ケビン・マカリスター


"I wish they would all just disappear!"

(こんな家族消えちまえ!)

「「寝過ごした!!」」(4:53~)

+ 日本語吹替声優
折笠愛
『ホーム・アローン』(ソフト・配信・テレビ朝日版)、『ホーム・アローン2』(ソフト・配信版)
矢島晶子
『ホーム・アローン』(フジテレビ版、日本テレビ版)、『ホーム・アローン2』(フジテレビ版、WOWOW吹替補完版)
大谷育江
『ホーム・アローン』(機内上映版)
林勇
『ホーム・アローン2』(テレビ朝日版)
常盤祐貴
『ホーム・アローン4』

クリスマス映画の代名詞として知られるハリウッド映画『ホーム・アローン』シリーズの主人公。
無論プランダー卿公務員全米格闘王のあり得たかもしれない未来とは無関係。
第1作と『2』の演者はマコーレー・カルキン氏、『4』ではマイク・ワインバーグ氏。

+ 映画『ホーム・アローン』シリーズについて
"This is my house. I have to defend it!"

(ここはボクの家だ!ボクが守るんだ!)

1990年に第1作が公開され、2021年までに計6作が製作されているファミリーコメディシリーズ。
「そんなにあったの!?」と驚く人も多いはず。まあ厳密に言えば『4』以降はテレビ映画やオンライン配信だし
「ひょんな事から家に一人で取り残された子供が、そこに居合わせた泥棒を撃退するために自身の頭脳を駆使した罠を仕掛けて奮闘する
……というのが大まかなストーリー。*1
作品によってはそもそもホーム(我が家)でもアローン(一人きり)でもなかったりするんだけどね
シリーズと銘打たれているが直接的な続編は『1』と『2』と『4』のみで、それ以外の作品は世界観の繫がりが無い独立したものとなっている。
『4』はキャストが総入れ替えになり、設定も一部変更されているため続編感が薄かったりする。そもそも知名度のせいで作品の存在すら知らない人も……
本項目で記述されているケビンは『1』~『2』と『4』における主人公を務めており、
中でも当時10歳だったマコーレー・カルキン氏がケビンを演じた『1』及び『2』は日本を含む全世界で大ヒットを記録、
その影響でカルキン氏は世界一有名な子役としてギネスブックに登録されるほどの圧倒的な人気と知名度を得る事になった。
+ カルキン氏に関するちょっとアレな話
……が、皮肉にも本シリーズに出演してトップスターの仲間入りを果たした事により、それに伴う巨額の出演料を巡ってカルキン氏の両親同士が対立。
双方自分の主張を譲らず、やがては互いに我が子の親権を求めて争う泥沼の裁判沙汰にまで発展してしまう。
その有様を目の当たりにし続けて多大なストレスを受けたカルキン氏は若くしてアルコール中毒ドラッグの依存症に陥るなど、
その後の人生に大きな影響を与える事になった。*2
とはいえ後に本人は開き直ってアル中時代の事をネタにしたり、子役時代に稼いだギャラのおかげで割と悠々自適に暮らしているらしいが
そして2018年のクリスマスにはAVGNことジェームズ・ロルフ氏の動画になんとカルキン氏本人がゲスト出演
ピザの箱いっぱいに詰め込まれた『ホーム・アローン』のクソゲームの山をプレイするという内容で当時の視聴者を驚愕と爆笑の渦に叩き込んだ。
まさかの本人登場。パロディとリスペクトに溢れた神回

余談だが、この一件の彼と『スター・ウォーズ エピソード1』でアナキン・スカイウォーカーを演じたジェイク・ロイド氏は、
「ハリウッドで成功したばかりにリアルがめちゃくちゃになった子役俳優」の代表として話題に上がるツートップだったりする。
カルキン氏はまだ本人がネタにできているがロイド氏はマジで笑えないレベルなので……

マカリスター家五兄弟の末っ子である8歳の少年。
頭の回転が早く聡明な一方で、年相応に臆病だったり思慮の足りない一面もある。
悪戯好きで意地っ張りな性分から兄弟姉妹と喧嘩や諍いを起こす事が多く、家族や親戚からはトラブルメーカー扱いされている。
家族総出でのパリ旅行の前夜、食事中に長兄・バズにからかわれた事でトラブルになる。

