最盛期の構成員120人、野武士級の戦闘力と火縄銃の装備率の高い名の知れた傭兵団
女だけで構成されていて、抜け忍も混じっているようである
待ち伏せ&十字砲火戦法は極めて強力で、地形によっては形兆傭兵団すら敵わない
犬山戦争では序盤に
エリカ隊の情報が出回っておらずに初見殺しを喰らって30人の分隊が破滅
総力戦となった480年の戦争では、ホロ軍の壊乱やマキジの馬を撃って彼女の逃亡を阻止する手柄を立てるが、
その後の平戸の巻き返しによって北西に孤立。氷室派の容赦ない攻勢によってボロボロになる
最後の総攻撃時に藤村を狙撃して重傷を負わせ、前線を一時的に混乱させる
その影響も一部の団員は脱出に成功。隊長の空深彼方は平戸近郊に、和宮梨旺は海賊砦に、寒凪乃絵留は九州本土に逃げる
指揮官のフィリシア、ガンナーの墨埜谷は前線の奮闘時に死亡
氷室も、蒔寺を討ち取ったと言われる時告げ衆に賞金をかけている(実際に殺したのは別の傭兵団)
時告げ衆は、規模を小さくして肥後~筑前などで活動を再開。20名以上
30名は戦争を生き延びたはずだが、隊に戻らず離脱した者も多い
氷室は、かなりの人数を捕らえて首を撥ねた
桔梗屋、喪黒に捕まったものは、他の兵士と同じ
売り飛ばされた者もいれば、身代金で逃されたもの。虜囚として働かされたものもいる
氷室に依頼され、両者ともに助からない深手を負った者たちは引き渡した
仁先生は突っぱねた。帝王勢は、非常に吹っかけた
最終更新:2019年11月04日 13:09