ままつぶ情報(子育て情報)


質問。男の子、何歳までお母さんとお風呂に入って大丈夫?

  • 家はこの間六年生の息子に入ろうと言われ入ったよ。
  • 少3・・・か・・・2か・・・
  • 小3くらいかな。
  • 小4か小3くらいかな?高学年になったらちょっと…
  • 女子を意識したら?
  • 幼稚園までが理想かなぁ
  • 4年生でも一緒に入ってたけど、チンチンを指で弾いたら、それから入ってくれなくなったと反省してたお母さんを知ってます。


あきた子育てカード

  • 小松屋本店であきた子育てカードが使えるなんて知らなかった!これからは必ず持ってあるく http://bit.ly/b8sm1t


チビちゃんに人気のメニュー

  • オクラは採れたて最高~ヽ(∇^)生でイケチャウ!塩で産毛を取って、水洗いしてトントントンと切って味ポン・ゴマ油・ゴマを合わせてオクラとマゼマゼ。豆腐にのせて完成~(^^)生姜も入れるとまた旨しナゥ(*´∇`*)ですって!暑い日に最適ですね~(^^)


@nick929292さんから2つの質問


その1
なんで勉強しなくちゃいけないの?って将来自分の子供に聞かれたらなんて答えましょう?
  • 勉強してれば将来いろんな事に対応出来るようになる。
  • 勉強しなくても困る事はないかもしれないけど、モノを知らない人生よりもモノを知ってる人生の方が数倍楽しいよ。と。
  • 上の子(7歳)には能力給の話をしています。
  • 私なら「色んな事を知るって未来の起こるかもしれない様々な出来事への武器や武装になるから」って答えるかな~
  • したくないんならしなくていいけど、多分しといたほうがいいよ~~?って言ってるw
とご意見いただきました。

その2
なんで人を殺してはいけないのって将来自分の子供に聞かれたらなんて答えましょう?他人の命を奪う権利は誰にも無いから?うーん、何か腑に落ちん・・
  • ダメなもんはダメ。もし理由が必要なら地獄に落ちるから。
  • その時点で失敗したー!って思うべきかなぁ。オレなら「謝る」かなあ。。
  • そういう時は、「じゃあ、殺し合いOK!な社会で暮らしたい?」って、反対に聞いてみましょう。
  • 殺すってひどくて残酷で心も体も痛くて当の本人たちも当人たちを愛する周りも苦しいって感じるから・・・難しいですね・・・
  • 殺人の善し悪しよりも、「いただきます」ついて説いています。
  • いのちの大切さは言葉で説明するものではないんじゃないかな?教わる事ではなく、体験し感じ理解すること。子供には幼いころに沢山の体験をさせてください。
  • 「いただきます」が、いのちへの感謝の言葉であること。「お箸のマナー」は、いのちへの思いやりでもあること。親から子に生活の中で伝えていってもらいたい。
  • オレいい絵本持ってる!「いのちをいただく」

人生の先輩世代からも、まだ子供を持たない若い世代まで様々な方のご意見いただきました!これぞ世代を超えるTwitter効果!!!!

【平成22年度版横手市子育てガイドブック】



【おもちゃばこ】

  • 「おもちゃばこ」っていうのはわんぱく館に出入りしてるママさん数人で手作りしてる冊子のことです。見かけたらお手にとってみてくださいね。無料だから。
  • 全部白黒印刷で、ホッチキス留めですが中身はけっこう充実してると思います。親子のお出かけにおすすめのイベント紹介とか、簡単なおやつのレシピとか。
  • 保健センター、各子育て支援センター、イオン、サティ、あと病院とかスーパーにも置いてます http://yokote-days.jugem.jp/?eid=4 配布先一覧載せたよ


なるせっ子ねっと

  • 東成瀬村内外の様々な子育てに関する情報の提供と子育てに一生懸命がんばっている皆さんの情報交換を目的としたホームページです。http://kosodate.higashinaruse.com/index.html


大雄にある『ホロン』という赤ちゃん連れでも行けるカフェ



横手で小さな子ども連れでランチできるおすすめの店は

  • 土間人はいかが?個室だしゆっくりできるよ! 堀ごたつなんでそこは注意が必要ようだけど。
  • どあっぷも参考に。6月号はランチ特集です。http://ow.ly/1y0XX
  • 十文字の『こじこじ』のホリデーランチがオススメです!美味しい!
  • みの屋:手打ち 讃岐うどん そば屋)が。二階席もあり、 気兼ねなく食事が出来ると思います
  • 十文字の紅玉さんはベビー連れでも大丈夫だとのことです(^^)
  • 花車では 小さいお子様方とご一緒にお食事を楽しめます様、 お座敷をご準備しております。 また、乳幼児様、お母様方の為に 個室予約がない場合 個室を授乳室として、お貸ししております。


児童館の情報は

  • 保健センターには児童館の情報がたくさん掲示されてる模様。


子供を連れて遊びに行くなら

  • 横手のピクニック出来そうな場所→横手公園の赤土広場
  • 地元横手のSLでチビ達と戯れ中~ http://twitpic.com/1jiy0v
  • 今日は子供の遠足で大仙市笹倉公園へ@@滑り台があって広々してて動物も見れて大満足でしたーー^^
  • 蛇の崎橋下りたとこhttp://tweetphoto.com/17088342" 花見はもちろん、ピクニックも。ただし、民家が近いのでバカ騒ぎは×。


今のお子様事情。

  • 今は、お友達の家に弁当持参で行くのが普通?で、1人一台DS持って、みんなでやるのが普通?


