「戦術指南」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

戦術指南」(2013/05/17 (金) 00:05:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*戦術指南 **装備・ユニットの設定 -スキルがソロと被ると無駄になる。うまく振り分けよう。 -反撃系スキルやXP上昇率の高い技を持つペアユニットには、ソロを優先して組ませよう。 -ZOC無効スキル・アクセサリは複数技持ちのキャラとの相性が良い。移動や射程が伸びるスキルと組み合わせても良い。 -パーティ分割時は、手間だがベンチのユニットから良い装備を回そう。 -状態異常にする技が多いユニットの場合、TECを上げると効果が発生しやすくなる。 --小吾郎・晶・クルト・トウマ・ゼファーあたりがオススメ **ユニットを役割分担させる -移動+2要員 --大神・フレン・うらら。うららはXP120以上でAUTO発動。&br()SPD2倍スキル持ち(オート不可)と組ませると行動順の把握が楽。ほぼ全員が常に移動力UP状態を維持できる。 -反撃要員 --反撃+1、反撃XP半減、DEFアップ、崩し気絶無効のスキルを装備と合わせて用意したい(反撃時は経験値アップと反撃+1以外は無効化されるので攻撃系のスキルは不要)。回復スキルの優先度は低い。これは、特に終盤は次の自フェイズまで耐え切る保証が無いため。他のキャラに回復してもらおう。 -複数技要員 --最終的には全員習得するが時期に差がある。ZOC無効・移動+2・ATKアップ等が便利。射程+1は複数技では意味を成さないので注意。倒した数×XP10が貯まるので4体KOすればXP40%が帰ってくる。ただし必殺技と違いEXPのボーナスはない(未検証)。 -対ボス要員 --HP削り要員はATKアップ・サポート/ソロ+1等のスキルで火力を上げ必殺技まで繋ぐ。可能なら反撃キャンセルのスキルで必殺技カウンターを防ぐ。 --ボスの近くに雑魚を残し、ボスを複数技に巻き込むことでもカウンターを防げる。アキラや仁、リュウで狙いたい。 --EP減らし要員はDEFアップしつつ必殺カウンターを誘発させる。 -DEFアップ要員 --大神・沙夜の2ユニット。優先度は低い。全ユニットのDEFを上げるスキルは、各キャラのフェイズが始まると同時に効果が切れる。例えば大神が使用した場合、大神自身は次のターンのフェイズ開始まで効果が続くが、大神の次に動くキャラはフェイズ開始と同時に効果が切れるので恩恵が薄い。使用者とのSPD差があればあるほど効果はあるが差が少ないと効果は薄い点に注意。 -ゲージ溜め要員 --ユニットによっては火力を捨ててゲージ溜めに走るのも戦術的には有効な手段。特に後半になるとXP100%以上が条件のオート発動スキルを所有する味方が増えてくる為、いかにしてゲージを稼ぐかも重要になってくる。 --「一番ゲージが溜まる技×5>5種類の技を使用+一番ゲージが溜まる技」となるユニットがゲージ溜め要員向き。具体的にはゼファーやクルト、ユーリ等。無理に攻撃面を強化しようとするよりもXP上昇率30%上昇のアクセサリを装備して、アタッカーのためにゲージ確保に走った方が結果としてより多くのダメージを取れる場面が出てくる。 -回復役 --アイテムが有限なこのゲームでは意外と重要。特に敵からのアイテム取得数が減少する2週目以降は回復をスキルで行う局面も増えてくる。 --全体回復はユーリ・ジェミニ・ハーケンが覚える。ハーケンは全体全回復スキル持ち、ユーリは全体状態異常回復スキル持ち、ジェミニはアタッカーとしての運用も可能とそれぞれに独自の強みがある。 **基本的な立ち回り -毎回移動距離いっぱいに動く必要はない --ターン制限付きのステージもあるが、足りなくなることはまず無い。逆にクリアターンを短縮するメリットも無い。 -単騎で敵の多い方に突っ込まない --サポートアタックの恩恵を受けられないばかりか、敵に囲まれてあっという間にダメージが蓄積してしまう。団体行動を心がけよう。 -フリーカーソルモードで敵の攻撃範囲を確認しよう --攻撃がギリギリ届かないところに待機して敵をおびき寄せるのもあり。 -移動+2やZOC無効を活用する --移動+2は「フェイズ終了時まで有効」。つまりターンを跨いでも効果は切れない。例えほぼ全員の行動が終わってから味方最後のユニットで全員に移動+2を付けても無駄にはならず次のターンで移動+2が有効。 ---何が言いたいかというと、行動の早いユニットにフレンを組ませるメリットは「1ターン目から全員が移動+2できるだけ」なので、必要以上に組み合わせに拘る必要はない。 --うららの「ウキウキ大行進」はフェイズ開始時にXP120%あればノーコスト発動なのでXPの節約になるが、うららの順番を把握していないとXPが120%を下回る可能性もある。SPD2倍スキルを使うと行動順の把握が楽。 -余っているアイテムは使おう --各種20個までが上限なので余っているなら使っていこう。XPの温存にもなる。特に状態異常回復アイテムは常に余る。スキルで回復させるのはXPの無駄。 -端の方の宝箱を取りに行く際、次のターンで宝箱に届くギリギリの距離で待機すると戦線に戻りやすい。 -アイテムと時間の両方の効率を考えた場合、雑魚全滅→腰を据えてボス戦よりも(1)雑魚を減らしつつxp回収→(2)ボスにフルコン+必殺技を交互に繰り返した方が原則としてお得である。 **味方のフェイズ -まずはXPを確認。MAXで余っているようならぜひ使おう -ゲームに慣れないうちはAUTOスキルを非常に見落としがち。強力なものも多いのでうまく活用しよう。 --ランダム技や確率発生のAUTOスキルはメニューのステータス>スキルの項目で何が発動中か確認できる。 -基本的には常にサポートアタックを狙う --サポートアタックは状態異常のユニットからは発生しないので注意 --複数のユニットが周りにいる場合Yボタンでユニットを選べる。追加効果のあるユニットが便利 -敵の数を減らす --複数技をうまく活用する。中盤だと春麗・フランク・ジェミニ・ゼファー・小吾郎・晶・リュウ・クリス・零児・ダンテあたりが覚えている。大雑把には4人だと各10000ダメージ、2人だと各12000ダメージくらい。ATKアップがあると更に上がる。ZOC無効があると場所を選びやすい。 -行動順の早いものから倒す --できるだけ敵フェイズにさせないように敵を減らしていく。 --反撃で倒せる程度のHPなら放置するのもあり。 -各技を一回ずつ使うと攻撃回数が1回増えるのでダメージ・XPが稼げる -射程外から攻撃した場合は反撃を受けない --特にボスの必殺技は受けるダメージが大きいので、反撃キャンセルのスキルを持たない場合はうまく利用するとよい。 -基本的には全技CRTを狙うより、クロスヒットでXPを稼いだが有利 --ギリギリ倒せないくらいのHPの敵の場合、クロスヒットを捨てて全技CRTより、スキルを使って直接ダメージを増やし、クロスヒットで少しでもXPを回収する方が確実。 --そもそも全技CRT自体があまり現実的ではない。 -クロスヒットを起こした場合、本来ゲージが回収できないソロ、サポートでもゲージが回収できるようになる --さらに戦闘終了後、通常のヒット数に加えクロスヒットのヒット数でもXPにボーナスが入る(ただし100%が上限)。 -XPは通常だと100%までしか溜まらないが、クロスヒットさせることにより150%まで溜められる --例えばXP70%~80%の場合、初手でクロスヒットさせるよりも100%付近になってからクロスさせたほうがXPが溜まる。 --100%以上のときは、ソロ・サポートを一斉に呼ぶより、片方ずつ順番に呼ぶ。この方がクロスヒットの時間が長く取れるのでペアユニットの技が余りにくい。 ---ソロ、サポート回数を増加させた場合は上記の限りではない。基本的に「XP100%以上の時は」常にクロスヒットを継続させる事を心がけよう。 -敵を倒した時に攻撃回数が余っていても、XP稼ぎのため使いきろう。&br()XP100%以上(リザルト込み)でクロスヒット不可の場合はクリティカルでEXPアップを狙おう。 -重ねて言うが、XPはクロスヒット以外の手段では100%を超えて溜まらないので注意。リザルトのクロスヒット数ボーナスでも同じ。 //トレモで検証したけど、ソロ・サポートを単独で当ててもゲージは一切上昇しなかった。後クリティカルを出しつつクロスヒットを狙うことも可能だから基本的にクロスヒットは積極的に狙った方がいいと思う。後半になればなるほどゲージ確保が重要になってくるし。 **敵のフェイズ -反撃で倒せるなら反撃 -序盤はXPが余るので防御一択 -技が増えてきた頃は反撃の攻撃回数が2回&ソロがギリギリ実戦に耐えうるレベル --反撃XP半減や反撃回数+1のキャラは反撃しよう。ソロと組ませておこう。 --それ以外のキャラは防御か応戦しない。XP100以下なら敵の攻撃で5増える。HP・XPと相談で。 -反撃時は威力やXP上昇率の良い技を連発しても良い。 *ボス戦 -雑魚とは違いEPを消費して必殺技・複数技を使用してくる。EPの管理も重要。 -ボスの必殺技対策 --単純に打たれ強いユニットで攻撃する。必殺技カウンター自体は食らうが、DEF上昇スキルも使えば3~4割のダメージで済むことも。 --全員のHPに余裕があるなら、一人あたりのダメージは低い複数技を誘発させるのも手。 --反撃キャンセルのスキル・気絶・崩し・長射程ユニットを活用する。特にジュリ、沙夜など近接物理で攻撃してくるボスは必殺技であっても射程が2であることが多いので、行動順に気を遣えば反撃含め一切行動させることなく撃破することもできる。 --複数技を使う。ボスの近くに他の敵を残す必要はあるが、特にアキラや仁は狙いたい。 --ボスの直前に行動する場合、必殺技カウンターに加えボスの通常攻撃まで食らう恐れがある。行動順に注意。 --EPが110%くらいの時は「雑魚戦→すぐスタートボタンで戦闘終了」で反撃させてEPを100%未満にし、ボスの必殺技を回避するという荒業も。 -中盤からATKを上げるスキルが増えてくるので、ATKアップで強化してからのフルコン+必殺技が良いダメージになる。 --ちなみに必殺技でもCRTが取れる。発生速度は全員共通なので慣れれば楽。巨大な敵はタイミングに注意。 -ボスの殆どがHPが減少することで強力なオートスキルを発動させる。特に「ATK+15%」や「全パラメータ10%上昇」が発動すれば、必殺技によってこちらのHPの6割が持っかれることも少なくない。 --このことから考えて、中盤以降1ステージ中複数のボスを一度に相手をする場合、全ボスのHPを均等に減らしていくよりも、確実にそのボスを倒しきってから次のボスに挑んでいった方が被害が少なくてすむ(オートスキルはHPが減って即座に発動されるわけではなくそのボスのフェイズが回って初めて発動されるため)。上述の必殺回避と絡めてボスに一切行動させずに倒して行ければ理想的。 ---ただしこの原則は一つの場所に複数のボスがかたまっていた場合のものであり、離れた場所にいる複数のボスを2手、3手に分かれて同時に攻撃する場合はより状況は複雑になる。 -必殺技KOで経験値に20%増加ボーナスがある。ボスは是非これを狙おう。 --レベル差のあるユニットはこれでかなりのレベル上げが可能。
