便利グッズ
スタンプラリーを巡る際にあると便利なもの

  • 車orバイク
現在のスタンプラリーは仙台と白石に跨って
いる他、スタンプ設置店舗が交通機関が
あまり整っていない場所にある場合があるので、
車やバイクがあると便利。
車やバイクが無くても、免許があって運転が
大丈夫なのであれば、タクシーを使用するよりは
レンタカーを借りた方が安上がりに済む。
ただし長距離や山の中を走る事になるので、
腕前と要相談。

  • 保冷バッグ
通常のスタンプラリーとは違い、スタンプ設置店、
関連店等に食品の販売店が多いため、あると便利。
第12回以降のスタンプラリー期間中は気温が高く
暑くなる日が多いため、冷蔵品はもちろん、
常温品でも高い気温の中持ち歩くと痛む可能性が
あるので、歩きはもちろん車等の場合でも
できれば持っておこう。

  • 暑さ対策・熱中症対策グッズ
上記にも記載したが、第12回以降の
スタンプラリー期間中は
気温が高く暑くなる日が多いので、
品物だけではなく身を守る対策グッズも必要。
特に、白石側は弥治郎こけし村や粋や
おもしろいし市場、仙台側はチーズキッチン
青峰堂に行く際、車やバイクでないと
長時間炎天下の中を歩くor自転車で
走る形になるため、熱中症等で急に
倒れたりしないような準備は必須。

  • ケース
スタンプ台紙やポストカード、廻りきった後の
認定証等、スタンプラリー中に紙状の物を
持ち歩く、紙状の物が増える事が多いため、
それらを変に折ってしまわないようにするための
ケースがあると便利。
硬質のケースであればマストだが、荷物を持ち歩く
都合等で硬質の物が持てないのであれば、
軟質の物でもあると便利。

  • 現金
現金が必要なのは当然といえば当然だが、
カード使用可否・電子決済利用可否でも
確認できる通り、全店舗で現金以外が使える形とは
なっていない。
想定よりも手持ちを使いこんで欲しい物が
買えなかった、身動きが取れなくなった、
などの事態に陥らないように、多めに持つか
現金補充手段は用意しておこう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月13日 00:19