QMA6 社会 線結び-3


ジャンル 問題文 答え
トレイン 1970年代に廃止された次の旧国鉄の路線とそれがあった都道府県の正しい組み合わせを選びなさい 鍛冶屋原線 ⇔ 徳島県
世知原線 ⇔ 長崎県
根北線 ⇔ 北海道
トレイン 起点からの距離を示す次の鉄道標識と、それが設置される間隔の正しい組み合わせを選びなさい 丙号距離標 ⇔ 0.1kmごと
乙号距離標 ⇔ 0.5kmごと
甲号距離標 ⇔ 1kmごと
トレイン 次のJRの客車の記号とそれが意味する用途の正しい組み合わせを選びなさい ロネ ⇔ A寝台車
ハ ⇔ 普通車
ロ ⇔ グリーン車
トレイン 次のJRの車両の記号とそれが意味する用途の正しい組み合わせを選びなさい エ ⇔ 救援車
フ ⇔ 緩急車
ヤ ⇔ 試験車
トレイン 次のJR境線の駅と漫画『ゲゲゲの鬼太郎』にちなんで付けられた愛称の正しい組み合わせを選びなさい 後藤駅 ⇔ どろたぼう駅
上道駅 ⇔ 一反木綿駅
博労町駅 ⇔ コロポックル駅
トレイン 次のJR境線の駅と漫画『ゲゲゲの鬼太郎』にちなんで付けられた愛称の正しい組み合わせを選びなさい 和田浜線 ⇔ つちころび駅
富士見町駅 ⇔ ざしきわらし駅
河崎口駅 ⇔ 傘化け駅
トレイン 次のJR東北本線の駅とそれが設置されている県の正しい組み合わせを選びなさい 野木駅 ⇔ 栃木県
栗橋駅 ⇔ 埼玉県
古河駅 ⇔ 茨城県
トレイン 次の愛称を持つ路面電車の車両と、それを所有している事業者の正しい組み合わせを選びなさい MOMO ⇔ 岡山電気軌道
グリーンムーバー ⇔ 広島電鉄
ポートラム ⇔ 富山ライトレール
トレイン 次の韓国・ソウルを走る地下鉄の路線と、それを運営する会社の正しい組み合わせを選びなさい 2号線 ⇔ ソウルメトロ
6号線 ⇔ ソウル特別市都市鉄道公社
盆唐線 ⇔ KORAIL
トレイン 次の京急電鉄の駅と、駅メロとして使われている曲の正しい組み合わせを選びなさい 上大岡駅 ⇔ ゆず『夏色』
品川駅 ⇔ くるり『赤い電車』
京急久里浜駅 ⇔ 山口百恵『秋桜』
金沢八景駅 ⇔ EXILE『道』
トレイン 次の近畿日本鉄道の特急形電車とその愛称の正しい組み合わせを選びなさい 21000系電車 ⇔ アーバンライナーplus
23000系電車 ⇔ 伊勢志摩ライナー
21020系電車 ⇔ アーバンライナーnext
トレイン 次の世界の都市とそこを走る地下鉄の通称の正しい組み合わせを選びなさい ロンドン ⇔ チューブ
ベルリン ⇔ Uバーン
ブエノスアイレス ⇔ スブテ
トレイン 次の大阪市営地下鉄の路線とその路線番号の正しい組み合わせを選びなさい 堺筋線 ⇔ 6号線
谷町線 ⇔ 2号線
中央線 ⇔ 4号線
トレイン 次の地下鉄とそのマスコットキャラクターの正しい組み合わせを全て選びなさい 福岡市営地下鉄 ⇔ ちかまる
神戸市営地下鉄 ⇔ ゆうちゃん
大阪市営地下鉄 ⇔ チカパパ
トレイン 次の鉄道検定試験で与えられる級とその称号の正しい組み合わせを選びなさい 2級 ⇔ のぞみ
6級 ⇔ 急行
7級 ⇔ 快速
トレイン 次の電車の発車メロディとそれが使用されている常磐線の駅の正しい組み合わせを選びなさい グリーン・グリーン ⇔ 牛久駅
七つの子 ⇔ 磯原駅
幸せなら手をたたこう ⇔ 友部駅
トレイン 次の都営地下鉄の路線とそのラインカラーの正しい組み合わせを選びなさい 三田線 ⇔ ブルー
新宿線 ⇔ リーフ
浅草線 ⇔ ローズ
トレイン 次の名物駅弁とその販売元の正しい組み合わせを選びなさい 桃太郎の祭ずし ⇔ 三好野本店
越前かにめし ⇔ 番匠本店
