天之御中主神

  • 古事記において、天地初発の時に高天原に生まれた神とされる。
 日本書紀では第四の一書に名前が出る。

  • 古代において、天之御中主神を祀った神社というのはない。(延喜式内社にはない?)
 そのため、民衆に信仰された神ではない可能性がある。
 中国の天帝思想の影響などで生まれた神か。

 道教の宇宙生成神、天始元尊や天皇大帝などと同一視されてくる事になる。

(ここまで、大学時代講義メモ、およびISIS本座「バジラな神々」)
最終更新:2010年10月03日 10:45