• 避暑地でリゾッチャしてくるっちゃ☆ -- (トリ子) 2009-05-01 01:40:29
  • 黄金週は家で引きこもってますわw(動けw -- (昆布) 2009-05-02 14:54:16
  • 時はただ流れているだけじゃないんだなぁ~とつくづく思う。
    見えないものは確実に蓄積されていってる。
    WoRの中でも、色んな人たちの色んな交流が繰り広げられてる。
    そんな記憶を集約した1つの形が「許可証」なのかも。 -- (トリ子) 2009-05-08 09:54:14
  • なんとも深イイお言葉!! 最近微妙にALI PROJECTの曲が聞きたくなります(関係ないw) -- (カーミル) 2009-05-08 20:26:53
  • 何で全宛で勧誘しちゃいけないんでしょうかね? -- (k@desh) 2009-05-09 02:03:16
  • いや、ルールでは禁止されていないって言うのは分かっているのですが。 -- (k@desh) 2009-05-09 02:04:10
  • 以下は、全宛てに関するルールを踏まえた上での意見だけど、
    (歴史を詳しく知らない私ですが~)過去に全宛て勧誘合戦状態になったことがあった、とか?
    国を発展させるため熱心になるのは自然だと思いますが
    なりふり構わず勧誘する様は見苦しいと感じる人もいるんじゃないでしょうか。あくまで仮定の話しですが。
    私のように、最近登録したばかりのプレイヤーの中には「なぜこの考え方が存在しているのか」という
    背景を知らないために違和感を覚えたり理解できないことも少なからず存在しているのかも。
    様々な背景のプレイヤー同士がコミュニケーションしあって解決していかなきゃならないことが山積みですね^^ -- (トリ子) 2009-05-09 16:32:51
  • トリ子とオレは登録した時期殆ど一緒だから、歴史に関してはとり子がわからないならオレもわからないけど、
    どこまでが勧誘で、どこまでが勧誘じゃないと言う明確な決まりがない以上、あまり暗黙の了解的にルールを作るのはよくない気もするのですよね。
    その結果新規登録者の方や、ちょっとルールを知ってしまったような方は、どこまで勧誘にあたるのかわからず、全宛でされた挨拶にレスがつかなかったりする訳ですよね。
    曖昧なルールを作って迷惑してるのは知識のない新人さん達だと思うのですよ。
    ネタバレに関するルールについても然り、ですが。 -- (k@desh) 2009-05-10 16:23:21
  • 「暗黙の了解」とやらを、誰がどう了解してるのか、「誰が」って部分は置いとくにしても「どう了解しているのか」の部分はばらつきがあるように思う。
    個々に違った認識のある「暗黙の了解」が、果たしてどこまで他者を規制する権利があるのか。
    ましてや登録したての一度も国に所属した経験のない人には、「暗黙の了解」を知る由もなく、それによって不当な評価を受けてしまったり、傷ついたりするケースも生じうるのでしょう。
    新人さんには、国がある程度責任をもって情報をお伝えするべきだと思うし。そのために、仮に迷子になっている新人さんがいたら、どっかしらの国に所属できるよう少しくらいはお手伝いしたいと思いますね。その行為が勧誘とみなされてしまうのでしょうか。国に所属する人間は、国の定める法を守る義務があるから、それに逆らって個人の考えを押し通すのは難しいですし。あいまいな物事があいまいながらもそれなりの規制力を持っている世の中、国所属者は立場的に何をするにも難しいです。
    更には、個人の認識や国法という世界の一部で通用しているにすぎないルールを、世界共通のものと誤認している人がいるのも事実だし。。。
    とにかく自分の考えを発信することですね。オープンな場所で問いや考えを投げかけたり、世界に議論の場を設ける提案ができる立場に立つことが必要なのではないでしょうか。 -- (トリ子) 2009-05-11 03:12:13
  • フォーラムに書き込んでみるのも良いかも?と言おうと思ったのですが、
    フォーラムに書くべきなのか書かなくても良いことなのか、
    考えるにつれて頭がごちゃごちゃに(´□`)エヘ
    こういう話は好きなので割り込み参戦(゚□゚)ウザイ?
    結局1つ目の論点は何でしょ?(´△`*)モウ議論終ワッテタラ恥ズカシイ -- (埴輪) 2009-05-13 04:05:42
  • 埴輪さん初めまして。トリ子も返信ありがとう♪
    兎にも角にも各国間での関わりってどうにかして作らないと、一度も国を出たことのないような人はほぼ0に等しいわけですよね。
    皆が話し合えるような場を作る事が一つと、暗黙の了解的な部分ももう一度全国的に確認し、例えば新人さんに対する声かけ運動などが世界を通して出来ればいいかなって気はします。
    国に出来るのだから、全国的に出来ない事はないと思っています。 -- (k@desh) 2009-05-13 19:31:59
  • うが~。(ナジョ。KY? -- (ヘンナ。) 2009-05-13 22:18:53
  • ぽこにゃんが一番気がかりなのは、登録したばかりの方が打った言葉が放置されている状態がよくあることかな。
    右も左も分らない状態で、挨拶をきっかけにこの世界での1歩を踏み出そうとした、その希望が詰まった最初のログが放置される、って
    考えたらそんな悲しいことは無いと思います。

