zuzu @Wiki

タオル

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン
#blognavi
浴用タオルにはJIS規格あり。サイズについて決まった規格はない。
正方形のタオルは赤ちゃんの体を拭く際、タオルごと体を抱いて拭きやすいように考えられている。
新品のタオルの吸水性が良くない理由
製織の際に使用するのりや、仕上りをよくするために使用する柔軟剤の影響。新品の状態ではこれらが繊維の表面に残っていること事があるため。
洗濯を繰り返す度に肌触りが悪くなってしまう
洗濯によって糸の表面の短い繊維が抜け落ち、糸が痩せていくことと、繊維中の油脂分などが無くなっていくため。
肌触りの変化を防ぐには
出来るだけ洗濯、乾燥の頻度を減らす
日本のタオルの語源
スペイン語の「toalla」が直接の語源となり日本のタオルという名称が生まれた
英語の「towel」がそのまま使われている

日本でタオルが使われる様になったのは明治初期の頃
当時はそのほとんどが英国からの輸入品
日本ではパイル地の織物をタオルと呼ぶが、英語の「towel」は特定の織物を指す言葉はでは無く、「拭くための布や紙」という意味で使われる。


カテゴリ: [(´ー`)y-~~] - &trackback() - 2005年09月08日 17:16:12
名前: コメント:
#blognavi
記事メニュー
ウィキ募集バナー