おこわ無法松弁当 ⇔ 北九州駅弁当
世界遺産 次の「バルト三国」の世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい リガ歴史地区 ⇔ ラトビア
タリン歴史地区 ⇔ エストニア
ビリニュスの歴史地区 ⇔ リトアニア
世界遺産 次のアジアの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい バールベック ⇔ レバノン
パムッカレ ⇔ トルコ
アムラ城 ⇔ ヨルダン
古代都市ボスラ ⇔ シリア
世界遺産 次のアジアの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい タムガリの岩絵彫刻群 ⇔ カザフスタン
ロータス・フォート ⇔ パキスタン
クニヤ=ウルゲンチ ⇔ トルクメニスタン
世界遺産 次のアフリカの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい チョンゴニ岩石芸術地域 ⇔ マラウイ
国史跡カミ遺跡群 ⇔ ジンバブエ
ル・モーンの文化的景観 ⇔ モーリシャス
ラリベラの岩窟教会群 ⇔ エチオピア
世界遺産 次のアフリカの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい アイル・テネレ自然保護区 ⇔ ニジェール
ヴァレ・ド・メ自然保護区 ⇔ セーシェル
ジャー動物保護区 ⇔ カメルーン
オカピ野生生物保護区 ⇔ コンゴ民主共和国
世界遺産 次のアフリカの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい キュレネの古代遺跡 ⇔ リビア
ジェームズ島と関連遺跡群 ⇔ ガンビア
ヴィクトリア滝 ⇔ ザンビア
世界遺産 次のアメリカの世界遺産と、それがある州の正しい組み合わせを選びなさい グランドキャニオン ⇔ アリゾナ州
独立記念館 ⇔ ペンシルベニア州
チャコ文化国立歴史公園 ⇔ ニューメキシコ州
世界遺産 次のスペインの世界遺産とそれがある州の正しい組み合わせを選びなさい ブルゴス大聖堂 ⇔ カスティーリャ・レオン州
メリダの遺跡群 ⇔ エストレマドゥーラ州
ルーゴのローマ城壁 ⇔ ガリシア州
世界遺産 次のドイツの世界遺産とそれがある州の正しい組み合わせを選びなさい バンベルク市街 ⇔ バイエルン州
古典主義の都ワイマール ⇔ チューリンゲン州
博物館島 ⇔ ベルリン州
世界遺産 次のヨーロッパの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい ヴァル・ドルチャ ⇔ イタリア
ゼメリング鉄道 ⇔ オーストリア
巨人とその海岸 ⇔ イギリス
世界遺産 次のヨーロッパの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい リトルシュミ城 ⇔ チェコ
古都トロギール ⇔ クロアチア
オルチア渓谷 ⇔ イタリア
ワルトブルク城  ⇔ ドイツ
世界遺産 次のヨーロッパの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい シギショアラ歴史地区 ⇔ ルーマニア
ヴィエリチカ岩塩坑 ⇔ ポーランド
リラ修道院 ⇔ ブルガリア
世界遺産 次のヨーロッパの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい ホルトバージ国立公園 ⇔ ハンガリー
エヴォラ歴史地区 ⇔ ポルトガル
