2010.01.31
隔週の人や半休止の人がほぼ出席して最終キャラ数28
中の人はたぶん20いかないくらい。ZEV.使用。
中の人はたぶん20いかないくらい。ZEV.使用。
いつものようにとりあえず偵察から始めますが、毎度ながらいい按配の所がありません。
偵察で時間を潰してもしかたがないので、L3を割って防衛。
即席でオーソドックスにロキWP防衛を始めます。
丁度偵察に来ていたHyperionが攻めに着ます。
ロキ切れ付近が反転、中間がガーター、折り返し付近はガーター外と防衛側有利なはずで、
ガーター付近に火炎陣、折り返しからWPに向けてLK火力を配置しますが、
通路に魔法火力がないためなんなく抜けられます。
ガーター外からなら反転座標まではBB弾が届くはずですが、当っていなかったような。
抜けたゴスLKの処理に手間取ったりとひどい有様で結局割られます。
攻守交替でHyperion防衛。
ER前に集まりだした頃にER内でEmCコール。制圧。
Hyperion城主のままだったせいか、撤退されました。
再度割って防衛開始。
次は確かnonとTETがきました。
勝負にならず負け。要反省。
偵察で時間を潰してもしかたがないので、L3を割って防衛。
即席でオーソドックスにロキWP防衛を始めます。
丁度偵察に来ていたHyperionが攻めに着ます。
ロキ切れ付近が反転、中間がガーター、折り返し付近はガーター外と防衛側有利なはずで、
ガーター付近に火炎陣、折り返しからWPに向けてLK火力を配置しますが、
通路に魔法火力がないためなんなく抜けられます。
ガーター外からなら反転座標まではBB弾が届くはずですが、当っていなかったような。
抜けたゴスLKの処理に手間取ったりとひどい有様で結局割られます。
攻守交替でHyperion防衛。
ER前に集まりだした頃にER内でEmCコール。制圧。
Hyperion城主のままだったせいか、撤退されました。
再度割って防衛開始。
次は確かnonとTETがきました。
勝負にならず負け。要反省。
無駄だと思いつつやらないよりはやってみようということで、
無人のN3で城門とバリケ3つ構築してWP防衛します。
2120頃、元城主のBCGがきます。
流れ的にはオーソドックスにWP→守護石→バリケ123と時間稼ぎを重視して防衛します。
1箇所10分時間を稼げれば勝ちです。
しかし、そううまくはいかず21:45頃バリケ3を突破されます。
1箇所5分は持ったでしょうか。
その後よく状況が見えず指示に迷い、具体的な指示を出せずにいました。
ERに潜伏したにもかかわらずEmC許可を渋って発見されたのですが、
あまり小細工を考えずすぐにコールしてもらえばよかったと思います。
結局順調にバリケ3まで構築され、その間各個撃破されたようです。
無人のN3で城門とバリケ3つ構築してWP防衛します。
2120頃、元城主のBCGがきます。
流れ的にはオーソドックスにWP→守護石→バリケ123と時間稼ぎを重視して防衛します。
1箇所10分時間を稼げれば勝ちです。
しかし、そううまくはいかず21:45頃バリケ3を突破されます。
1箇所5分は持ったでしょうか。
その後よく状況が見えず指示に迷い、具体的な指示を出せずにいました。
ERに潜伏したにもかかわらずEmC許可を渋って発見されたのですが、
あまり小細工を考えずすぐにコールしてもらえばよかったと思います。
結局順調にバリケ3まで構築され、その間各個撃破されたようです。
急いで偵察を回し、取れそうな所をさがします。
時間が無いため、吟味する間もなく可能性があると判断すれば決定します。
そんな訳でSakura Harleyの遅延するC4に行きます。
C4行きを決定した直後、B2もレーサー10人程度の防衛という報告があったため、
C4でコール後、マスタだけB2に行ってもらいました。
