神の塔(4回目)
⇒13F
- 警報器が初登場。警報器に見つかるとファントムを召喚されるので、すぐに安全地帯に逃げ込もう
- 右下の通路で、左のたいまつの火を右のたいまつにブーメランを使って移すと宝箱(小さな鍵)が出現(マップで確認)
- 右上のスイッチは左下の橋を出現させる
- 右上の魚の石像は、右側の魚に剣をさし込めば正解。左下に宝箱(小さな鍵)出現
- 右上の丘からムチを使って枝づたいに光のかけらゲット。この時、壁にピッタリくっついて移動すると警報器に引っかからない
- 左下の小さな鍵を使うトビラの先にあるスイッチは、まだ意味がないので放っておこう
- 小さな鍵を使って、右上の階段から14Fへ移動
⇒14F
- 警報中は光のかけらの前のトビラが閉じてしまうので、警報が止まってからファントムが元の位置に戻るまでの2秒ぐらいの間に光のかけらを入手する。
■攻略例
小さなかけらのある所の左側に居る警報器をわざと作動させ、ループしている通路を利用し、うまく警報器とファントムから逃げ切り、警報が止んだらすぐに光のかけらを入手する
⇒13F
- ファントムを入手しよう。今回のファントムはワープファントム。ファントムを操作して警報器までペンで線を引いてターゲットすると、ファントムが警報器の場所までワープできる
- 右上か左下の高台を利用して、ファントムの上に飛び乗ろう
- ファントムに乗って右下の高台の宝箱を取ろう(コレクトアイテム:王宮の器)
- ファントムに乗って右側のムチ用の枝を利用し、宝箱を取ろう(コレクトアイテム:いにしえの金貨)
- 左下のスイッチの前にリンクを配置し、ファントムを操作して左上の警報器まで線を引いてワープ後、上側のスイッチとリンク側のスイッチを同時に押そう
⇒14F
- リンクとファントムを同時にスイッチの上に乗せて仕掛けをクリアしていこう
⇒15F
- まず右下のスイッチの上にリンクが乗ってファントムを反対側に見えているスイッチまで移動させよう
- ファントムを砂場上で待機させ、右の砂場をリンク1人で進み、砂場の先に居る中ボスを放置して左上の通路に逃げ込もう
- ブロックをスイッチの上に乗せ、部屋の左下の青いワープ床にリンクを乗せ、ファントムを反対側に見えているワープ床に乗せよう
- ファントムをスイッチに乗せると、下の針山が消えるので、その間にリンクは砂場まで移動しよう
- リンクとファントムで協力して砂場の上の中ボスを撃破しよう
- 中ボスを倒したら、ファントムとリンクで協力して部屋にある重そうなトビラを開け、中の宝箱から小さな鍵を入手
- 左側の穴の対岸に見えにくいがスイッチがあるので、ブーメランを使って動かそう
- 砂場に橋ができるので、近くの警報器までファントムをワープさせよう。
- 左上の砂場の向こうのスイッチ2個をどうにかしてファントムとリンクで同時に押す
■攻略方法
砂場の前にファントムを待機させ、わざと近くの警報器をリンクにつけたまま砂場の対岸まで移動する。しばらくしたら敵ファントムが2体ワープしてくるので、砂場に沈めた後、左側のスイッチのあるところにリンクが移動し、リンクについている警報器の所へファントム(ゼルダ)をワープさせる。
- スイッチを動作させ、小さな鍵を使って次の階に移動する
⇒16F
- ファントムで緑のスイッチから赤のスイッチまで線を引こう。何かヒントがあるはず
右の部屋のファントムと同じ動きをすればOK。つまり下、右上、左、右下(赤スイッチ)と移動する
⇒17F
ゴロンの村
- 神の塔から雪の大地に出てすぐ右に火の大地への新しい道ができている
- ゴロンの村は溶岩で道がふさがれている。村の祭壇へ向かおう
⇒祭壇への道
- スイッチを押してすぐ左にある木の枝をムチで渡って北の橋を渡ろう
- 左上にスタンプ台がある。近くの食人花はバクダンで倒そう
- 来る時に見たマップ真ん中にある取れない宝箱は、祭壇横の近道から取ることができる
- 冷たい物を持ってくるように頼まれるので、ユキワロシの村へ行ってみよう
⇒ユキワロシの村
- 左の泉の前に居るデラゴオリを泉のほとりの駅へ乗せていってあげよう→フォース入手
