・あとたね企画室、早ければ14時くらいにはスペースを閉じてしまう事があるので行くなら後回しにしない事。
・自動車で行く人は、可能ならリアトランクに折りたたみ自転車を入れて行くと良い。市街地のような狭い場所を行き来するので移動量が地味に長い。特に人形の里からきちみ製麺は直線距離で700m、炎天下の下を歩くのはかなりしんどい。レンタルサイクル(いわゆるず転車)もあるけれど、返却時間が割と早い。
・自転車では粋とこけし村方面はふもとまでしか行けない規則。おもしろいし市場も電動でないと割としんどい距離。
・自転車があれば、城下広場駐車場が無料なのでお勧め。駅から少し遠いけど自転車ならあっとゆーま。
・チーズキッチンと青峰堂は自動車移動でないと実質無理な距離と位置。いずれも駐車場はある(青峰堂はかなり広い共有駐車場、チーズキッチンは普通自動車5台くらいの専用駐車場)のでレンタカーの利用も検討の価値あり。
・スズキミートは開店直後(朝九時)に行っても、揚げ物が出来てないので生肉しか買う事ができません。歩き食いが目的の場合少し遅れてからの入店をおすすめ。
・たね企画室はうっかりしてると見逃しやすいのと、スタンプは奥まった場所にあるので、サっと押してサっと帰るという芸当が難しいためコミュ障が強めの人は注意。
・車があるなら、ホテル薬師の湯が比較的リースナブル(夕食なし朝食つき7000円くらい)でお勧め。少々狭いけど露天風呂もある。朝食はバイキング形式。
今年は7月上旬、薬師の湯付近で5匹ほどゲンジホタルが見られました
ご近所の方にお伺いした所やはり6月中旬くらいにおおく、6月下旬であればカネマン魚店ややまぶき亭のあたりでホタルが見られるとの事でした。
6月中旬から下旬にかけて薬師の湯あたりでゲンジボタルが見られるようになります。
平日現地入りや月曜日に帰られる方は宿を出て左手、突き当りの民家手前を右に折れて下っていくと諏訪神社方面に出ますのでその周辺でホタルが見れるはずです。昨年7月中旬だとほぼいませんでしたが2匹だけふわふわ。
あとは海鮮系の居酒屋のくるまさんも、終盤にスタンプラリー事務局の方々が打ち上げしてたりするので一緒に乾杯できたりして面白いですね。お料理もおいしい!
自分も胃袋を過信してエライ目に遭いました。
特にやなぎやのシュークリームは、見た目や価格に反しかなりのボリュームなので、2個同時に食べようとしないこと。
しんしん亭のずん子定食もかなりの量なので、十分お腹を空かせてから挑むべし。
131.147.234.3