人によって多少捉え方に差があるが、基本的には大会などでなく好きなデッキを使って対戦し交流する事を指す。
コナミカードゲームセンターの「フリー対戦会」のような、シングル形式での和やかな雰囲気のデュエルが主体である。
店舗に行った際相手がおらず手持ち無沙汰にデッキをシャッフルしていたりする人に、
積極的に「フリーしませんか?」と聞いてみれば大抵快く受けてくれるだろう。
シャイな
本スレ民にはそういう行為が苦手な者もいるらしいが。
ファンデッカスや
ガチ厨に当たってしまった場合は不運だと思って早々に立ち去るべき。
また、エロ戦車的出会い目的で女性決闘者にばかり声をかけたりする不埒者も存在するが警察にゴヨウされない内にやめるべき。
また、
フリーの場でもサイドまで作って真剣勝負をするべきと主張する者もいるが、
フリーは「遊び・交流」の性質が元々強く、
それを好まないプレイヤーもいるため押し付けは厳禁。
「フリーも真剣勝負の場」という意見も一理あるが、大会と違ってフリーでくらい和やかにやりたいという主張にも理はある。
ただ、「自分から初対面の相手にフリーを挑む場合」はある程度のデッキを持って行く事を推奨する。
交流と勝負を両立できるようなデッキチョイスが求められるのもコミュニケーションの一種なのかも知れない。
また、
ネタデッキやファンデッキを使った際に「真剣さが足りない」「
舐めプだ」などと文句を言われるのを恐れて、
フリーでもあえてガチデッキで戦うのがベターと考える意見もある。
「それはつまり実質使用できるデッキが限られている事ではないか」という反論もあるが。
だが悲しい事に自分からフリーを挑んでおきながら相手のデッキに文句を吐けるようなデュエリストは少なからず存在する。
場合によっては「環境トップを使え!」と無理に要求する者までいる。
それを避けるには使用するデッキに「ガチなもの」「ファン寄りのもの」両方を用意するか、
身内同士のみでデュエルするしかない。
つまり身内の少ない者がフリーである程度相手を見つけたい場合も、実は
TP並みに資金力が求められることとなる。
これによってTPもフリーも同じように資金を収めることができる構造となっており、遊戯王のみならずTCGという商品の利点である。
- ゲートルーラー、GO! -- 名無しさん (2021-02-17 16:49:07)
- もうすぐ発売から一年か -- 名無しさん (2021-12-07 21:29:30)
- 先攻獲ったらサレされるわ過疎だわ -- 名無しさん (2022-08-17 19:19:41)
- フリーはBO3で欲しかったわ -- 名無しさん (2022-08-21 12:39:16)
- フリーでもハリラドン -- 名無しさん (2022-08-25 17:02:11)
- ノーリミットに期待してたけどこれはノーリミットとちょっと違うわ -- 名無しさん (2022-08-31 20:56:15)
- ハリラドン消えてだいぶ平和になるなあ -- 名無しさん (2022-09-16 18:28:46)
- フェスが快適なのは勇者いないからだろう -- 名無しさん (2022-09-24 14:34:42)
- フリーはマジで過疎ってんな -- 名無しさん (2022-10-06 16:35:10)
- フェスもランクマだけどランクマよかマシ -- 名無しさん (2022-10-25 20:08:59)
- 魔法禁止フェスかあ -- 名無しさん (2022-11-14 20:09:59)
- 検定用だ -- 名無しさん (2025-02-25 07:31:53)
最終更新:2025年02月25日 07:31