ZEV introduction

2016年5月

最終更新:

zevi

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ウッファハハハハ~wwww 2016.05.31

ミィンナイソガシスォ~wwwwwwww

という訳で、春風、親潮は無理でした。
E7甲で掘りとか無理ゲー。

イベントはもっとユーザフレンドリーであるべきと思うんですが根・・・
艦これは当初から挑戦的です根。


糸色文寸令頁土戓 2016.05.25

75-100周あたりでU511出ました。
途中から数えるのを止めたので体感です。
これで我が鎮守府には呂ちゃんとUちゃんが在席。YESだね。
3人目からは0.5%らしいのでこれで止めておきます。
残った期間はE7甲Dで親潮=サンを狙います。
春風サンは、親潮サンで沼らなければ挑戦します。


ノー・プランだ! 2016.05.24

春風と親潮はサクっと諦めてE3掘りをしています。
(Uと401両1名在籍中)
仮にドロップ無し(約30%)を含めてUのドロップ率がDとFマスで各々1%だった場合
同様に401のドロップ率がDとFマスで各々1%だった場合
どれくらい周回すれば少なくともどちらか1名入手できるかな? かな?

50周 63%
75周 78%
100周 87%
125周 92%
150周 95%

あくまで目安ですが、150周回して出なかったら諦めよう。
(現在50周くらい)


E7甲終了 2016.05.20

めんどくさくなって、間宮伊良子女神の水上全下ルートで速吸洋上補給x2を使い、
短期決戦をしてさくっと終わらせてしまいました。
正直、機動部隊のAC-FI-JMNルート編成でボスを刺せるイメージが湧きませんでした。

参考までに編成を晒します。
※クリックで拡大します

第1


第2


前衛支援


決戦支援


基地航空隊


結果


支援航空攻撃が完了時点で、
撃沈:ダイソン1, 駆逐古鬼x2
中破:空母おばさん、ダイソン2
小破:中枢壊
更にT字有利という千載一遇の大チャンス。
(こちらは第一第二共に間宮伊良子ブースト中で被害はビスマルク小破、秋月大破のみ)

昼戦は第一第二のめった刺しで随伴全滅、中枢は中破(HP330程度)に。
夜戦は旗艦ビスマルクがクリティカルではないけど安定したダメージをたたき出し、
中枢が大破へ。
Italiaもクリティカル無しだが安定してダメージを与え、
続く大淀の連撃2回目でクリティカル発生し、無事撃沈。
E7クリア出来ました。

ゲージ破壊は沼しか見えず、思い切ってアイテム放出での全力出撃をした結果、
運命力がさく裂してくれました。

ご先祖さまや英霊の方々に感謝です。


AC-FI-JMN 実績3 2016.05.19


1 I
2 A大破
3 I
4 I
5 I
6 I
7 H
8 I
9 H
10 H

連続でHに逸れてしまいました。
そんな日もある…

9回目に挑む前に、HマスとOとP以外はS勝利取ってみました。
それからまだボス1回なので体感はこれからになると思います。


AC-FI-JMN 実績2 2016.05.18


7/6で向いています。
1回Hに逸れました。

1 I
2 A大破
3 I
4 I
5 I
6 I
7 H
8 I

基地航空の編成を少し変えました。

1 烈風,烈風,21熟練,21熟練
2 烈風,烈風,96陸攻,1式陸攻
3 烈風,1式陸攻,1式陸攻,野中

明日は96陸攻を村田隊に変えてみようかと思っています。


AC-FI-JMN 実績1 2016.05.17


今のところ3/3で向いてます。
退避無しです。

第一


第二

阿武隈は実際は魚雷x2甲標的です。
魚雷の数が関係するかもしれないので魚雷のままでいくつもりです。


前衛


決戦


基地航空

航空支援や基地航空があまりぱっとしないので、
編成の余地がある気がします。


AC-FI-JMN 2016.05.17

機動部隊編成での安全ルートは、AC-FI-JMNだと思います。
E7の機動編成の安定ルート固定(または高確率)を
wikiのルート報告コメントと史実から予想してみます。

すでに秋津洲でのJMはほぼ確定なので、
あとはFIを固定または高確率となる組み合わせを検討します。
まず第一前提として、コメント報告から判断できることは、
単純に史実をなぞった艦を選ぶだけでは駄目で、
恐らくは艦種と数、装備が決まっていると予想します。

第一
秋津洲(二式大艇)※JM固定要因
戦艦x2(長門,陸奥)
空母x2(翔鶴,瑞鶴,(赤城,加賀,飛龍,蒼龍))
摩耶改二

第二
阿武隈改二<甲標的>※旗艦
駆逐x2
戦艦x2(比叡,霧島)
航巡x1(利根,筑摩)