- 泉のほとりの駅へつくと早速仕事を開始するので、一度家の中に入り、出てみるとデラゴオリが氷を売ってくれる(25ルピー)
⇒ゴロンの村への輸送路
- ゴロンの村の前に新たに敵汽車が配置されていて通れないので、上のルートから遠回りで村に入ることにする。上のルートには2両の敵汽車が同じルートを回っているが、確実に1回でクリアしたいなら、それぞれの敵汽車の進行方向と同じ方向に進みながら、分岐点をうまく切りかえて村まで行くと良い。
- ゴロンの村長の家の裏から火のホコラへ向かう洞窟に入れる
火のホコラ
- 火ブーメランを使ってたいまつに火をうつし、橋を架けよう。コウモリはブーメラン、花はバクダンで倒そう
- 左上にスタンプ台がある
- 右側の石像の並んだ場所は石版にヒントがある
右上の4個の中央で♪光の唄♪を吹く
● ● ●
◆
● ● ●
● ●
- ボイラとのセッション後、火の大地の新しい線路が出現する
火の神殿の鍵
- 長老の話によると3つの鍵をマモノから奪い返さないと入れないらしい
- 村人の話によるとマモノは「汽笛の短・長(ポッポー)という音に弱い」「正面から当たると良い」らしい
- 実際マモノは汽笛を上記の通り何度か鳴らすと弱ってスキができるので、そのあいだに大砲で仕留めよう
- 一度倒したマモノはリンク汽車の後を追ってくるので、近寄ってきたマモノを同じ方法で撃退しよう
- 3つの鍵が集まったら汽笛を鳴らしながらマモノから逃げて火の神殿に入ろう
火の神殿
⇒1F
- 左の部屋に閉じ込められてガイコツx3と戦闘。バクダンを使うと簡単に倒せる
- 石版によると左下の床の色が違う場所(落とし穴)をメモしておくと良いらしい
- 左下の階段の手前の高台からブーメランを使ってスイッチを押そう
⇒2F
⇒1F
- 先ほどスイッチを押して出現した青い床を持って右側の溶岩にフタをして渡る
- どこかでみたようなブロックの配置があるので、左下にあった落とし穴の位置を鏡に映したように反対にすると、落とし穴に落ちずに階段までたどり着ける
⇒2F
- トロッコの線路の途中にスイッチが2ヶ所あるので、2ヶ所ともタイミング良く剣で切ろう。線路の終点で小さな鍵入手(2個目をわざと切りかえなければ宝箱:星のかけらを入手できる)
⇒1F
- 中央のトビラ2個を小さな鍵で開き、中にあるスイッチをブーメランを使って同時に押す
⇒2F
- 階段を上るといきなり中ボス戦(カメ)頭を出した時に疾風のプロペラで竜巻を当てれば気絶するので、そのスキに剣で攻撃しよう(※注:間違っている可能性あり)
- 中ボスのいた部屋で弓矢入手
- 右の階段は弓矢で的をうって通路を出現させよう
⇒1F(北側)
- 弓矢を反射してくれる装置がある。まず右下の装置に向かって弓矢をうって通路を出現させよう
- 上向きの反射装置を持ち上げて、左側にある1マスの床にうまく投げて乗せよう
- 装置に弓矢をうてば通路が出現する。さっき投げて乗せた反射装置を再び持ち上げ、上方向にあるマトの下に投げ、ムチを使って装置の方向を左に変えて弓矢をうてば、次の通路が出現する
⇒B1F
⇒B2F
- いきなり閉じ込められてガイコツx4と戦闘。バクダンを使って倒すと楽
- 左のスイッチを矢で動かした後、右側にある木の枝を使ってムチで移動する
- 右上の溶岩の浮き石は最後の一個だけ上にあがったまま動かない
- 下側のたいまつは火コウモリを使って火をつけよう
⇒B1F
- 階段を上ると閉じ込められてカメx2出現。弓矢を使えば簡単に倒せる
- 石版の言うマトの狙う順番と位置を覚えておこう(2、1、4、3)
⇒B2F
- 先ほど使った反射装置をスイッチで開くトビラの前に置いてムチで向きをマト方向に向けて弓矢をうとう
- 青い床が落ちてくるので、持ち上げて上の左側にある溶岩の踏み台に使おう
- 上の段に登ると何か怪しげな謎が用意してある。とりあえず帰り道のスイッチを起動して色々考えてみよう
■攻略法