*戦術指南 **装備・ユニットの設定 -スキルがソロと被ると無駄になる。うまく振り分けよう。 -反撃系スキルやXP上昇率の高い技を持つペアユニットには、ソロを優先して組ませよう。 -ZOC無効スキル・アクセサリは複数技持ちのキャラとの相性が良い。移動や射程が伸びるスキルと組み合わせても良い。 -パーティ分割時は、手間だがベンチのユニットから良い装備を回そう。 -状態異常にする技が多いユニットの場合、TECを上げると効果が発生しやすくなる。 --小吾郎・晶・クルト・トウマ・ゼファーあたりがオススメ **ユニットを役割分担させる -移動+2要員 --大神・フレン・うらら。うららはXP120以上でAUTO発動。&br()SPD2倍スキル持ち(オート不可)と組ませると行動順の把握が楽。ほぼ全員が常に移動力UP状態を維持できる。 -反撃要員 --反撃+1、反撃XP半減、DEFアップ、崩し気絶無効のスキルを装備と合わせて用意したい(反撃時は経験値アップと反撃+1以外は無効化されるので攻撃系のスキルは不要)。回復スキルの優先度は低い。これは、特に終盤は次の自フェイズまで耐え切る保証が無いため。他のキャラに回復してもらおう。 -複数技要員 --最終的には全員習得するが時期に差がある。ZOC無効・移動+2・ATKアップ等が便利。射程+1は複数技では意味を成さないので注意。倒した数×XP10が貯まるので4体KOすればXP40%が帰ってくる。ただし必殺技と違いEXPのボーナスはない(未検証)。 -対ボス要員 --HP削り要員はATKアップ・サポート/ソロ+1等のスキルで火力を上げ必殺技まで繋ぐ。可能なら反撃キャンセルのスキルで必殺技カウンターを防ぐ。 --ボスの近くに雑魚を残し、ボスを複数技に巻き込むことでもカウンターを防げる。アキラや仁、リュウで狙いたい。 --EP減らし要員はDEFアップしつつ必殺カウンターを誘発させる。 -DEFアップ要員 --大神・沙夜の2ユニット。ただし優先度はかなり低い。全ユニットのDEFを上げるスキルは、各キャラのフェイズが始まると同時に効果が切れる。例えば大神が使用した場合、大神自身は次のターンのフェイズ開始まで効果が続くが、大神の次に動くキャラはフェイズ開始と同時に効果が切れるので、その前に敵から攻撃を受けない限り恩恵は無いに等しい。使用者とのSPD差があればあるほど効果はあるが、差が少ないと効果は薄い点に要注意。 -ゲージ溜め要員 --ユニットによっては火力を捨ててゲージ溜めに走るのも戦術的には有効な手段。特に後半になるとXP100%以上が条件のオート発動スキルを所有する味方が増えてくる為、いかにしてゲージを稼ぐかも重要になってくる。 --「一番ゲージが溜まる技×5>5種類の技を使用+一番ゲージが溜まる技」となるユニットがゲージ溜め要員向き。具体的には小吾郎やクルト、ユーリ等。無理に攻撃面を強化しようとするよりもXP上昇率30%上昇のアクセサリを装備して、アタッカーのためにゲージ確保に走った方が結果としてより多くのダメージを取れる場面が出てくる。 -回復役 --アイテムが有限なこのゲームでは意外と重要。特に敵からのアイテム取得数が減少する2週目以降は回復をスキルで行う局面も増えてくる。 --全体回復はユーリ・ジェミニ・ハーケンが覚える。ハーケンは全体全回復スキル持ち、ユーリは全体状態異常回復スキル持ち、ジェミニはアタッカーとしての運用も可能とそれぞれに独自の強みがある。 **基本的な立ち回り -毎回移動距離いっぱいに動く必要はない --ターン制限付きのステージもあるが、足りなくなることはまず無い。逆にクリアターンを短縮するメリットも無い。 -単騎で敵の多い方に突っ込まない --サポートアタックの恩恵を受けられないばかりか、敵に囲まれてあっという間にダメージが蓄積してしまう。団体行動を心がけよう。 -フリーカーソルモードで敵の攻撃範囲を確認しよう --攻撃がギリギリ届かないところに待機して敵をおびき寄せるのもあり。 -移動+2やZOC無効を活用する --移動+2は「フェイズ終了時まで有効」。つまりターンを跨いでも効果は切れない。例えほぼ全員の行動が終わってから味方最後のユニットで全員に移動+2を付けても無駄にはならず次のターンで移動+2が有効。 ---何が言いたいかというと、行動の早いユニットにフレンを組ませるメリットは「1ターン目から全員が移動+2できるだけ」なので、必要以上に組み合わせに拘る必要はない。 ---ただし、ターン開始時の行動順の決定には若干のランダム要素が絡むので、移動+2の効果を受けられずにフェイズが回ってくる味方が出る可能性がある。ランダム要素を除きたいのならば、SPD2倍は必須と言える。 --うららの「ウキウキ大行進」はフェイズ開始時にXP120%あればノーコスト発動なのでXPの節約になるが、うららの順番を把握していないとXPが120%を下回る可能性もある。SPD2倍スキルを使うと行動順の把握が楽。 -余っているアイテムはどんどん使おう。 --各種20個までが上限なので余っているなら使っていこう。XPの温存にもなる。特に状態異常回復アイテムは常に余る。スキルで回復させるのはXPの無駄。 -端の方の宝箱を取りに行く際、次のターンで宝箱に届くギリギリの距離で待機すると戦線に戻りやすい。 -アイテムと時間の両方の効率を考えた場合、雑魚全滅→腰を据えてボス戦よりも(1)雑魚を減らしつつxp回収→(2)ボスにフルコン+必殺技を交互に繰り返した方が原則としてお得である。 --ただし、HPを減らし過ぎるとAUTOスキルで強化されるボスもいる。ザコも蹴散らして経験値を稼ぎたい場合は、ボスを過剰に追い詰めるのは考え物である。 **味方のフェイズ -まずはXPを確認。MAXで余っているようならぜひ使おう -ゲームに慣れないうちはAUTOスキルを非常に見落としがち。強力なものも多いのでうまく活用しよう。 --ランダム技や確率発生のAUTOスキルはメニューのステータス>スキルの項目で何が発動中か確認できる。 --また、ユニットの順番が回ってきた時にAUTOスキルが発動した場合、ユニットからオーラのようなエフェクトが吹き上がるのでそこでも確認が可能である。ただしこの時点で何のスキルかは分からないので、各自ステータス画面を確認する事。 -基本的には常にサポートアタックを狙う --サポートアタックは状態異常のユニットからは発生しないので注意 --複数のユニットが周りにいる場合Yボタンでユニットを選べる。追加効果のあるユニットが便利 -敵の数を減らす --複数技をうまく活用する。中盤だと春麗・フランク・ジェミニ・ゼファー・小吾郎・晶・リュウ・クリス・零児・ダンテあたりが覚えている。大雑把には4人だと各10000ダメージ、2人だと各12000ダメージくらい。ATKアップがあると更に上がる。ZOC無効があると場所を選びやすい。 -行動順の早いものから倒す --できるだけ敵フェイズにさせないように敵を減らしていく。 --反撃で倒せる程度のHPなら放置するのもあり。 -各技を一回ずつ使うと攻撃回数が1回増えるのでダメージ・XPが稼げる -射程外から攻撃した場合は反撃を受けない --特にボスの必殺技は受けるダメージが大きいので、反撃キャンセルのスキルを持たない場合はうまく利用するとよい。 -基本的には全技CRTを狙うより、クロスヒットでXPを稼いだ方が有利 --ギリギリ倒せないくらいのHPの敵の場合、クロスヒットを捨てて全技CRTより、スキルを使って直接ダメージを増やし、クロスヒットで少しでもXPを回収する方が確実。 --そもそも全技CRT自体があまり現実的ではない。 -クロスヒットを起こした場合、本来ゲージが回収できないソロ、サポートでもゲージが回収できるようになる --さらに戦闘終了後、通常のヒット数に加えクロスヒットのヒット数でもXPにボーナスが入る(ただし100%が上限)。 -XPは通常だと100%までしか溜まらないが、クロスヒットさせることにより150%まで溜められる --例えばXP70%~80%の場合、初手でクロスヒットさせるよりも100%付近になってからクロスさせたほうがXPが溜まる。 --100%以上のときは、ソロ・サポートを一斉に呼ぶより、片方ずつ順番に呼ぶ。