テルチ歴史地区 ⇔ チェコ
世界遺産 次の世界遺産「イエローストーン国立公園」の地域とそこにある見所の正しい組み合わせを選びなさい キャニオン・カントリー ⇔ ノースリム
マンモス・カントリー ⇔ テラスマウンテン
ガイザー・カントリー ⇔ オールドフェイスフル
レイク・カントリー ⇔ イエローストーン・レイク
ルーズベルト・カントリー ⇔ タワー滝
世界遺産 次の世界遺産「古都京都の文化財」に含まれる寺と、その宗派の正しい組み合わせを選びなさい 鹿苑寺 ⇔ 臨済宗
清水寺 ⇔ 北法相宗
西本願寺 ⇔ 浄土真宗
仁和寺 ⇔ 真言宗
世界遺産 次の世界遺産「古都京都の文化財」に含まれる寺とそれがある京都市の区の正しい組み合わせを選びなさい 鹿苑寺 ⇔ 北区
清水寺 ⇔ 東山区
西芳寺 ⇔ 西京区
醍醐寺 ⇔ 伏見区
天龍寺 ⇔ 右京区
世界遺産 次の世界遺産「古都奈良の文化財」に含まれる寺と、その宗派の正しい組み合わせを選びなさい 唐招提寺 ⇔ 律宗
興福寺 ⇔ 法相宗
東大寺 ⇔ 華厳宗
世界遺産 次の世界遺産と、それがあるアジアの国の正しい組み合わせを選びなさい インド ⇔ デリーのフマユーン廟
イスラエル ⇔ マサダ
イエメン ⇔ シパームの旧城壁都市
世界遺産 次の世界遺産と、それがある旧ユーゴスラビアの国の正しい組み合わせを選びなさい スタリ・ラスとソポチャニ ⇔ セルビア
ドゥルミトル国立公園 ⇔ モンテネグロ
シュコツィアン洞窟群 ⇔ スロベニア
モスタル旧市街の小橋地区 ⇔ ボスニア・ヘルツェゴビナ
世界遺産 次の世界遺産とそれがある旧ソ連の国の正しい組み合わせを選びなさい フェラポントフ修道院群 ⇔ ロシア
アッパー・スヴァネティ ⇔ グルジア
リヴィフ歴史地区 ⇔ ウクライナ
ビャウォヴィジャの森 ⇔ ベラルーシ
世界遺産 次の世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい ンゴロンゴロ保全地域 ⇔ タンザニア
エレファンタ石窟群 ⇔ インド
ウィランドラ湖群地帯 ⇔ オーストラリア
世界遺産 次の世界遺産とそれがある中米の国の正しい組み合わせを選びなさい コパンのマヤ遺跡 ⇔ ホンジュラス
ティカル国立公園 ⇔ グアテマラ
レオン・ビエホ遺跡群 ⇔ ニカラグア
グァナカステ保全地区 ⇔ コスタリカ
世界遺産 次の世界遺産とそれがある北中米の国の正しい組み合わせを選びなさい ケベック歴史地区 ⇔ カナダ
ココ島国立公園 ⇔ コスタリカ
古代都市ウシュマル ⇔ メキシコ
世界遺産 次の世界遺産にも登録されている国立公園とそれがあるアジアの国の正しい組み合わせを選びなさい コモド国立公園 ⇔ インドネシア
グヌン・ムル国立公園 ⇔ マレーシア
カジランガ国立公園 ⇔ インド
サガルマータ国立公園 ⇔ ネパール
世界遺産 次の世界遺産の種類と、それに分類されるオーストラリアの世界遺産の正しい組み合わせを選びなさい 文化遺産 ⇔ シドニー・オペラハウス
自然遺産 ⇔ ロード・ハウ島群
複合遺産 ⇔ ウィランドラ湖畔地域
世界遺産 次の世界遺産の種類と、それに分類されるスペインの世界遺産の正しい組み合わせを選びなさい 文化遺産 ⇔ タラゴナの遺跡群
自然遺産 ⇔ ドニャーナ国立公園
複合遺産 ⇔ イビサ、生物多様性と文化
世界遺産 次の世界遺産の種類と、それに分類されるペルーの世界遺産の正しい組み合わせを選びなさい 文化遺産 ⇔ クスコ市街
自然遺産 ⇔ マヌー国立公園
複合遺産 ⇔ リオ・アビセオ国立公園
