補足とか?

お絵描きチャットのコマンド一覧

+ ...
コマンド 使用例 機能説明
/imagepaste /imagepaste 画像を貼り付けます。
/help /help コマンドの一覧をチャット画面に表示します。
/fonteize [サイズ] /fontsize 12 テキストチャット部分のフォントサイズを変更できます。
/zoom [拡大率] /zoom 8 拡大サブウインドウが表示されます。元に戻すときはサブウインドウを閉じてください。
/zoomMain [拡大率] /zoomMain 8 キャンバスが拡大表示されます。元に戻すときは/zoomMain 1と指定してください。
/clear /clear テキストチャット部分をクリアします。Mac等で会話ログがたまって処理が重くなったときにお使いください。
/textscroll /textscroll テキストチャット部分のスクロール方向が逆になります。元に戻すときは/textscrollを繰り返してください。また、このコマンドは同時に/clearも実行します。
/showlastlog /showlastlog 最後に全消しを実行した直前の画面を別ウインドウで表示します。間違って全けしをしてしまった場合や絵の保存を忘れた場合等にお使いください。
/bellon roomin /bellon roomin 誰かが入室したときにベルが鳴ります。
/belloff roomin /belloff roomin /bellon roominでの設定を解除します。
/rom /rom 参加者一覧に表示されている自分の名前が灰色になり。ROM状態であることを他の人にわかるようにします。解除するときはもう一度/romと入力してください。
/capture /capture 「キャプ」アイコンをクリックしたときと同じように、別ウインドウにキャンバス保存用の画像が表示されます。
/upload [pnglog] /upload log 掲示板に画像、絵ログをアップします。この機能を使用するには、管理ページにて掲示板を有効にし、アップロード用ができるルームユーザを作成する必要があります。
/jtabet on /jtabet on 筆圧感知機能を有効にします。この機能を使用するには、管理ページにて筆圧感知を有効にし、予めJTabletをインストールしてください。
/frameOpen /frameOpen チャット画面全体をブラウザから切り離します。
/frameClose /frameClose /frameOpenで切り離したチャと画面を元に戻します。
/open tool /open tool パレットや線の太さなどのツールボックスをチャット画面から切り離し、自由に動かせるようにします。
/close tool /close tool /open toolで切り離したツールボックスを元に戻します。
/open chat /open chat テキストチャット部分をチャット画面から切り離し、自由に動かせるようにします。Macなどで日本語入力に問題が生じた場合、このコマンドを試してみてください。
/close chat /close chat /open chatで切り離したテキストチャットを元に戻します。

最終更新:2012年09月26日 22:34