857年にアメリカ最高裁判所が下した、奴隷制が合法であるとした判決を訴えた奴隷の名前から○○○○・スコット判決という? |
ドレッド |
ス バ レ マ フ ル ド イ ッ ケ |
政治経済 |
1882年に日本銀行が設立された時に初代総裁に就任した人物で、現職中の1887年12月に43歳の若さで死去したのは? |
吉原重俊 |
原 田 吉 川 重 修 平 雅 俊 彦 |
政治経済 |
1948年に芦田均内閣が総辞職するきっかけとなった贈収賄事件はある企業の名をとって「○○○○事件」という? |
昭和電工 |
昭 和 三 井 鉄 道 金 属 電 工 |
政治経済 |
1950年に日本ゴールドメタル工業として創業された企業で、国産第1号のガスライターの発売などで知られたのは? |
マルマン |
バ ン マ ア ス ル ワ ト ク ユ |
政治経済 |
1959年に当選後東京五輪誘致にも尽力した第二代の東京都知事は東○○○? |
龍太郎 |
誠 謙 一 龍 太 郎 |
政治経済 |
1992年より発売されている公社債を投資対象とした投資信託は「日本円○○○」? |
MMF |
R S F M Q Z |
政治経済 |
1994年、女性初となる最高裁判事に就任した元労働官僚は? |
高橋久子 |
和 良 横 尾 久 赤 子 高 橋 松 |
政治経済 |
19世紀に創業したベル電話会社を前身とする、アメリカで最大手の電話会社といえば? |
AT&T |
M C & T B A + E L V |
政治経済 |
2000年の総選挙栃木1区で民主党から出馬し、騒動の渦中にあった自民党の船田元を破って初当選した女性政治家は? |
水島広子 |
子 香 水 島 恵 村 田 広 美 理 |
政治経済 |
2002年から04年にかけてポルトガルの首相も務めた政治家で、2004年から欧州委員会委員長を務めるのはジョゼ・○○○○? |
バローゾ |
ム ー フ バ ロ ゴ サ ゾ ラ ィ |
政治経済 |
2002年に一度は日本市場から撤退したものの、2009年再上陸を果たした、ネットオークションで世界最大手の企業は? |
eBay |
u B e S P t r l a y |
政治経済 |
2007年にサービスを開始したイオンの電子マネーサービスは? |
WAON |
O D M N I A W Y E K |
政治経済 |
2009年11月に、インド洋での給油活動を行うため出港した海上自衛隊の補給艦は 「ましゅう」ですが、同時に出港した護衛艦は? |
いかづち |
づ ち す み し う い か ま ゅ |
政治経済 |
2009年6月に総務大臣を辞任した政治家は 鳩山邦夫ですが、その原因となった日本郵政の社長は? |
西川善文 |
文 邦 河 山 善 鳩 之 夫 西 郎 |
政治経済 |
2009年6月のクーデターにより軍部に拘束され、国外に追放されたホンジュラスの大統領はホセ・マヌエル・○○○? |
セラヤ |
コ フ ラ ヤ セ ネ |
政治経済 |
2009年8月の衆議院選挙で第1党となった民主党が獲得した議席の数は? |
308 |
8 2 3 1 0 9 |
政治経済 |
2009年9月に発足した鳩山内閣で、菅直人が就任したのは副総理と○○○○相? |
国家戦略 |
行 政 戦 家 刷 新 国 際 革 略 |
政治経済 |
2009年9月に発足した鳩山内閣で、仙石由人が務めるのは○○○○相? |
行政刷新 |
国 家 戦 略 消 費 行 政 刷 新 |
政治経済 |
2009年の事業仕分けをきっかけに人気スポットとなった、自衛隊・朝霞駐屯地にある広報センターは「○○○○ランド」? |
りっくん |
ぱ ん き ー こ ご ら っ く り |
政治経済 |
2009年をもって日本語版が休刊してしまう「世界長者番付」などの企画で有名なビジネス雑誌は? |
フォーブス |
ブ ッ シ ュ カ フ ォ ー ラ ス |
政治経済 |
あまりに大きな変動が起きたとき証券取引所が相場の安定化のために発動する措置のことを○○○○○ブレーカーという? |
サーキット |
サ シ ア ク ン ト ー キ ョ ッ |