世界遺産 次の南アジアの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい シュンドルボン ⇔ バングラデシュ
古代都市シギリヤ ⇔ スリランカ
サガルマタ国立公園 ⇔ ネパール
ゴアの教会群と修道院群 ⇔ インド
世界遺産 次の南アフリカの世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい サマイパタの砦 ⇔ ボリビア
エマス国立公園 ⇔ ブラジル
ロス・カティオス国立公園 ⇔ コロンビア
サンガイ国立公園 ⇔ エクアドル
バルテス半島 ⇔ アルゼンチン
世界遺産 次の日本にある世界文化遺産とそれに含まれる建造物の正しい組み合わせを選びなさい 紀伊山地の霊場と参詣道 ⇔ 熊野那智大社
日光の社寺 ⇔ 二荒山神社
古都京都の文化財 ⇔ 天龍寺
世界遺産 次の日本の世界遺産候補「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に含まれる施設と、その所在地の正しい組み合わせを選びなさい 大浦天主堂 ⇔ 長崎市
黒島天主堂 ⇔ 佐世保市
旧五輪教会堂 ⇔ 五島市
世界遺産 次の日本の世界遺産候補「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」に含まれる史跡と、その所在地の正しい組み合わせを選びなさい 山田寺跡 ⇔ 桜井市
本薬師寺跡 ⇔ 橿原市
大官大寺跡 ⇔ 明日香村
世界遺産 次の文字列を順に選んでメキシコにある世界遺産の名前にしなさい 古都グアナフアトと ⇔ その銀鉱群
グアダラハラの ⇔ カバーニャス(救貧施設)
エル・ビスカイノの ⇔ クジラ保護区
世界遺産 次の文字列を組み合わせてイタリアにある世界遺産の名前にしなさい ラヴェンナの ⇔ 初期キリスト教建築物群
アグリジェントの ⇔ 遺跡地域
サヴォイア家の ⇔ 王宮群
マテーラの ⇔ 洞窟住居と岩窟教会公園
世界遺産 次の文字列を組み合わせてカナダにある世界遺産の名前にしなさい ミグアシャ ⇔ 自然公園
ルーネンバーグ ⇔ 旧市街
ランス・オ・メドー ⇔ 国定史跡
バージェス ⇔ 頁岩
世界遺産 次の文字列を組み合わせてドイツにある世界遺産の名前にしなさい ヴルツブルク司教館、 ⇔ その庭園群と広場
ポツダムとベルリンの ⇔ 宮殿群と公園群
ロルシュの王立修道院と ⇔ アルテンミュンスター
世界遺産 次の文字列を組み合わせてベネズエラにある世界遺産の名前にしなさい カラカスの ⇔ 大学都市
カナイマ ⇔ 国立公園
コロと ⇔ その港
世界遺産 次の北欧の世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい スオメンリンナの要塞群 ⇔ フィンランド
クロンボー城 ⇔ デンマーク
カールスクローナの軍港 ⇔ スウェーデン
ブリッゲン ⇔ ノルウェー
世界遺産 次の北中米の世界遺産とそれがある国の正しい組み合わせを選びなさい グロス・モーン国立公園 ⇔ カナダ
レッドウッド国立公園 ⇔ アメリカ
ビニャーレス渓谷 ⇔ キューバ
世界遺産 世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」に含まれる次の城跡と、それがある自治体の正しい組み合わせを選びなさい 首里城跡 ⇔ 那覇市
勝連城跡 ⇔ うるま市
座喜味城跡 ⇔ 読谷村
最終更新:2010年02月11日 12:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。