C4は協定もきており、すでに防衛側はイナバ状態でしたので、こちらも割り優先で押し入ります。
運良くエースが割ってくれ、残り2分弱。
ラストはエンペにかなりはりつかれましたが、ギリギリ確保できました。
ちなみにB2はよくわかりませんが失敗しました。
EmCマスタはC4を自軍が割った事に気付いてなかったようなので、運が良かったと思います。
時間が無いため、吟味する間もなく可能性があると判断すれば決定します。
そんな訳でSakura Harleyの遅延するC4に行きます。
C4行きを決定した直後、B2もレーサー10人程度の防衛という報告があったため、
C4でコール後、マスタだけB2に行ってもらいました。
C4は協定もきており、すでに防衛側はイナバ状態でしたので、こちらも割り優先で押し入ります。
運良くエースが割ってくれ、残り2分弱。
ラストはエンペにかなりはりつかれましたが、ギリギリ確保できました。
ちなみにB2はよくわかりませんが失敗しました。
EmCマスタはC4を自軍が割った事に気付いてなかったようなので、運が良かったと思います。
指示をひとつでも多く出さないといけないと思っていますが、
自キャラも動かしたいのでその葛藤に悩みます。
来週も指揮をやらせてもらえるのであれば、指示量で文句を言われないようにしたいです。
(指摘されるのはありがたいことです)
自キャラも動かしたいのでその葛藤に悩みます。
来週も指揮をやらせてもらえるのであれば、指示量で文句を言われないようにしたいです。
(指摘されるのはありがたいことです)
2010.01.24
私の希望でのぶお使用。
この時点で後衛を守る方法が無く死亡フラグ1
LKを処理できるユニットが阿修羅1とAsX1のみ。死亡フラグ2
うちの戦力では戦略上の負けを戦術でひっくり返すのは難しいdeath
人数は15くらいでした。たぶん。
この時点で後衛を守る方法が無く死亡フラグ1
LKを処理できるユニットが阿修羅1とAsX1のみ。死亡フラグ2
うちの戦力では戦略上の負けを戦術でひっくり返すのは難しいdeath
人数は15くらいでした。たぶん。
序盤はレース制圧や小規模攻防を探して徘徊します。
21時過ぎまでV5でHyperion相手に攻めたり守ったり。
それからN3やF3に行きますが、BCGやBLSM相手にどうにもなりませんでした。
21時過ぎまでV5でHyperion相手に攻めたり守ったり。
それからN3やF3に行きますが、BCGやBLSM相手にどうにもなりませんでした。
最終的にL2を遅延しますが、塩犬とnon別働の3巴になり負けました。
ジークか献身が無いとどうにもならないと感じました。
ジークか献身が無いとどうにもならないと感じました。
詳しくは書きませんが、個人的に反省の多い回でした。
2010/01/17
先週でSakura Harleyさんとの同盟は終了し、単独になりました。
使用ギルドはZEV. 私は久しぶりにLKを動かして指揮をとりました。
前半はFEを中心に攻め回り、中盤はSE砦を物色、後半はFE砦で確保。
使用ギルドはZEV. 私は久しぶりにLKを動かして指揮をとりました。
前半はFEを中心に攻め回り、中盤はSE砦を物色、後半はFE砦で確保。
いつも思うのですが、無計画(偵察状況に応じた)攻めというのは、
どうもいまいち感があります。だいたい攻め過多になりますし。
目的性を予め持っておく行動をしたほうがやりがいがあると思うのですが、
なかなか本番中はテンパっていることもあり難しかったりします。
同等規模の勢力と模擬であったり、経験の薄い砦の確保演習であったり、
意味があるほうが力はつきやすい気がしますが、
逆に堅苦しいと考える人もいるので加減が難しいところです。
どうもいまいち感があります。だいたい攻め過多になりますし。