この方がクロスヒットの時間が長く取れるのでペアユニットの技が余りにくい。 ---ソロ、サポート回数を増加させた場合は上記の限りではない。基本的に「XP100%以上の時は」常にクロスヒットを継続させる事を心がけよう。 -敵を倒した時に攻撃回数が余っていても、XP稼ぎのため使いきろう。&br()XP100%以上(リザルト込み)でクロスヒット不可の場合はクリティカルでEXPアップを狙おう。 -重ねて言うが、XPはクロスヒット以外の手段では100%を超えて溜まらないので注意。リザルトのクロスヒット数ボーナスでも同じ。 //トレモで検証したけど、ソロ・サポートを単独で当ててもゲージは一切上昇しなかった。後クリティカルを出しつつクロスヒットを狙うことも可能だから基本的にクロスヒットは積極的に狙った方がいいと思う。後半になればなるほどゲージ確保が重要になってくるし。 **敵のフェイズ -反撃で倒せるなら反撃 -序盤はXPが余るので防御一択 -技が増えてきた頃は反撃の攻撃回数が2回&ソロがギリギリ実戦に耐えうるレベル --反撃XP半減や反撃回数+1のキャラは反撃しよう。ソロと組ませておこう。 --それ以外のキャラは防御か応戦しない。XP100以下なら敵の攻撃で5増える。HP・XPと相談で。 -反撃時は威力やXP上昇率の良い技を連発しても良い。 *ボス戦 -雑魚とは違いEPを消費して必殺技・複数技を使用してくる。敵側のXPとなるEPの管理も重要。 -ボスの必殺技対策 --単純に打たれ強いユニットで攻撃する。必殺技カウンター自体は食らうが、DEF上昇スキルも使えば3~4割のダメージで済むことも。 --全員のHPに余裕があるなら、一人あたりのダメージは低い複数技を誘発させるのも手。 --反撃キャンセルのスキル・気絶・崩し・長射程ユニットを活用する。特にジュリ、沙夜など近接物理で攻撃してくるボスは必殺技であっても射程が2であることが多いので、行動順に気を遣えば反撃含め一切行動させることなく撃破することもできる。 --複数技を使う。ボスの近くに他の敵を残す必要はあるが、反撃されないので安定したダメージを与えられる。特に複数技の威力が高いアキラや仁で狙いたい。 --ボスの直前に行動する場合、必殺技カウンターに加えボスの通常攻撃まで食らう恐れがある。行動順に注意。 --EPが110%くらいの時は「雑魚戦→すぐスタートボタンで戦闘終了」で反撃させてEPを100%未満にし、ボスの必殺技を回避するという荒業も。 -中盤からATKを上げるスキルが増えてくるので、ATKアップで強化してからのフルコン+必殺技が良いダメージになる。 --ちなみに必殺技でもCRTが取れる。発生速度は全員共通なので慣れれば楽。巨大な敵はタイミングに注意。 -ボスの殆どがHPが減少することで強力なオートスキルを発動させる。特に「ATK+15%」や「全パラメータ10%上昇」が発動すれば、必殺技によってこちらのHPの6割が持ってかれることも少なくない。 --このことから考えて、中盤以降1ステージ中複数のボスを一度に相手をする場合、全ボスのHPを均等に減らしていくよりも、確実にそのボスを倒しきってから次のボスに挑んでいった方が被害が少なくてすむ(オートスキルはHPが減って即座に発動されるわけではなくそのボスのフェイズが回って初めて発動されるため)。上述の必殺回避と絡めてボスに一切行動させずに倒して行ければ理想的。 ---ただしこの原則は一つの場所に複数のボスがかたまっていた場合のものであり、離れた場所にいる複数のボスを2手、3手に分かれて同時に攻撃する場合はより状況は複雑になる。 -必殺技KOで経験値に20%増加ボーナスがある。ボスは是非これを狙おう。 --レベル差のあるユニットはこれでかなりのレベル上げが可能。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: