平戸の雇われ軍人で、軍事顧問のトップ的な立場にある
かつて平戸にはカン・ユーよりも優れた雇われ軍人は何人もいたが、彼らがクビにされていく中でカン・ユーは残った
478年の偽倭寇戦の時には既に雇われ軍人のトップとして動いていた
戦術や指揮能力はそこそこだが、要人のご機嫌取りや忖度が巧み
単なるおべっかではなく、純軍事的な状況と政治的な思惑を推し量って戦況が破綻しないように調整するのが上手い
軍事面での進言を、軍事に詳しくない会合衆にも受け入れやすいような話術や説明能力に長ける
犬山戦争では要人の安全に留意して、積極攻勢よりも戦線に穴が空かずに全体が崩れぬよう、バランスを重視している
世渡りが巧みで敵を作らぬような立ち回りが上手い
その上で保身一徹ではなく、軍人として最低限言うべき事ややるべき事には留意している
最終更新:2021年03月30日 02:29