目的性を予め持っておく行動をしたほうがやりがいがあると思うのですが、
なかなか本番中はテンパっていることもあり難しかったりします。
同等規模の勢力と模擬であったり、経験の薄い砦の確保演習であったり、
意味があるほうが力はつきやすい気がしますが、
逆に堅苦しいと考える人もいるので加減が難しいところです。
そう考える一方、中盤に行ったN3の制圧戦では、にゃんこ、プレリュードに始まり、
最終的にMSLが介入して落ち着くというZEVRA規模が取るには無謀な状況にて、
ある程度の決着がつくまで続投しましたが、私の指示や行動タイミングが最悪で
レミングスのような様相にGMには申し訳なかったところです。
最終的にMSLが介入して落ち着くというZEVRA規模が取るには無謀な状況にて、
ある程度の決着がつくまで続投しましたが、私の指示や行動タイミングが最悪で
レミングスのような様相にGMには申し訳なかったところです。
SE砦は数の多い勢力にとても有利で、大多数の戦力を投入して相手を撤退させ、
防衛機能を構築したところで少数を残し他の砦を狙えます。
戦場を分散してもほぼ最大戦力を投入できるので、昔よりも人数の重要性は増し、
人の少ない勢力はほぼ略奪される側にいると思います。
防衛機能を構築したところで少数を残し他の砦を狙えます。
戦場を分散してもほぼ最大戦力を投入できるので、昔よりも人数の重要性は増し、
人の少ない勢力はほぼ略奪される側にいると思います。
とはいえ、統率の面から見ると多いほど良い訳ではなく、
個人的には中の人40~50が理想です。
だいたい1PC側が1ギルドに収まる人数です。
個人的には中の人40~50が理想です。
だいたい1PC側が1ギルドに収まる人数です。
記録や注意換気の面でIRCは優秀ですが、
レスポンス面ではギルチャで意思疎通を行った方が断然早いです。
(ボイスチャットが最優秀ですが)
レスポンス面ではギルチャで意思疎通を行った方が断然早いです。
(ボイスチャットが最優秀ですが)
ラストはL2を狙います。
事前偵察でSakura Harleyが防衛していることは知っていまして迷いましたが、
昨日の友は今日の敵と言いますし、心を鬼にして強襲を行いました。
1度目の突入でエンペ付近まで突破し防衛をかく乱させますが、
今一歩及ばずイナバ移行されます。
イナバへの攻勢2度目くらいでエンペ回りの制圧に成功し、ラインに移行。
ライン防衛はあまり機能せず突破され、こちらもイナバに移行。
後衛をジーク保護したイナバにADS乱舞で時間をかせぎます。
さぁ遅延解除という所で解除役のアサクロがまさかの死亡。
糸冬
と諦めかけていたところで奇跡のEmCチャージ。
無事エンペ破壊。再度イナバで時間を稼ぎ、終了しました。
事前偵察でSakura Harleyが防衛していることは知っていまして迷いましたが、
昨日の友は今日の敵と言いますし、心を鬼にして強襲を行いました。
1度目の突入でエンペ付近まで突破し防衛をかく乱させますが、
今一歩及ばずイナバ移行されます。
イナバへの攻勢2度目くらいでエンペ回りの制圧に成功し、ラインに移行。
ライン防衛はあまり機能せず突破され、こちらもイナバに移行。
後衛をジーク保護したイナバにADS乱舞で時間をかせぎます。
さぁ遅延解除という所で解除役のアサクロがまさかの死亡。
糸冬
と諦めかけていたところで奇跡のEmCチャージ。
無事エンペ破壊。再度イナバで時間を稼ぎ、終了しました。
2010/01/10
いつのまにか木曜日。
月曜に体調を崩してそのまま忘れていました。
時間も経っているので簡単に。
月曜に体調を崩してそのまま忘れていました。
時間も経っているので簡単に。
N3→N1かN4→N3+C5
適当な防衛があれば攻める予定でしたが、無かったためN3で城主防衛を始めようとしますが、