政治経済 |
アメリカ大統領が年頭に議会で述べる政府の基本政策を何という? |
一般教書 |
一 般 教 書 報 政 告 方 針 施 |
政治経済 |
キューバ、ベネズエラなどの反米左派政権の国々が2010年に導入する、相互の貿易決済の際に用いる仮想通貨は |
スクレ |
ク サ ス フ レ ー |
政治経済 |
ドイツのオーバーコッヘンに本社を置く、プラネタリウムやカメラの製造などで知られる企業はカール・○○○○社? |
ツァイス |
セ イ ス キ ド ツ エ ゴ ァ ン |
政治経済 |
ゆうちょ銀行の投資信託におけるマスコットキャラクターの名前は「○○○○くん」? |
ますます |
い け ま ど ん く が す る さ |
政治経済 |
一定の得票がなかった場合には没収されてしまう国政選挙に出るときに収めるお金のことを何という? |
供託金 |
託 金 供 没 効 有 |
政治経済 |
株式投資の際に重視すべき重要な指標の1つで、日本では「一株当たり当期純利益」ともいうのは? |
EPS |
E P B O R S |
政治経済 |
企業が退職者に支払う年金や医療保険などに代表される過去のしがらみから生じる負担の総称は「○○○○コスト」? |
レガシー |
リ ッ ミ ト サ ガ ラ シ ー レ |
政治経済 |
客が製品を買うに至る心理を注意・興味・欲望・記憶・行動の5つの段階で示した法則は「○○○○の法則」? |
アイドマ |
ト ア モ オ ド マ コ イ カ ノ |
政治経済 |
給与所得者のうち、所得税などの確定申告が必要なのは年収が○○○○万円以上の人? |
2000 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 |
政治経済 |
刑法第81条に規定されている外国と共謀して日本へ武力を行使させたものに適用される罪で刑罰が死刑のみであるのは? |
外患誘致 |
内 外 誘 致 国 乱 害 患 助 招 |
政治経済 |
携帯電話の開発などに見られる国内で発展しすぎた技術が海外での競争でマイナスになる現象は○○○○○現象? |
ガラパゴス |
シ ー パ イ ス ラ ゴ ガ テ ク |
政治経済 |
経済団体連合会の初代会長を務めた人物は? |
石川一郎 |
健 石 一 郎 隆 井 川 宏 貫 諸 |
政治経済 |
現在、ビザを取らずに訪米する場合には必ず申請しておく必要がある、アメリカの電子渡航認証システムを何という? |
ESTA |
P Z U I M S A V E T |
政治経済 |
広告代理店・電通の本社ビルに併設されている、2002年にオープンした汐留の商業施設は「○○○○汐留」? |
カレッタ |
ナ タ ホ リ バ レ ッ ト ス ー |
政治経済 |
国際交流団体「ピースボート」の設立者で、2005年9月の総選挙で社民党から出馬し比例区で当選を果たしたのは? |
辻元清美 |
元 辻 本 聖 子 見 野 美 橋 清 |
政治経済 |
銃器の種類で、日本語では「拳銃」と呼ばれるのは何? |
ピストル |
ト ル ラ シ ョ フ ッ ス ピ イ |
政治経済 |
初代経済企画庁長官を務めた政治家で、通称「LT貿易」という日中総合貿易に関する覚書に調印したのは? |
高碕達之助 |
太 之 高 郎 碕 山 助 健 達 村 |
政治経済 |
所得が多くなるにつれて税率の上がっていく制度を何という? |
累進課税 |
税 率 比 定 均 累 進 課 等 増 |
政治経済 |
大阪府の財政を11年ぶりの黒字に導いた、大阪府知事・橋下徹が推進する財政再建策は「○○○○プログラム」? |
大阪維新 |
革 命 特 大 一 維 新 阪 神 改 |
政治経済 |
中国の通貨単位「元」をローマ字で表記すると? |
YUAN |
X Y C G O N E A U I |
政治経済 |
通常国会の冒頭で行う演説は○○○○演説? |
施政方針 |
方 表 明 信 心 所 会 施 針 政 |
政治経済 |
投機取引の抑制のため、国際通貨取引に低率の課税をするという税制度を、提唱した経済学者の名から「○○○○税」という? |
