ZEV introduction

2011年10月

最終更新:

zevi

- view
メンバー限定 登録/ログイン

2011.10.30

いまさらですがメモ程度に。
といっても日曜は体調がマッハで夜まで撃沈でしたので、
そのままの流れでGvは遅刻。
21時くらいからの様子をお伝えします。

L2
防:ZEST 攻:non ……だと思った。他も来ていたらごめんなさい。
オーソドックスにWPロキ防衛から徐々に後退して制圧されましたが、
あっという間、といった風でもなかった気がします。
そこからまた押し上げようかといったところで空気追加。
糸冬
そういえば同盟でしたっけね。

F5
空いていたところを城門、バリケ構築したところで桜が攻めに。
MACやBLなど偵察もちらほら。
防:ZEST 攻:桜
まずはWPロキ地獄防衛
地獄飽和→StBでロキ消失→散開
守護片方破壊後、もう片方の守護石EmCは踏み込まれた後だったために
呼ばれはするものの即破壊。
F共通は守護石防衛は難しいデス。
そして、バリケ1、2は順調に溶かされていきます。
いつも思うのですが、SEのバリケ戦は後攻に回っては基本的に勝てないと思います。
とはいえ、F共通で防衛有利に戦えそうなバリケは無い気がします。
1は近いため復帰が早く、2はそもそもMAP的にEmCの壁超え可能ですし、
3はバリケ前の空間が広いので守りにくい。
さて。
バリケ3あたりでMACが追加。攻め同士で潰し合ってくれますが、
総合力の差かMAC優勢でバリケ3も破壊されたため、早々に撤退。

ラストはFEをひとつ確保して終了。


2011.10.23

もはやほとんどうろ覚えですが書いておきます。

C2
防:ペコぼっち 攻:ZEST、陸奥 vs ルナぱんち
ルナぱんは共闘のつもりがないようなので陸奥と共闘して排除。
ペコぼっちの防衛に対して、タイミングを合わせて突入を繰り返します。
魔法痛い。RGが多いし痛いしタフいしで、半壊くらいには持ち込めるのですが、
そこから陸奥と割り合戦になりそうなところでペコぼっちに逆制圧され……を繰り返し、
なかなか割り切るところまでは詰められませんでした。
21時過ぎくらいに陸奥が割り、ZESTも撤退。

大手がラストまで交戦していた恩恵でSE砦をひとつ。
FE砦もとることができました。


2011.10.16

よく対峙する勢力の、要注意人物(最優先目標)のチェックは、
戦局に大きく作用する戦略だと思います。

V4
防:ロンドベル 攻:ZEST
いつものごとく、旗復帰の遊撃とERのロキ防衛でお出迎え。
遊撃にRK、修羅、魚
ERはロキはあるものの魔法や火力が少ない。
断続的に続く遊撃でまとまった突入体制がとれない。
RKのみで突入し、ロキやWP付近を減らした後にエンペ侵攻。
ロンド側はエンペ前でEmC
制圧して割り、ERとMAP3遊撃を行いますが、まとまったカウンターは無し。

V3
防:ロンドベル 攻:ZEST
再度ロンドベル戦。
RKの先行で崩すと、エンペ前EmC のち制圧。
割り指示が出るが、じゃんぼっち+ペコナイツにエンペ付近を制圧される。
交戦:じゃんペコ vs ZEST
再度エンペ付近確保して割る。
ライン構築まで至らず、制圧したり、され返したりを繰り返し。
相変わらず、ERのエンペ前の細い階段を火力点にした防衛がうまいです。
それ以外でもよくまとまって動いていると思います。
見習いたい。
で。最終的にTDJが少数? 加わり乱戦模様に。
TDJに割られた後、割り返して撤退。

確保戦は、放置ぎみのSEを狙い、FEも1つ確保できました。

ちなみに、サクラハーレーは紅白戦をしていたようなので、
今回は触りませんでした。


2011.10.09

もう平均Lv145くらいは無いと戦いにすらならないと思いました。

C3
ルナぱん防衛と聞いてEmCで呼び出されますが、
私はショートカットNo.1を準備中でうろうろしてました。
設定終わって突入すると、もうエンペ周りは味方しかいませんでした。
割って防衛すると、確かTDJが来たところまでは覚えているのですが、
そのあと最終どうなったか忘れました。

N3
防:桜 攻:ZEST
WP防衛なし。
最初から左守護石前のU字通路で防衛していました。
U字一番上の斜線の通らない崖上でオーラ湾の叫びや民のジョーク、
子守唄もあったかもしれません。
これで後衛のほとんどの動きを封じられます。
そのうえで遊撃のRKとオーラ影葱x2でMMRやウイークをされ、
通路の先ではMS、ソーン、渦、ADS
さらにその先は罠といった布陣。
正攻法ではほとんど太刀打ちできませんでした。

なんとか守護石を破壊し、戦場はバリケ2へ。
(バリケ1は放棄でした)
バリケ2では長い通路の終わり付近に布陣。
突き当たりの崖に魔法火力。
通路出口に罠。
通路向かいの斜線の通らない崖に、湾民でのスクリームと子守唄
RKと影葱は背後の復帰ポイントからのバックアタック
ここでもオーラ湾民のスキルでこちらの後衛が無能化され、
前衛が突入して一部切り崩すも、後が続かず結局布陣を戻されるなど、
決定打に欠けました。
40分ほどかけてバリケ2を突破できず。
21:20頃にMSLが介入。
その寸前で桜は撤退しており、ZESTも撤退しました。

F3
防:ZEST 攻:空白
WP防衛でしたが、正直効果は薄いと思っています。
案の定3アタック程度で崩壊。
まずはStBが当たる位置にロキペアがいるべきではないと思います。
守護石防衛をする前に破壊。
ここは連絡速度が悪いですね。
バリケ1は早々に破壊され、それをみこしてバリケ2でEmCがかかりますが、
すでにバリケ2はバリケ超EmCをされたところでした。
バリケ2と3で交戦していたところで、空白はEmCで飛んでいったらしいです。
そのすぐ後くらいにnonがEmC
順調にバリケが破壊されたので撤退します。

ラストはFE1砦確保して終了。

平均レベルの低さから他の同盟との取り残され感が強くなってます。
ちょっとずつでも解消していきたいところです。


2011.10.2

じゃんぼっちさんが傭兵参加。
味方だと相当頼もしいですね。

N3
防:桜 攻:ZEST
平均Lvは桜の方が高いはずですが、こちらの人数が勝っていたせいか終始優勢でブレイク。

V1
割って防衛しますが、偵察さえこない始末。
N3を再度桜が割っていたので、お邪魔しようか協議していたところ、
水仙が攻めに入ったとのことで断念。

V3
ルナぱんが防衛とのことで行ってみたらもぬけの殻でした。
割って防衛していると、だいぶ経ってからTDJが攻めにきてくれました。
こちらはMAP3遊撃とER防衛の形。


MAP3が不利になりだしたところで確保予定時間になっていたため、
死亡順次転戦というメリハリのない終末になりました。

最終的にはSEひとつ、FEふたつという久しぶりに3砦で終了しました。
じゃんぼっちさんがいたからこその3砦だと思います。

残念だったのは、ZEV側(ER)は暇が多かったところでしょうか。
GvGに参加しているギルドや同盟はあきらかに減っていると思います。
そもそも新規参戦を見ませんし。

さびしいですね。

-
-

ウィキ募集バナー