覚えたことを忘れない為のメモ
__StringFromFile関数
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
__StringFromFile関数を使えばスレッドが生成される度にファイルから
一行ずつデータを取得できます。
一行ずつデータを取得できます。
例えばテキストファイルに以下のようなデータが入力されていたとします。
hoge1
hoge2
hoge3
一番初めに実行されたスレッドが __StringFromFile関数を使うと
「hoge1」
の値が取得でき、次に実行されたスレッドが __StringFromFile関数を使うと
「hoge2」
の値が取得できます。
Jmeterの『関数ヘルパーダイアログ』を使えば、__StringFromFile関数は
四つの引数をとることがわかります。
四つの引数をとることがわかります。
- 第一引数には、ファイルのフルパスを入力します。
- 第ニ引数には、関数名を入力します。
- 第三引数には、開始ファイルシーケンス番号を入力します。
- 第三引数には、最終ファイルシーケンス番号を入力します。
__StringFromFile関数は『ユーザー定義変数』に入力します。
(『ユーザーパラメータ』に入力してもOKです。)
「追加」→「設定エレメント」→『ユーザ定義変数』で
『ユーザ定義変数』を追加します。
次に追加した『ユーザー定義変数』に __StringFromFile関数を入力します。
(『ユーザーパラメータ』に入力してもOKです。)
「追加」→「設定エレメント」→『ユーザ定義変数』で
『ユーザ定義変数』を追加します。
次に追加した『ユーザー定義変数』に __StringFromFile関数を入力します。
