亜版


韓国・中国・日本を除くアジア各国で流通する遊戯王カードのこと。もちろん公式でも使える。
日本のコナミが発売していた英語表記のカードであり、ヴァリュアブルブックにもリストが掲載されていた。
第4期のパックまでしか発売されておらず、第6期、第9期の亜版と呼ばれ基本的に別物扱いである。
基本的な仕組みは米版に準ずるが日本未発売カードは存在しない。
販売地域では遊戯王をやっている人口が少ないのか出回っているカードの全体数が非常に少ない。
日本では大して高価でないカードも亜版(特に高レアリティの物)というだけで相当な高額で取引され、特に近年はコレクター需要の増加から高騰の一途をたどっている。
出回っている数が少ないせいで亜版のみでデッキを作るのはかなり難しいとされているが、
その希少性に惹かれる者も多く、コレクタースレ等を中心にしばしば話題に昇ってくる。






コメント欄

  • 亜版ってむしろ1stじゃない方が希少じゃね? -- 名無しさん (2012-02-23 01:20:46)
  • ↑そうでもないよこの前オクでアンリミレリーフ何枚か見かけた -- 名無しさん (2012-02-23 01:46:32)
  • 亜版のアンリミはLOBとストラク2種しか存在しないはずだが -- 名無しさん (2012-02-29 06:48:42)
  • アンリミレリねえ…それ「EN」って書いてあったでしょ?アジア版は「AE」だからね -- 名無しさん (2012-03-06 00:08:01)
  • 韓国を除く、というが、韓国製アジア版(韓亜)はどういう扱いなの? -- 名無しさん (2012-03-11 01:18:23)
  • 亜版が使える、そんな時期もあったな -- 名無しさん (2021-03-17 18:12:19)
  • まだあんのか? -- 名無しさん (2025-01-31 19:47:13)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月31日 19:47