• atwiki
  • 弓削四国八十八ヶ所wiki

弓削四国八十八ヶ所wiki

最終更新:

yuge88wiki

- view
管理者のみ編集可

このwikiは愛媛県弓削島に存在する八十八箇所の札所について情報共有しているものです。

更新が反映されていない場合は、お手数ですがキャッシュの削除をお試しください。


・公式サイト
 https://www.town.kamijima.lg.jp/(上島町公式ホームページ)
 https://www.kamijima.info/(上島町公式観光WEBサイト)
 https://www.pref.ehime.jp/(愛媛県庁公式ホームページ)
 https://twitter.com/kamijima_ehime(上島町公式ツイッター)<イベント、交通規制など最新情報はここをチェック



場所のわかっている札所を地図に纏めています。情報提供をお願いします。

拡大版→札所MAP

弓削島とは?

弓削島(ゆげしま)は、愛媛県の北東部に位置する離島。芸予諸島の中の上島諸島に属する。
古墳時代には人間が生活していたとされる、六本木ほどの大きさの島。
詳しくは>弓削島


弓削島四国とwikiについて
地四国(ちしこく)とは民間信仰の一種で、地元の人が四国八十八箇所を模して作った巡礼コースを指している。

中でも島を一つ使った地四国は島四国(しましこく)として知られ、寺院の代わりに小さい祠が置かれている。
こうした島四国は瀬戸内海に浮かぶ島に多く見られ、弓削島の八十八箇所もこの内の一つである。

しかし島四国は前述の通り多数の島で行われており、弓削島の島四国について調べようとしても情報が錯乱
しているのが現状である。そこで当wikiを立ち上げ、新たな巡礼者をより増加させるのが狙いである。

情報募集中!

弓削四国八十八箇所wikiでは下記の情報を募集しています。
お心当たりがありましたら、管理人のDM(https://twitter.com/Yuge88Temples)までお願いします。

 1.地図やインターネットに位置が明記されていない札所の情報等
 2.弓削島に札所が設置された経緯や背景
 3.番外札所の位置、保存状態などの情報

情報お待ちしております。




メモ書き:上島町へのアクセス
記事メニュー
ウィキ募集バナー