宇賀神

  • 宇賀弁財天とも言う。人頭蛇身。

  • 大阪府堺市の妙国寺に「宇賀徳正竜神」を祀る堂がある。
 同寺に「霊木大蘇鉄」があり、織田信長がこれを安土城へ移植した際、
 泣き声を発するなど怪異を起こし、さらに激怒した信長が切らせようとすると
 鮮血が切り口より流れ、悶絶の様は大蛇のごとくであったという。
 信長がさすがに恐れて妙国寺に返すと、同寺の日珖上人は枯死寸前の蘇鉄を憐れみ、
 法華経一千部を誦し、鉄屑を与えて供養したところ、上人の夢に人面蛇身の神が現れ、
「供養かたじけなし、この後は報恩のため、女性には産みの苦しみを和らげ、
 苦難には災厄を逃れさせ、福運とぼしきものには福運を授けん」と請願したという。
 これが「宇賀徳正竜神」であると「本山妙国寺縁起」にあるという。
最終更新:2010年11月01日 10:22