■基本情報
【特徴】
イネ科。ムギの一種。耐雪性は弱いので、積雪地域では冬越しをさせない。再発芽するため、すき込みを丁寧に行う。
【播種・すき込み】
[播種]3~4月(資料によっては5/下まで),8~9月
[すき込み]6~7月,11~12月
[すき込み目安]翌年、草丈50cm前後で出穂はじめ頃
【コメント】
- 秋に撒くなら、ライムギのほうが良さそう(雪に強いらしいので)(by MT)
- もっともオーソドックスな緑肥、播種後に鎮圧と覆土をしっかり行えばほぼ発芽する。春まき、夏まき、秋まき越冬と三季まきが出来るので使いやすい。ただ耐寒性は劣るのでライ麦が利用できる場所なら越冬はライ麦を推奨 -- ネギっち (2018-09-21 13:08:51)
最終更新:2018年09月21日 13:08