決戦支援
空母x4(赤城,加賀,飛龍,蒼龍,(翔鶴,瑞鶴))
駆逐x2

第一艦隊は戦艦0空母4の可能性もあると思います。
(史実では本作戦で参加した戦艦は比叡と霧島だけ)
ただ、史実の再現(北海ルート)の罠である可能性も高いと思います。

今回のイベントがif要素が強いため、
どうしたら史実であの部隊がより勝利できたかを考えると
ルート発見のカギになるかもしれません。
例えば、すでに論議されている伊19導入とか、甲標的とか。
しかし19の線はコメントの結果からいくと可能性は低い気がします。

※この記事はまだ予想ですので、本気で参考にはしないで下さい。


【艦これ】E6まで完了 2016.05.17

5/15時点の戦績
E1
E2
E3
E4
E5
E6
E6→E5の順番でクリアしたので、E5の難易度は低めに感じました。
E3を乙にしたのは、BoforsがIowa改で手に入るため。
だけど甲でもそんなに手間ではなかったと思うので、
後の海域の苦労を少しでも減らすという理由で甲クリアして手に入れておけばよかった。
(摩耶改二の集中配備との付け替えする程度ですが)

E7は今の所ギミック情報は無く、道程が楽になる手としては、
水上機部隊に秋津洲(二式大艇)くらいとか。
ただ、ボスまで7マスになるので基地航空隊で出撃できるのは限られるとか。
または機動部隊で第一艦隊を戦艦無しにするとか。
(空母姫2匹マスを1順で終わらせるため)

昨年の夏やE6甲がそうですが、いつもブログで攻略記事を書いているような方々の
攻略が一通り終わってしまうと、なかなか最新の有力情報が集めづらいと思います。

私は自身の交戦感と、有名ブログのコメントでの報告を比較して、
有効そうな戦術を試していました。

例えばE6で最終的にゲージを破壊したのは、こんな感じです。

あきつ丸改 速吸改
扶桑2 大淀改
山城2 筑摩2
大鳳改 羽黒2
翔鶴2甲 吹雪2
摩耶2 Bep

あきつは烈風2司令部施設
扶桑姉妹の4スロは両方水爆。3スロに徹甲弾。
空母は1スロ以外艦戦。1スロは艦攻。彩雲は無し。
摩耶は高射付砲2,集中配備,対空電探
速吸は補強増設のうえ、艦攻2,熟練整備,洋上補給
大淀は主砲2WG2
羽黒と筑摩は主砲2,夜偵,三式弾
吹雪は探照灯
Bepはどんぶらこ3種
以上で制空値550くらい

前衛支援は砲撃支援(火力150調整であとは電探)
決戦支援は航空支援で赤城(95),加賀(130),瑞鶴2(98),蒼龍2(118)を使用。
第4スロは烈風。これで優勢手前くらい。
20前後のスロは彗星一二甲。
一番多いスロに彗星601や江草隊など爆装値の高いものを装備。
また、すべての艦載機の熟練度はMAXにします。

決戦支援の空母には3重キラ付け。
また、ボスでの陣形は第三(輪形陣)にしました。
この構成の2回目挑戦で、航空戦で140ダメージ。支援爆撃で1700ダメージ。
また、この時は中破艦がいたので洋上補給はしていません。
私は上ルートや下ルートをそれぞれ10回以上やった上で、
航空支援に全てをかけるという方法しか撃破イメージが出なかったので、
この方法をとりました。

できれば甲勲章は頂きたいので、なるべくギブアップしないで挑戦したい所です。


ハイレベルきつい2 2016.05.12

プロ軍服をハイレベルにしTai
前回の話の続きです。
水曜はおまちかねのミラクル精錬。
思いかけず+8が合計7つ出来たので、濃縮なしで+9挑戦することに。
だって、RMは使いたくないモン!(ぜかまし
さーて、気になる全失敗率はー?
回数(n) 発生率%(0.8^n)
3 51.2
4 40.96
5 32.77
6 26.21
7 20.97
8 16.78
上記を100で引けば、少なくとも1つ成功する確率です。
7回なら79%の確率で1つ成功します。約4/5
高い確率ですが、なんせガンホー乱数は偏ることで有名デス。
更に保険をかけることにしました。
本番精錬をする前にあらかじめ失敗しておくことです。
連続失敗を稼ぐことで結果的に後の成功率を底上げする作戦。
具体的には下記のように時間結晶精錬を行いました。
回数 挑戦 結果 失敗率
1回目 +6挑戦 失敗-2 0.6
2回目 +6挑戦 失敗-2 0.6
3回目 +8挑戦 失敗-1 0.8
これで低コストで3回分の連続失敗を稼いでいます。
特に3回目の失敗は+9挑戦と同じ確率の失敗なので信ぴょう性が上がります。
(仮にここまでで1回でも成功してしまったら、3回失敗するまでやり直します)
次から+9挑戦ですが統計的には最初の表の4回目からの挑戦と同意です。
4回目 +9挑戦 失敗-1 0.8
5回目 +9挑戦 成功! 0.8
やったー! やったでぇーwwwwww
苦労が報われた気がします。
残った+8は、軍団長にして既存のアンフロを移動したり。
4属性のプロ軍をカード移動したら、たぶん丁度なくなります。
結果的に買った時間結晶分くらいは+8が出来上がったかなと思うので、
損した気分は失われました。
いやー、よかったよかった(糸冬

