- PCI(や他の周辺機器)にアクセスする概念は「I/O空間」と言うらしい
また、一部のCPUやPCIバスなどでは、メインメモリとは別に存在するメモリ空間としてI/O空間があり、このメモリ空間のことをI/Oポートと呼ぶ場合もある。
I/O空間のアドレスはI/OアドレスやI/Oポートアドレスと呼ばれる。
=I/Oポート
◎具体的に
アクセスには、IN,OUT命令を使う。
DXレジスタにポート番号、AXレジスタにデータを入れて、OUT命令(IN命令)
OS自作P.88,P.91あたり参照
bit0-1:0に固定
bit2-7:レジスタアドレス
(bit0-7をレジスタアドレスと考えるといいかもしれません。0x00~0xfcが指定できます。ただし、4の倍数しか指定できないことに注意してください。)
↑考えるといい、ではなく、"考えなければいけない"。データシート上に書いてあるレジスタのアドレスをそのままbit2-7にセットしてもダメ。
つまり、データシート上に0x04とアドレスの書いてあるレジスタにアクセスしたかったら、(bit7-bit2=)000100ではなく、(bit7-bit0:)00000100としなければならない!
最終更新:2011年11月08日 13:39