>>・舞台は、冒険者・支援士(ヘルパー)が流行っている世界
安定な収入が欲しい人々や、危険を冒す冒険者などにならない人々は、農作や商業などを行っています。
ですが、冒険者・支援士も立派な職業の一つとして確立され、人々の生活に役立っています。
一攫千金を狙う冒険者も居ますし、支援士として働く人も居ます。
比較的平和ではありますが、未だに魔物とは相容れず、何処かの町に出向く時には支援士ヘルパーを雇っている人が多いです。
>>・冒険者と支援士の違い
殆どの冒険者は支援士であり、支援士は冒険者である。という位、この二つを兼業している人がほとんどです。
ただし、僧侶などは冒険者家業には参加しない場合もあります。
まず、支援士と言うのは、
酒場のマスターから『○○まで護衛を』とか、『凶悪な魔物の討伐依頼』とかの『依頼』を貰い、果たせばその報酬を貰う言わば便利屋さんのようなもの。
冒険者が何故支援士を兼任しているかと言えば、冒険をするにもお金が必要であり、それを稼ぐためであるのが殆どです。
もちろん、支援士を主として仕事をする人も居ます。
因みに、酒場のマスターは支援士のレベルに見合った仕事を渡すため、アクシデントが無い限りはほとんど成功するとは思われます。
次に冒険者と言うのは、
ダンジョンに潜ったり、魔物を倒したりしてアイテムを入手する言わば『トレジャーハンター』みたいな者。
しかし、こっちは殆どガラクタしか手に入らず、高価なアイテムや貴重な武器などは滅多に手に入らず。
それでも、一攫千金を夢見て冒険に出る人が居ます。
支援士の仕事とは違い、自分で好きなダンジョンに行ける為、自由度は高いが危険性も高い点です。
>>・人を殺したり、物を盗んだりするのはもちろん犯罪
法律とかを考えるのは面倒なので省いていますが、
人を殺したり物を盗んだり、とにかく迷惑をかける行為は違法行為です。
もちろん、違法行為を行った者が自警団から逃げる・・・という話もありですよね。
>>・一人より二人
職業のところを見ていただければ判るように、各キャラクターにはメリットもあればデメリットも有ります。
つまり、他の時空から来たキャラでも、この世界の職業に当てはめれば職業になぞった『デメリット』が出てきてしまいます。
一人より二人。二人より三人。
冒険でも支援士の仕事でも、協力し合えるというのも、一つの狙いです。
>>・さいごに
この世界は私(神無月カイ)だけが好き勝手出来る世界ではなく、皆さんが参加出来、自由に作れる世界です。
決まり文句の通り、人の数だけ物語があります。
ご参加・ご協力。宜しくお願いいたします。