①ルール
②対局
CPU対局
交差対局
通信対局
ダウンロード
続きから
棋譜観覧
③実戦解説:実戦のオープニング
④詰め将棋
①ルール
②対局
CPU対局
交差対局
通信対局
ダウンロード
続きから
棋譜観覧
③定跡
④詰め将棋
①ルール
②対局
CPU対局
交差対局
通信対局
ダウンロード
続きから
棋譜観覧
③定跡
④詰め将棋
①ルール
②対局
CPU対局
交差対局
通信対局
ダウンロード
続きから
棋譜観覧
③実戦解説
④詰め将棋
①ルール
②対局
CPU対局
交差対局
通信対局
ダウンロード
続きから
棋譜観覧
③実戦解説
④詰め将棋
- PC版の「世界将棋百科大事典」は、DS版では「将棋大百科」になっています。
タイトル画面から世界各国の将棋を選択するのではなく、将棋大百科から世界各国の将棋をまとめて閲覧できます。
世界の五大将棋類の歴史も、将棋大百科からまとめて閲覧できます。
- 「資料」と「切手帳」がなくなり、世界の五大将棋類の各種ルポ記事も消えたようです。
- マックルックの駒が、区別しやすいように文字駒が追加されています。
マックルック:立体駒、文字駒
- 棋譜は、五大将棋類を通してたった1つしか保存できないようです。
(ジャンル別、レベル別、日時別などで複数保存することはできず、常に上書き保存です)
- 詰んだ瞬間、「棋譜をセーブしますか?」とメッセージが出て、
棋譜を保存してもしなくても、次の瞬間に「再対局しますか?」とメッセージが出て、
次の対局(再対局または新規対局)に戻ってしまうため、
詰んだ局面を見直すには、「棋譜観覧」で保存した棋譜を再生するしかありません。
- なお、保存した棋譜の再生はできますが、棋譜検討(途中局面から指し直し)や棋譜解析(形勢判断)はできません。
- CPU対戦では、「先手(先後)」「難易度(レベル)」「待った」「手合い(駒落ち)」「ヒント」の設定ができます。
将棋:平手、香車落ち、角行落ち、飛車落ち、飛香落ち、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ち
チェス:平手、ポーン落ち、ナイト落ち、ルーク落ち、クイーン落ち
シャンチー:平手、馬落ち、包落ち、車落ち、馬包落ち、車馬包落ち
チャンギ:兵落ち、象落ち、馬落ち、両士落ち、包落ち、車落ち
マックルック:駒落ち設定はできません
- チャンギでは、「楚軍」「漢軍」それぞれの「馬と象の初期配置」を変更できます。
①待った:「待ったあり」の設定の場合に選択できます。
「待った」は何回でも使用できますが、2手分(自分の前回の手番まで)しか戻れません。
②ヒント:「ヒントあり」の設定の場合に選択できます。
「ヒント」は何回でも使用できます。
③中断:「続きから」で途中から再開できます。
④投了:自分の負けを認め、対局を終了します。
最終更新:2019年09月27日 22:05