バンボチェア

  • http://twitpic.com/1g7tma こちら。保育園でも使われているとのことですが。。。。どうやら使える期間が短い模様。買うのならお早めに。


ババスリング

  • おんぶでも比較的すぐ寝るなぁと思ったけど、ババスリング使ってみたらこれまたあっという間寝てくれた。包まれてる感じが良いのかなぁ…。


iPhone×絵本



子供に優しい病院

  • すずき皮膚科はキッズルームあって待ち時間もあっという間!


ベビースイミング初体験!

  • えがおの丘は一回800円で温泉ドリンク券付きふれあいカードで実質ソフトクリームも食べれるからすごい良いと思う!とのこと。ランチもキッズルームでいただける模様。6ヶ月のチビちゃんからOKとのことですよ!次回5月25日です。


お子様と記念撮影はいかがでしょうか?

  • 子供の成長を写真を通して 実感する。当店オススメは横手市アート写真館です! 私の息子も誕生の時、幼稚園の時など、節目節目に・・パチリ


わんぱく館で出しているマムチャ通信はこちら。



4歳児にペダルを回す事をどうやって教えたらいいでしょうか?とご質問。

  • http://bit.ly/bWPfmJ
  • ペダルをはずして両足を自由について自転車を操れることを体験させてください。自転車に早く慣れるコツです。
  • こちらをぜひ!秋田発の自転車です!!→ http://bit.ly/aM8nm6


さて。みなさま。お子様の歯が抜けたらどうしてますか?

  • カメラのフィルムケースに入れてしまってあります
  • 屋根に投げるんじゃなかったっけ?
  • 上の歯は縁側の下
  • といただきましたが。。。。こんな商品も、木製の歯の形をした乳歯ケース→ http://ow.ly/1H28I


横手市のいなほ食堂。

  • 美味しいのはもちろんですが、小さいお子さま連れが多いそうです。1歳未満のチビちゃんも安心そう(^ ^)家族連れにはぴったり昔から愛されてるみたいですね(^ ^)


日曜夜間の小児救急外来はこちら



横手おやこ劇場

  • 今年度の支援会員を募集します!年会費一口3000円。横手市の子どもたち(未来)を育てる活動、文化的環境を整えるために是非ご協力を!企業、個人どなたでも... http://twitpic.com/1him7n


児童館は市の管轄

  • 保健所などには毎月のイベント等のお知らせがあります。また、こちらで会員登録すると毎月お手紙が送られてくるそうですよ。


仙台の子育てHP「のびすく」

  • http://ow.ly/1ue1N http://ow.ly/1ue3D 仙台にベビ連れで行く時参考になっているようですね。横手の場合調べても欲しい情報にたどり着けません。街の大小に関わらずベビ連れの市民や観光客が欲しい情報がすぐわかるHPは必要です!


子供の歯磨き

  • バイ菌を赤く染める薬をつかって、子供にみせるとよいのでは、あと仕上げ磨きは必須です、


オマケの豆知識。

  • その壱 冷たいものをあててあげると、痒みも発疹も減るかもです。
  • その弐 お風呂上がりにエモリカ密肌。ぬれたまま使えるから結構良い。


児童館の連絡網や様々な情報交換に

  • 是非「#mamatubu #yokote」をお使いくださいませ(^ ^)
  • #mamatubu #yokote のTLをヨコッターHPのリンクに貼りますね(^ ^)
  • また、農と組合わせてパパママキッズの農家民宿体験などの企画提案もありました♪乞うご期待です♪


お子さんに箸置きを出すお手伝いをさせよう。

  • 今日はどの箸置きにしようかなーと、献立や食材について関心を持つようになりますょ。


子供が小さいからとお出かけを躊躇していませんか?

  • 農家民宿・レストランであれば、家族の大事な時間をゆっくり過ごせます、→ http://bit.ly/9UN4W9 #mamatubu


旧雄物川町にある河川敷の公園が大好き。

  • バーベキューができたり、自転車の補助輪を外す時にはおススメとか。秋田市から自転車積んで来る方も♪


せせらぎ公園

夏場は千畑のせせらぎ公園が癒される。子供達も飽きないであそんでいる。

最終更新:2011年01月07日 07:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。