蕭建は、後漢後期の人物。後漢末の割拠の時代に琅邪となる。徐州刺史となった呂布に帰順したが、臧覇の攻撃によって治所としていた莒県を失った。


情報

蕭建
本貫地 東海国
官歴 郡吏(東海国) 琅邪


事跡

 霊帝期、趙咨東海相だったころ、郡吏として朱祇と共に(つか)えた。
 趙咨が病を得て議郎として洛陽に召され、危篤となると、遺言を受けてを郷里の東郡燕県に送った。趙咨の子の趙胤(燕県趙氏))はその薄葬を忍びず、改殯することを願ったが、朱祇と蕭建は顧命(遺言)をもって諭し、喪葬は履行された。趙咨は明達であると称えられた。
 後に琅邪相となった。
 建安二年(197年)、徐州刺史呂布が徐州西部の下邳国におり、騎都尉臧覇が琅邪国の本来の治所である開陽県に駐留していた。
 蕭建は莒県治所としており、自ら守って県城を保ち、呂布とは通じていなかった。呂布は蕭建に書を送って曰く、
「天下が挙兵したのは、もとは董卓を誅することを以ってのみだった。(わたし)は董卓を殺し、関東に来たり詣って、兵を求めて大駕を西に迎え、洛京を光復しようと欲したのに、諸将は自ら還って相攻め、国を念じ肯うものは莫かった。布は五原人であり、徐州を去ること五千余里、天の西北の角に在る。今、来たって天の東南の地を共に争うにあらず。莒県は下邳と相去ること遠からず、宜しく共に通じ当たるべきである。君が自らの如くすれば、遂には郡々は以って帝を()し、県々は自ら王とするだろう。昔、楽毅を攻め、呼吸して斉の七十余城を下し、ただ莒と即墨の二城だけが下らなかった。然る所以は中に田単があった故である。布は楽毅に非ずと雖も、君もまた田単に非ず。布の書を取り智者と詳らかに共にこれを議するべし」
 蕭建は書を得て、即ち主簿を遣わしを齎し上礼をとって、良馬五匹を貢いだ。
 蕭建は尋くして臧霸に襲われて破れる所となった。臧霸は蕭建の資実(物資)を得た。呂布はこれを聞き、自ら歩騎を将いて莒に向かった。高順が諫めて曰く、
「将軍は(みずか)ら董卓を殺し、夷狄を威震させました。端座し顧盼すれば*1、遠近は自然と畏服します。宜しく軽んじて自ら出軍すべきではありません。()し或いは()たざれば、名を損なうこと小さくないことでしょう」
 呂布は従わなかった。
 臧覇は呂布の鈔暴*2を畏れ、果たして城に登って拒守した。呂布は城を抜くことができず、引いて下邳に還った。臧覇は後にまた呂布と和睦した。
 蕭建の消息は不詳。


年表




所属項目(タグ)


関連項目・人物

「蕭建」をタグに含むページは1つもありません。



-
最終更新:2016年04月04日 01:53

*1 眼差しを巡らせれば

*2 劫掠凌虐。