同じくらいゼニ使うならエスランシャツ+9にしてデビリン移動したほうが
よかったんじゃね?
とか考えたら負け。
私は+9ヴァナル兜持ってないので、デビリンは影肩の方が都合いいし。
影肩挿しで特に不便を感じていませんし。

実は1回だけ+8挑戦を濃縮でやりましたが、28%の壁の前に敗れました。
祭が始まる前に「ミラクルで+7にして、1回だけ濃縮で挑戦する」と
決めていたので、残念ではありますが、しょうがないと思っています。
私が+9ヴァナル兜持ちであったならまた必死度は変わったのですが…

精錬祭も残り2回のふわふわタイムを残すのみとなりました。
やりのこしがないようにしましょう。


【艦これ】E6攻略ヒントが公式発表 2016.5.10

E6ギミックが公式に発表されました。
運営公式

第六作戦海域 A/G/Lポイント
第五作戦海域 Iポイント
のうち、二か所以上で各一回<S勝利>することで
中枢棲姫への航空打撃力が向上します。
残りのポイントをクリアすることで同航空打撃力は少しずつ増強され、
全条件を達成すると中枢棲姫登場時のボイスも変化します。

なるほどなー
私の昨日(E6甲)
  1. E6AをS勝利1回
  2. E6下ルートを通り、GでS勝利後、ボス到達。支援で500ダメージを確認
  3. E6上ルートでL固定編成(航3)にてLでS勝利
  4. E6下ルートでボス到達後、マサカ無し。支援で600ダメージを確認。

公式通りだとすると、E5Iが足りないからボイス変化してないっぽい。
(私はE5未攻略)
道中の空襲ポイントなので、航巡2駆逐4編成で対空特化傾向ならいけるかな…

公式RTでも出てますけど、こういったヒントはゲーム中に出てほしい所です。
苦労している先行組が割を食う現状はイクナイ。

E6の残る課題
  • 安定してKマスを越える方法
  • MNルートの確率を上げる方法(索敵や編成)

ゲージ削り段階なら下ルート妥協も手だと思うます。
ゲージ破壊時は下ルートで速吸を使うのも手かなぁ…

ぽい?


ハイレベルきつい 2016.05.10

プロ軍服の+9を作ろうとしているんですよぉ。
なーにぃー?
と。
何気なく普通に+4までフワル、後は時間結晶でやっていたら、
結晶400個溶かして完成しませんでした。
だめだこりゃーwwww

一度心折れて諦めかけましたが
「+8たくさん作って一気に+9挑戦したほうが完成確率は上がるんじゃねw」
と思い直しまして、ミラクル精錬で+5まで後は結晶精錬を繰り返します。
実は属性プロ服は+6止まりばかりなので、+8が余ってもカード移動や、
軍団長への転換と用途に困らないのです。
というわけで。
前回のミラクルで+8が3つできました。
使用結晶は180個くらい。まぁ妥当。
さて。
ここで、+9を挑戦して連続して失敗する確率を見てみましょう。
ちな。濃縮使います。
某所のシミュは乗算扱いなので22%ですが、
私はBBSの報告数からして再抽選制とみています。
なので、+9成功率20%と濃縮成功率10%で28%とします。

連続失敗回数 発生率 結晶数 zeny yen
3 37% 180 33.6M 3k
4 27% 240 50.4M 4k
5 19% 300 63M 5k
6 14% 360 75.6M 6k
7 10% 420 88.2M 7k
結晶は単価210kで計算

上記を100で引くと、少なくとも+9が1つ完成する確率になります。
費用対効果が高いのは5回(または4回)と判断します。
zenyはともかくRMが辛いのです。

残る3回のミラクル精錬で+8をあと2つ作らねば。


今日: -
昨日: -
合計: -

ウィキ募集バナー