イラスト
BUNBUN
娘太丸
D.K(コンセプト・アート)
峰岸健太郎(撮影監督)
かんの糖子(コミカライズ:結城友奈)
滝乃大祐(コミカライズ:乃木若葉)
イチフジニタカ(コミカライズ:鷲尾須美)
MA-KUN(みなとそふとスタッフ)
真鍋譲治(漫画家:香川県高松市出身)
岸誠二
福岡大生
上江洲誠(シリーズ構成)
大赦
マーク
仮面
使用自由、加工自由、営利不可
条件
1.公式から大赦のマークについてアナウンスがあった場合はそれに従うこと
2.公式の商業展開の妨げになるような使い方はやめてください
3.ゆゆゆのイメージを著しく貶めるような使い方はしないこと
2についての補足
公式の商業展開の妨げになるような使い方はしないこと
まず、自分だけで使うなら、たいていの使い方はOKです。問題なのは他人に配布する際
同人誌のなかで学校が登場するコマにウィキから校章コピペ
紙に印刷した程度の仮面を量産配布
は多分何も言われ無いでしょうが
満開ゲージのシール量産して配布、みたいなことは、例え無料配布でも公式の
グッズ展開と競合しかねないのでやめましょう。友人数人の範囲なら多分問題はありません
仮面も、紙じゃなくてちゃんとしたものを制作して配布すると多分アウトです。
紋章そのものがもつデザインの価値(公式のクリエイターの努力で生み出した価値であり、この価値によって得ることが可能な利益はすべて公式が独占すべきものです。著作権の本質はこの利益独占を守るものです)
二次創作者の生み出した作品の価値(学校の一コマの校章は作品の価値を高めることがあっても、作品の価値のコアな部分ではないはずです)
この2つを混同してはいけないということです。前者に全面依存したものは二次創作ではありません。
紙の仮面がおそらく大丈夫なのは、商品として出回ることができるほどのクォリティではないからです。しかし、これも公式次第ですので、
満開祭りでキャストが話題にしたからといって、公認されたつもりになってしまってはいけません。
また、こうしてここでデザインを公開してる事自体が権利的にどうかというと、かなりグレーであり、何かあったら即削除いたします。その際は、既にダウンロードした方も二次配布をすることはおやめください。
3についての補足
明確な基準ありません。各自の判断に任せます。作者からは注意したり、利用停止を求めたりはしません
ここに公開している画像が、皆様のゆゆゆ愛の表現の一助になれば作者としてこれほど幸せなことはありません。
ゆゆゆ関連のファン活動がますます盛んになることをお祈りしております。
満開ゲージ
讃州中学校章
条件:同上
勇者部五箇条
風先輩の筆跡
条件:同上
最終更新:2021年05月09日 00:14