    ただ、全員宛ての手紙は利用できる人数に対してあまりにも件数が少ないと思います。
    同時に何人もの人が会話をしたら、書き込んだログが誰の目にも触れず一瞬で流れてしまうこともあるかも。
    自メ部メ個メレベルでもそんな状態になることが多々ある中で、全メが仮に自メと同じ程度の配慮で書き込まれたら
    カオスになる気がします。(それもおもしr(ry
    全メに対しては世界的に慎重になっているようだから、今の速度で慎重にゆっくり流れるのはココの持ち味の1つだと私は感じ始めています。緊張感のないグズグズの世界になったら面白みも損なわれると思うので。
    この雰囲気は壊さず、相手の立場や気持ちを想像して気が付いた人や文字を打つ余裕のある人がお返事していけばいいと思います。
    慎重になりすぎて気がかりなのに放置してた、という人があれば、言葉を返すことにためらいや罪悪感を覚える必要はないと自分たちが実践することで、訴えて変えていけばいいんじゃないかしら。
    この内容に関しては意見交換はあってもいいと思うけど、会議で決めるようなことではないと思う。 -- (トリ子) 2009-05-15 14:49:56
  • ぁw
    変ちゃんにww
    U゜×゜)ノウッサッサーーー☆ -- (トリ子) 2009-05-15 14:51:19
  • あー・・・「会議で決めるようなことではない」という言い方は違うな
    「ルール化するようなものではない」という意味でした。
    会議で意見交換するのは大賛成~ -- (トリ子) 2009-05-18 11:47:08
  • 最近ここが雑記どころではない内容が^^;
    難しい~。 Uノ・w・)ノウッササー♪ -- (ヘンナ。) 2009-05-25 01:47:18
  • 雑記ッスw -- (トリ子) 2009-05-25 09:49:37
  • 転職しっぱーい♪ -- (トリ子) 2009-05-25 09:55:08
  • こんにちわートリ子さん^^
    少しだけ覗きに来ました^^
    トリプル継承オメでーす^^ -- (アントラー) 2009-05-26 12:17:36
  • トリ子さん、継承おめでとうございます♪
    大胆に名前を変えたんですねw
    継承の場に居合わせなかったら全然分からなくなってましたよ>w< -- (紀紗) 2009-05-27 10:32:47
  • 議論参加と言いつつ放置してました(´□`)
    議論は私は撤退てったい。w

    継承おめ! -- (埴輪) 2009-05-27 22:03:44
  • ぶわ!w
    アントラーちゃん、ありがとーごじゃいまーす!
    レア運向上間違いなし><b(願望

    紀紗ちゃん、ありがとうございます!!
    3本セットでネタ継承してみますたw 復帰に勤しんでおります!!
    次はわかるハズ☆彡 ぷぷ

    ハニダルカァさん、放置ぷr(ry 大歓迎でーす^-^v (ヤメロw
    おめあり!!お絵かきしよーーーw -- (トリ子) 2009-05-29 12:31:05
最終更新:2009年06月02日 02:16