個人的メモ

コンパクトフラッシュ → IDE

CF2IDE
CF 4G, 8Gと アダプターが 松電 で売っているので・・・
Intel 810な BookPCにでも 付けてみようかと思うが・・・
元が PC → TV表示に 使っていた物で DATAサイズが大きいので 無駄かな?とかも思う。
plamo Linux 810 参考ページ


ブランジェリー

南信州.com に ブランジェリーって パン屋の CMが 有るから 神戸三宮の コム・シノワ関連 かと思ったら違うようだ。。。
先日立ち寄った諏訪の ブランジェリーTOMO は 出来上がったパンと 話した内容から 関連有りそうだった。(あくまでも推測)

大昔のブログに 三宮 コムシノアの 記事をアップした事が あったので・・・ちょっと気になっただけ。


P5B Delux オーバークロック

マザー P5B Delux
CPU Core 2 Duo E4300
メモリー 1Gx2 Castor LoDDR2-1G-800
グラフィックカード PC7600GT
HDD 500G HD501LJ
ケース palu
電源 400W
CPUファン 水冷
他ケースファンなど

↑のアホなセットを作らなければ、大型液晶TVが購入出来た。


インド式計算法

36 X 26
40 2 = 80
6 6 = 36
必ずしも正解ではない。


聖獣バロンと魔女ランダ

既に大昔のグループになったか「芸能山城組」「マンダラ・ケイコ」
検索しても現在のページに辿りつけない。

英国BBCで「日本人なら獅子舞の獅子」だと思うバロンはウォーレンス線を挟んだロンボック島の
コモドドラゴンをモチーフにしたと断定され ヒストリーチャンネル / ナショナルジオグラフィー
/ ディスカバリーチャンネルで放送された バリ・ヒンズーの舞踏劇(笑)。

そんな事はどうでも良いんだけど・・・
その正規版(ロングバージョン)劇に登場するキャラクターに 座光寺・麻績神社の祭りに登場する
キャラクターがかなりの確立で重なって登場する。

物語は別としてキャラクターの同一性を誰か検証してくれないかな。




2007年5月27日

駅前・道作り(美化運動)
麻績の里委員会について 自治会長に確認の電話。

Fedora HP CGI 動作確認 → ifarame or frame ?

2007年5月21日

2003にBootセクションを破戒された為
x64 core 7 TEST 4 再インストール
インターネット用に固定

2007年5月19日

x64 core 7 TEST 4
Display Settingを KNOPPIX参考に設定

2007年5月17日

本家 Fedora core 6 HDD 14.4G にインストール
インストール30分
アップデート4時間半

/etc/X11/xorg.conf 編集で どうにか1024x768
Windows3.1 や 3.11の時代に戻った感
漢字入力・USB認識など 安定動作
ただし、HDDから異音

ここの urlを センター長に紹介

2007年5月17日

Gmailの設定間違いで
表示を"南小島"に出来無くなってしまった。

Berryのフォルダーが異常!
至急まともに動作するLinux環境の再構築。

2007年5月16日

このページの再編集 → Googleカレンダー変更

2000年頃の AMD 750M メモリー 384M HDD 10.1G で
Fedora core 6 ベースの Berry 0.80 を HDDで確認中
異常なインストールでソースからビルドし直し?
Vistaと 同じ位な おもちゃ。

2007年5月14日

Fedora core 7 TEST 4 から
Fedora core 6 に変更の為
しばらくの間、メール返信等出来ません。

2007年5月14日

b05サーバー 死亡の為、座光寺@うぃき作成


名前:
コメント:

タグ:

個人
最終更新:2007年07月27日 10:57