だが、自分だけが厳しい非難を浴び、罰として屋根裏部屋で寝かせられる仕打ちを受ける事になったため冒頭の台詞を発して一夜を過ごす。
翌朝、就寝中に発生した落雷による停電の影響で家中の目覚まし時計が停止。盛大に寝過ごした家族は慌てて旅行に出発する羽目になる。
その際、あろう事か屋根裏部屋で寝かせていたケビンを置き去りにしたまま家を後にしてしまい、逆にケビンは誰もいない自宅で目を覚ます事に
(正確には出発直前、大慌てながらも両親達はちゃんと家族全員分の人数確認を行っていたのだが、
 偶然にも彼らの様子を移動用の車の中に勝手に入り込んで見物していた近所の子供をケビンと誤認して人数に入れてしまった。
 ぶっちゃけ第1作の序盤において、最も非常識な事をやらかしているのはこいつである)。
最初は願いが本当に叶ったと大喜びし、大量のアイスクリームを一人で平らげる等、楽しい独りでの生活を満喫するが、次第に寂しさを募らせていく。
その一方で、偶然からハリー・ライムとマーヴ・マーチャントの泥棒コンビが自宅を狙っている事を知ったケビンは、
自分の願いで消えてしまった家族やクリスマス休暇で不在にしている近隣住民に代わり、これを独りで迎え撃つ事を決意する

(以上、Wikipediaより引用・改変)

1作目と『2』は共にクリスマスが舞台の映画という事もあり、
日本テレビの映画番組『金曜ロードショー』のクリスマスにおいて放送されるのが定番となっている。
これらと同じくクリスマス舞台の『ダイ・ハード』一作目の二択が伝統だけどどっちもクリスマスをまともに祝えてない映画だと思う。
あとたまに変化球でシュワちゃんの『ジングル・オール・ザ・ウェイ』。何気に監督も本シリーズでメガホンを取った事のあるクリス・コロンバス氏だったり


MUGENにおけるケビン・マカリスター

ウォレスで知られるBeanFan112氏によるものが存在。
現在はxXPGlitz236氏によって代理公開されている。
ドットは1991年にリリースされたSNES(海外版スーファミ)用ゲームのものを拡大し、通常技のモーションを描き足すなどして格ゲーキャラに落とし込んでいる。
なお、Readmeの類が付属していないため、各種コマンドはcmdファイルを開いて確認する必要がある。

操作方法はシンプルな2ボタン方式。
ストライカーとしてマーヴを召喚可能な他、銃撃など原作ゲームでも披露していた技に加え、
ロボットの玩具から弾を放ったり、超音波を放つといったオリジナルの技が追加されている。
参考動画

上記の他に、willg8686氏による改変版も存在する。


"If you come back, I’ll never be in a pain in the batt again."

(いい子になるから皆戻ってきて)

出場大会

  • 「[大会] [ケビン・マカリスター]」をタグに含むページは1つもありません。


*1
ちなみに日本人には馴染みが薄いであろうが、欧米において12歳前後の子供を一人で家に残すというのは、
育児放棄を疑われてもなんら不思議ではない児童虐待同然の行為だったりする。
州によっては発覚した時点で保護者は罰金刑及び養育権の剥奪、子供は保護された上で施設送りになる事もあるほど。
「厳しすぎる!」と思う人もいるかもしれないが、銃による凶悪犯罪が日本よりも遥かに身近な国々にとってみれば、
平気で子供を一人きりでのお使いや通学に行かせる日本の方がむしろ信じ難いのだとか。
第1作において一人で買い物に訪れたケビンを店員達が不審そうに見ているのは現地では大人として当然の反応であり、
特に作劇の都合とはいえケビンはシリーズ中で三度も犯罪者に遭遇し、その度に危うく殺されかけている事を考えると、
両親が保護責任を問われるのも致し方ないとも言える。
劇中ではむしろケビンの方が常人なら即死するレベルの罠を大量に仕掛けて犯罪者達を殺しかけてるけどな!

*2
余談ではあるが、第2作までの監督を務めたクリス・コロンバス氏は主演後に身を持ち崩していくカルキン氏の姿に対して非常に心を痛めていたらしく、
2001年に本シリーズと同じく子役を主人公とする『ハリー・ポッター』シリーズの監督をする事になった際はキャスティングの段階で子役の両親とも面談を行い、
主張が強すぎるような親を持つタイプの子供は選考から省いていったとか。


最終更新:2023年12月29日 10:41