新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
私的伝奇関係データベース @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
私的伝奇関係データベース @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
私的伝奇関係データベース @ ウィキ
メニュー
トップページ
設問
日本編目次
アジア編目次
西洋編目次
その他目次
年表(日本)
年表(アジア)
年表(西洋)
テーマ別年表一覧(日本)
テーマ別年表一覧(アジア)
テーマ別年表一覧(西洋)
地域別索引
国別索引
説話モチーフ
モチーフ×モチーフ
引用
引用件名索引
文学者、とか
文章抜き書き
文章抜き書き(知識編)
文章抜き書き(漢籍)
気になった和歌
気になった詩文
天文学
地学
気象学
数学
物理学
化学
生物学
工学
人類学
日本人名総索引
アジア人名総索引
西洋人名総索引
東京スタディーズ
参考文献一覧
見つけたら買う古書リスト
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
桂川甫周
江戸時代
の幕府奥医師。
桂川家
の四代目。
父
桂川甫三
は
青木昆陽
にオランダ語を学んだという。
前野良沢
、
杉田玄白
らによる『ターヘル・アナトミア』翻訳作業に参加。
訳業の始まった
1771年
(明和八年)時点で、十八歳だったという。
漂流民として
ロシア
に十余年滞在、
ラクスマン
によって日本へ帰り着いた
大黒屋光太夫
の尋問を担当、
その見聞談話を整理編集したロシア地誌『北槎聞略』を著している。
また、尋問を受けた光太夫は、ロシアでは日本人として桂川甫周、
中川淳庵
の名は知れ渡っている、と話したとか。
なお、桂川家の役宅は築地中通りに所在。
参考文献
『江戸の文人サロン』揖斐高
江戸の文人サロン: 知識人と芸術家たち (歴史文化ライブラリー 278)
「桂川甫周」をウィキ内検索
最終更新:2013年09月29日 01:09