キャプチャが生じた場合、ゲームを終了します。
プレイヤーの特定の駒が盤上から除去された場合、trueになります。
キャプチャは、チェックメイトと結果的に同じことですが、特定の駒が実際に取られるまでゲームが終了しません。
また、特定の駒が攻撃(チェック)されてしまう手も、特定の駒の攻撃(チェック)を見逃す手も、非合法手になりません。
駒<piece>がキャプチャされた場合
- (captured <piece1>...<pieceN>)
駒<piece1>または・・・または駒<pieceN>がキャプチャされた場合
(orと同じ結果になります)
※「captured」には、orやandは使用できません。
「win-condition」または「draw-condition」または「loss-condition」内で使用します。
- (win-condition (<player1>...<playerN>) (captured King))
※キングをキャプチャされたプレイヤーは、勝ちになります。
- (draw-condition (<player1>...<playerN>) (captured King))
※キングをキャプチャされたプレイヤーは、引き分けになります。
- (loss-condition (<player1>...<playerN>) (captured King))
※キングをキャプチャされたプレイヤーは、負けになります。
1個ずつしかない駒の場合は、(captured)の代わりに(remaining)も利用できます。
※ただし、取った駒を再利用できる場合は使用できません。
キングがキャプチャされたらtrueとなります。
※キャプチャされた直後にしか発生しません。
- (pieces-remaining 0 King)
キングがボード上からなくなったらtrueとなります。
※キングがボード上からない間はずっと発生します。
クイーンが複数個あっても、どれか1個をキャプチャすれば発生します。
- (pieces-remaining 0 King)
クイーンが複数個あったら、全てキャプチャしなければ発生しません。
※ポーンの昇格により、クイーンの個数は増加する可能性があります。
「checkmated」「stalmated」「repetition」と同様、最上位のgoalでなければなりません。
最終更新:2020年08月31日 23:53