まず斜めになった反射装置を右上に向けて下の溶岩の上にセット。次にさっき下のマトで使った横向きの反射装置を持ってきて右側の溶岩の上に左向きにセット。最後に、ここへ来る時に使った青い床を持ち上げて左の溶岩にセットする。あとはリンクが青い床の上に乗り、弓矢でスイッチをうって溶岩を噴火させ、真ん中の塔のマトに向かって弓矢をうち、下にセットした反射装置に弓矢をうつだけ
⇒B1F
- トロッコに乗りながら先ほどメモしたマトの順にマトを狙おう。
- 左側のスタンプ台に行くには、マップ左下ギリギリにあるスイッチを動かさないといけない。マトの仕掛けをクリア後、トロッコを逆方向に走らせながら、弓矢を使って左下にあるスイッチをうまく狙おう
⇒B3F
- いよいよ大きな鍵があるフロア。かなり難易度が高いのでがんばろう
- まず壁に貼ってある地図の印をマップに書きこみ、場所を完全に覚えよう
- バクダンを持っていれば、右の大きな岩にセットして破壊しよう。もし無ければ左に爆弾花がある
- まずトロッコに乗って右下、右上の2ヶ所のスイッチを切りかえながら右上の小島へ移動することになるので、弓矢を装備してトロッコに乗り込もう。最初のスイッチは、かなり手前から狙ってうたないとうまくレールが切りかわらないので注意。2個目のスイッチは右から左へ移動する時に同じようにかなり手前から狙ってうとう。もし弓矢が無くなったら、B1Fまで戻って復活するツボ花を利用して補給してこよう
- 無事小島まで辿り着いたらとりあえずムチを使って枝渡りして宝箱をとろうここに弓矢補充用のツボ花が用意されている
- 疾風のプロペラを使ってトロッコに大きな鍵を乗せ、自分は上のトロッコに乗って、先ほどと同じように印をつけたスイッチを手前の方から狙ってうとう。3ヶ所あるのでかなり難易度が高いが、基本的に手前から狙って、スイッチが見えたらすぐうてば成功する
- 無事3ヶ所にタイミング良くあてられたら大きな鍵が手に入る
⇒B4F
⇒B5F
BOSS:溶焔巨神イワントス
戦いの前に弓矢を装備しておこう
★攻撃パターン
- 腕振り下ろし…イワントスの唯一の攻撃方法で、腕を振り上げて1秒ぐらいで振り下ろしてくる。結構モーションが読めるので、あまり当たることはない。イワントスの右側にあるトロッコ周辺は腕振り下ろしからの安全地帯になるので覚えておこう
- 溶岩石の雨…1回で3個ほどふってくる。たまに矢x5が手に入る。矢は100本近く使うかもしれないので常に補給しよう
★弱点
- イワントスの体で光っている部分
- イワントスの目(※最重要※目に当てないと倒せない)
★ポイント
- イワントスが腕を振り上げた時に見えるイワントスの腹にある光ってる部分を弓矢でうってしばらくすると、大きい岩がふってくる。この岩をバクダンかイワントスの腕振り下ろしで壊すと、中から青い床が出てくるので、これを持って右にあるトロッコの前の溶岩に乗せ、トロッコに乗り込もう。この時注意するのは、溶岩に床を乗せたあと一定時間たてば青い床が消える事。しばらくイワントスの攻撃をかわしていると次の岩がふってくるので同じように青い床を取りだそう。
- ちなみにこのイワントスの腹の部分に攻撃する機会は、最初の1発と、目玉を攻撃したあと起き上がってから1発の計2発のみ。あとはトロッコに乗りながらイワントスの体にある光を弓矢でうっていき、一番上まで行ったら最優先でイワントスの目を狙おう。
★攻略手順
1.イワントスが腕を振り上げた時に見える腹の部分の光を弓矢でうつ
2.しばらくすると降ってくる大きな岩から青い床を取り出し、右の噴火口に取り付け、トロッコに乗り込む
3.イワントスの体にある光を弓矢で潰していく。弓矢の初期の20発だと必ず矢が足りなくなるが、もし矢が無くなっても下に落ちてまた矢を集めて上に登ってこれる
4.イワントスの顔の部分まで上がったら、最優先でイワントスの目を狙おう。目に当たるとダウンするので、剣で頭を切りまくろう
5.イワントスが起き上がるので、また1.から同じ手順を繰り返してイワントスの目に弓矢を当ててダウンさせよう
6.2回目にイワントスがダウンして剣で頭を切ればイワントス撃破完了
最終更新:2010年01月05日 23:38