山形の郷土料理「だし」
(関連)
奴ドンブリ
奴ドンブリ
338 :可愛い奥様:2005/08/04(木) 16:39:34 ID:jibNqJuQ
「だし」←キュウリやナスを刻んで醤油漬けしたもの
をかけてもンマイです。茗荷も!
「だし」←キュウリやナスを刻んで醤油漬けしたもの
をかけてもンマイです。茗荷も!
350 :可愛い奥様:2005/08/05(金) 18:31:33 ID:odqNeZrt
>>338
ちょっと話はずれてしまうけど、「だし」って
ほんとおいしいよね。山形には行った事も
ないけど、TVで見て「こんな食べ方があるんだ。」
って思いながら作って大正解だった。
(ココでは既出でしょうか?)
ほんとおいしいよね。山形には行った事も
ないけど、TVで見て「こんな食べ方があるんだ。」
って思いながら作って大正解だった。
(ココでは既出でしょうか?)
あまりがちな夏野菜もまとめて消費できるし、
買ってくる漬物にも負けないぐらいおいしいと思う。
ご飯が進みすぎてしまうのが、ちょっと失敗だけど。
買ってくる漬物にも負けないぐらいおいしいと思う。
ご飯が進みすぎてしまうのが、ちょっと失敗だけど。
351 :可愛い奥様:2005/08/05(金) 18:59:51 ID:/xCkJH7w
>>350
ただ醤油につけるだけでいいんでしょうか?
352 :可愛い奥様:2005/08/05(金) 20:14:04 ID:uNc5Egfe
>>351
350じゃないけど
「山形のだし」でググるといろいろ出てきます。
我が家では醤油だけだよ。
具はきゅうり、ナス、茗荷、あとは納豆昆布などなど気分で。
「山形のだし」でググるといろいろ出てきます。
我が家では醤油だけだよ。
具はきゅうり、ナス、茗荷、あとは納豆昆布などなど気分で。
354 :可愛い奥様:2005/08/05(金) 22:35:30 ID:/xCkJH7w
>>352
サンクス、ちょうど茗荷があるんで試してみます。
山形のものなんですね。
こういう簡単なの大好き。
山形のものなんですね。
こういう簡単なの大好き。
355 :350:2005/08/05(金) 23:46:21 ID:odqNeZrt
>>352
フォローありが㌧。
我が家も基本的には醤油だけ(すりおろした生姜も
入れるけど)です。でも、時々家にあるものを
いろいろ入れたりもする。たとえば塩吹き昆布とか
すりゴマとか。
醤油だけだときつく感じた時はめんつゆ混ぜたりも
してる(山形奥には「邪道」と叱られるかな?)
入れるけど)です。でも、時々家にあるものを
いろいろ入れたりもする。たとえば塩吹き昆布とか
すりゴマとか。
醤油だけだときつく感じた時はめんつゆ混ぜたりも
してる(山形奥には「邪道」と叱られるかな?)
確かはなまるで見たと思うので、よかったらぐぐって
見て下さい。
見て下さい。
356 :可愛い奥様:2005/08/06(土) 13:36:46 ID:N9fptNEk
ググってみたYO!
ふーん、「だし」ってそんなに美味しいのかー
ググってみたYO!
ふーん、「だし」ってそんなに美味しいのかー
塩昆布ととろろ昆布、どっちも余って困ってたんだけど
これに使うならどっちの方がお奨めですか?
これに使うならどっちの方がお奨めですか?
359 :可愛い奥様:2005/08/07(日) 14:53:22 ID:DfP5UEhQ
>>356
どっちをつかっても失敗は無いと思うよ。
とろろ昆布は短く切ってから使うほうがよさ気だね。
とろろ昆布は短く切ってから使うほうがよさ気だね。