トービン |
ル ー マ チ ケ ト ビ ガ ン ム |
政治経済 |
日本では1999年に福岡県に1号店がオープンしたアメリカ発祥の会員制倉庫型小売りチェーンは? |
コストコ |
ク ト ウ ス ン シ ッ コ ラ エ |
政治経済 |
日本の博多港と韓国のプサン港を結ぶ国際フェリーを運航している日韓の合弁会社は○○○○ライン? |
カメリア |
リ ル カ ラ コ ア ー ケ メ ン |
政治経済 |
品質管理の向上に貢献した人物や団体に贈られる賞に名を残すアメリカの統計学者はエドワーズ・○○○○? |
デミング |
イ ミ マ デ レ ヤ ン ー グ ハ |
政治経済 |
様々な場所にスパイを送り込み盗聴などを駆使して国民を監視していた、かつて東ドイツに存在した国家保安省の通称は? |
シュタージ |
ケ ル シ ジ ナ タ ー バ ア ュ |
その他 |
「駅弁大学」「恐妻」「口コミ」「一億総白痴化」など数々の造語を生み出した、昭和を代表する評論家は? |
大宅壮一 |
子 堺 大 宅 太 壮 一 昌 映 屋 |
その他 |
「接近」という意味の、国民がマスメディアを利用して情報を集めたり、意見や主張の公開を求めたりする権利は○○○○権? |
アクセス |
ミ ア ク ニ ン ス セ シ サ ー |
その他 |
『木枯らし紋次郎』の故郷をうたう、群馬県太田市のテーマパークは○○○村? |
三日月 |
三 日 月 半 星 満 |
その他 |
1988年に注目を浴びた言葉で当時新しく登場したビールを巡っての各社の競合状態のことを「○○○戦争」という? |
ドライ |
モ ル ツ ド ラ イ |
その他 |
19世紀イギリスの都市計画家で緑と太陽に恵まれた労働者のための都市づくりである「田園都市」を提唱したのはE・○○○○? |
ハワード |
ハ ン ワ ロ ル ケ ー ク イ ド |
その他 |
2009年4月に秋葉原にオープンした、巫女や神社をテーマとしたアミューズメントスポットは「アキバの○○○神社」? |
うさぎ |
う ぎ な き わ さ |
その他 |
2009年7月よりインターネットで公開されている、1600年以上前に手書きされた現存する最古の聖書写本の1つは「○○○写本」? |
シナイ |
ケ カ ノ イ ナ シ |
その他 |
2010年3月に第1回試験が開催される、通信サービスの知識について総務省が認定する資格は「○○○○・アドバイザー」? |
テレコム |
ホ ジ テ ピ ス レ コ ム ン ネ |
その他 |
SOSより前に使われていた無線遭難信号は? |
CQD |
Q D C T E H |
その他 |
アメリカのものには50個の星がデザインされている、国旗の左上の4分の1に当たる部分の名称は? |
カントン |
ス イ ト カ ナ ホ ン マ ビ ル |
その他 |
イスラム諸国の住居やモスクに設けられている、女性のための居住区域のことを何という? |
ザナーナ |
ナ ザ ブ ト ー ラ ジ ャ ア ハ |
その他 |
サウジアラビアなどのイスラム諸国において、女性が外出する際に着用が義務付けられているスカーフのことを何という? |
ヘジャブ |
ガ ジ ャ モ メ ブ ッ ヘ ン ル |
その他 |
スペイン風の建築物に見られる中庭のことを特に何という? |
パティオ |
オ テ ィ ロ ピ ム パ リ ア ス |
その他 |
パリ・ユネスコ本部の「瞑想空間」や、1992年にセビリア万博での日本政府館などの代表作がある日本の建築家は? |
安藤忠雄 |
丹 下 藤 安 加 忠 雄 智 彦 孝 |
その他 |
円筒型の掘削機で地中を掘り進め、その後ろにトンネルを作る工法は○○○○工法? |
シールド |
チ ュ ー ブ リ シ ル ド ン ス |
その他 |
欧州でも指折りの日本研究の拠点にもなっている、1575年創設というオランダ最古の国立大学は○○○○大学? |
ライデン |
フ イ ト テ ラ デ ン ー モ ル |
その他 |
海や湖などに潜んでいる「未確認潜水物体」をアルファベット3文字で何という? |
