りぬざうスケッチ

ntpdate

最終更新:

zauhack

- view
管理者のみ編集可

ntpdate



インストールした後、ネットワークに接続した時に、自動的に ntpdate を呼び出すように設定しておくと便利。

CF な NIC の場合は、/etc/pcmcia/ の network.functions に、以下のようにする:

% diff -u network.functions,orig network.functions
--- network.functions,orig      Fri Mar 26 16:22:04 2010
+++ network.functions   Fri Mar 26 16:22:04 2010
@@ -24,6 +24,9 @@
 #

 RESOLV=/etc/resolv.conf
+NTPDATE=/usr/bin/ntpdate
+TIMESERVER=(SOME NTP SERVER)
+NTPLOGFILE=/home/root/Documents/TimeAdjust.log

 match () { case $1 in $2) return 0; ;; *) return 1; ;; esac ; }
 bootp_setup ()
@@ -126,6 +129,10 @@
     if [ "$IPX_NETNUM" ] ; then
        ipx_interface add $DEVICE $IPX_FRAME $IPX_NETNUM
     fi
+
+    if [ -x "$NTPDATE" ] ; then
+        $NTPDATE $TIMESERVER >> $NTPLOGFILE 2>&1
+    fi
 }



TIMESERVER は適切なのを書く。
NTPLOGFILE 周りはなくても良いが、動作確認のためあった方が良いかと。


ダイアルアップの場合は、/etc/ppp/ip-up で似たようにすれば良いはず。
記事メニュー
ウィキ募集バナー