エンペ破壊後WP封鎖をプレマスタに抜けられ、エンペを割られます。
ここで一度N1かN4あたりに行きますが、(どっちか忘れました)
プレ城主のところをバリケ破壊で進んで、バリケ1あたりで城主復帰して押し返された気が。
このあたりでN3が空いたため、再度城主防衛を試みます。
城門とバリケ3つを構築してガディを広場に集めた20:45あたりにプレ他攻め手が集まります。
WP防衛 → 2守護石防衛 → バリケ3 → バリケ2 → バリケ1 と推移し(途中何度か城門再生)
最終的には21:30頃バリケ1も突破されエンペ破壊されました。
攻め手はプレリュード、Livin。バリケ1の際にwttfも増えたそうです。
N3は攻めが全て撤退し、再度防衛に入ります。
その後特にまとまった勢力は来ず、確保。
桜側にお願いした別働はC5を制圧し、別働も無事成功しました。
エンペ破壊後WP封鎖をプレマスタに抜けられ、エンペを割られます。
ここで一度N1かN4あたりに行きますが、(どっちか忘れました)
プレ城主のところをバリケ破壊で進んで、バリケ1あたりで城主復帰して押し返された気が。
このあたりでN3が空いたため、再度城主防衛を試みます。
城門とバリケ3つを構築してガディを広場に集めた20:45あたりにプレ他攻め手が集まります。
WP防衛 → 2守護石防衛 → バリケ3 → バリケ2 → バリケ1 と推移し(途中何度か城門再生)
最終的には21:30頃バリケ1も突破されエンペ破壊されました。
攻め手はプレリュード、Livin。バリケ1の際にwttfも増えたそうです。
N3は攻めが全て撤退し、再度防衛に入ります。
その後特にまとまった勢力は来ず、確保。
桜側にお願いした別働はC5を制圧し、別働も無事成功しました。
面白かったという声が多く、よかったと思える回でした。
割とよく指示も出ていたと思います。
個人的には錬度がまだまだだと思いましたが、臨時の限界とも感じます。
本当にありがとうございました。
割とよく指示も出ていたと思います。
個人的には錬度がまだまだだと思いましたが、臨時の限界とも感じます。
本当にありがとうございました。
2010/01/03
今回は編成・指揮はSH側で先週に続きSE砦防衛を行いました。
結果は。プレリュードやMSL相手に惨敗です。
ギルドを2つに分けての編成でしたが、状況把握や段取りがうまく機能せず、
指示も満足にでていない上に、城主ギルド所属側でSE砦の機能(旗移動)を
理解していない方がそこそこいたようです。
SE砦の攻防の場合、戦場が広い分情報共有と各自の役割把握が最も重要なのですが、
残念ながらできていませんでした。
これは、指揮が悪いのではなく、指示を出す役割の人の指示(意識)不足や、
行動予定を考える側の準備不足といえます。
結果は。プレリュードやMSL相手に惨敗です。
ギルドを2つに分けての編成でしたが、状況把握や段取りがうまく機能せず、
指示も満足にでていない上に、城主ギルド所属側でSE砦の機能(旗移動)を
理解していない方がそこそこいたようです。
SE砦の攻防の場合、戦場が広い分情報共有と各自の役割把握が最も重要なのですが、
残念ながらできていませんでした。
これは、指揮が悪いのではなく、指示を出す役割の人の指示(意識)不足や、
行動予定を考える側の準備不足といえます。
結果的にMSLに21:50頃SE砦を追い出され、レースのL2を抑えようとしますが、
痛恨のEmC位置失敗による中断でプレリュードに先に制圧され、
宿無しになりました。
痛恨のEmC位置失敗による中断でプレリュードに先に制圧され、
宿無しになりました。
L2ラストのEmC失敗は私の経験不足によるものです。
EmCマスタの重要性を再認識した回でした。
EmCマスタの重要性を再認識した回でした。
-