USO |
U M F I S O |
その他 |
旧約聖書の登場人物サウルの息子で、サウルに殺害されようとした親友ダビデを助けたのは? |
ヨナタン |
ザ ン ヨ ロ ケ ナ タ フ ビ サ |
その他 |
県民の健康増進を目的に千葉県が1983年に制定した県民体操は「○○○○体操」? |
なのはな |
さ な り ひ ま は く の ら わ |
その他 |
原則として郵便職員が名宛て人に手渡しする、裁判所が支払督促や小額訴訟の呼出状などを送る際に使う郵送の方法を何という? |
特別送達 |
配 達 特 殊 証 明 簡 易 別 送 |
その他 |
交通不便を解消するため、1995年に東京都武蔵野市において運行を開始したコミュニティバスの名前は? |
ムーバス |
バ ガ ー ン ル ダ シ ム ス ナ |
その他 |
札幌国際大学観光学部で教鞭をとりながら、温泉を基点にした地域観光のあり方を研究している日本初の「温泉学教授」は? |
松田忠徳 |
本 忠 一 野 田 徳 山 俊 男 松 |
その他 |
山口県の県道にはなつみかんの色に塗られている車道と歩道の間に設けられた防護柵を何という? |
ガードレール |
レ ガ プ ー エ ゾ ム ン ル ド |
その他 |
残留農薬の一因となっている散布した農薬が風に流されて別の作物に付着してしまう現象を何という? |
ドリフト |
リ キ ッ ド ト ス フ ラ イ ブ |
その他 |
小説や映画など知的創作物がその著作権保護期間満了により社会の共有物になった状態を○○○○○ドメインという? |
パブリック |
フ ク ダ ム リ ブ パ ッ ー ン |
その他 |
新興宗教「真如苑」の開祖である宗教家は 伊藤真乗ですが、「PL教」の開祖である宗教家は? |
御木徳一 |
真 乗 御 一 村 伊 藤 義 徳 木 |
その他 |
数々の奇跡を起こすとして日本でも話題となった現代インドの宗教家は? |
サイババ |
ラ ゲ オ ジ タ サ イ バ パ ダ |
その他 |
西国三十三ヵ所の第1番札所は? |
青岸渡寺 |
霊 渡 金 華 山 巌 寺 金 剛 青 |
その他 |
村上春樹、宮崎駿らが受賞している、日本文化を世界に広めた人物に与えられる賞は「○○○○○日本賞」? |
バークレー |
シ ッ キ ム ー レ タ マ バ ク |
その他 |
通常の航空機に比べ短い距離で離着陸できる「短距離離着陸機」をアルファベット4文字で何という? |
STOL |
X S T N L O V C R A |
その他 |
東京都江東区有明にあるコンベンションセンター「東京国際展示場」の通称は東京○○○○○○? |
ビッグサイト |
シ ッ テ サ ビ イ ィ グ ト エ |
その他 |
道路標識などに表記されている、県を表すアルファベット4文字は PREFですが、政令指定都市の区を意味するアルファベット4文字は? |
WARD |
O R L A E G W P F D |
その他 |
「アイビーリーグ」を構成するアメリカの大学のうち最も新しく誕生したのは○○○○大学? |
コーネル |
ウ ェ ー イ ン ル ブ コ ラ ネ |
その他 |
1919年に設立されたドイツの美術学校バウハウスの初代校長を務めたドイツの建築家はヴァルター・○○○○○? |
グロピウス |
ス ウ マ ト ル ピ ッ チ ロ グ |
その他 |
1985年に老若男女や障害の有無を問わずに誰もが使用できるユニバーサルデザインを提唱したアメリカ人はロナルド・○○○? |
メイス |
ト イ ン メ ラ ス |
その他 |
バヌアツで昔から行われている足首に蔓を巻きつけ塔の上からダイブする、バンジージャンプの元になった男子の通過儀礼は? |
ナゴール |
ペ ー ン ル ド ソ ワ ブ ゴ ナ |
その他 |
パレードで、人や展示物を乗せて低速で行進する車や山車のことを何という? |
フロート |
カ ト ン シ ル デ ー コ ロ フ |
その他 |
富士山を一夜にして作ったといわれる、日本各地に伝説を残す巨人は? |
大太法師 |
童 子 法 師 太 酒 大 羅 鬼 呑 |