PC版アリブレ非公式wiki@japan

基礎情報

最終更新:

abiinformal

- view
管理者のみ編集可

健康状態とバフのステータス

  • 状態異常は、キャラクターにマイナス効果を付与する(デバフ)。状態異常時は時間内にできるだけ早めに対応するアイテムで回復することをおすすめする。
  • 一部のアイテムはキャラクターの能力が向上するバフ効果を付与できるものもある。

バフデバフ一覧

負傷状態

 HPにダメージを受け、減少している状態。

再生

 各部位のHPを自動回復させる。自動回復ということも。

外傷

 通称:出血
 損傷していない部位のHPを徐々に低下させ、治療効果を減少させる。

損傷

 通称:壊死
 損傷した部位のHPが直接回復しなくなり、移動速度に影響を受ける。鎮痛剤でほぼ無効化できるが早めに治すべき。

鎮静

 別称:鎮痛
 効果時間内は痛みの影響を受けず、足を損傷していても走れるようになる(5歩ごとにうめきながら、ダメージを食らう)

痛み

 視界がぼやけ、うめき声を発する。息止めをすると和らぐが、解除するとさらに大きくうめく。早めに鎮痛剤をきめよう。

脱水

 HPが継続的に減少する。

空腹

 ・stage1(軽度の空腹)
  スタミナのコストが増加しスタミナ回復速度が減少。
 ・stage2(過度の空腹)
  stage1に加え、HPが継続的に減少し、スタミナ上限が減少する。

・肺の状態

 ・肺の保護
  肺洗浄ガスを吸引し、肺を一時的に保護する。ガスグレネードの効果を防ぎ、肺の負傷をおこさない。
 ・肺の負傷
  胸部のHPが減り続け、移動速度が大幅に低下し、スタミナ上限も大きく損なう。
  ちょっとしたダメージを胸部に食らうだけでダウンまたは死亡する可能性があるので注意。

呼吸器の保護

 ガスマスクを着用することで呼吸器を保護できる。ガスグレネードの効果を防ぐ(ガスマスクの耐久が減少する)。

・筋力と重量

 ・堅忍
  持ち運べる重さを増やせる
 ・重量超過(Ⅰ)
  移動速度が減少し、走ったり、ジャンプをするのに通常時よりスタミナを大きく使用する。
  スカブ程度なら問題ないが、戦闘前はバックパックを置いて戦おう。
 ・重量超過(Ⅱ)
  通称:激重
  走ったり、ジャンプができない。落下ダメージが増加(通常ダメージ受けない高さでもくらう)
  戦闘前にバックパックを置いて戦おう。

興奮

  スタミナの上限を増加し、スタミナコストを減少させ、スタミナ回復速度を速める。

・聴力

 ・音声増強
  サウンドピックアップがついている装備などを着用することで、通常よりも、広い範囲の音を察知できる。
 ・聴力低下
  遮音がついている装備などを着用時に音がきこえづらくなる。

耳鳴り

 聴覚が著しく低下する。

バフデバフHPダメージを受けるデバフ場合によってはHPダメージを受けるデバフで色分けしております。

武器と弾丸

武器の種類と弾薬

・弾薬とマガジンと銃の関係

 ある銃に対して適応したマガジン、マガジンに対して適応した弾薬を装填する必要がある。

「弾薬とマガジンと銃の図」

・リンク機能について

 いずれかの銃、マガジン弾薬にマウスカーソルを合わせると対応する各サプライに緑色でリンクされる。対応しない場合は赤く表示される。

「リンク」「リンク画像」

弾薬とアーマーの関係

・弾丸の強さと貫通力

 弾薬にはそれぞれの貫通力という値が存在する。アーマーのクラスに対して弾薬のクラスが同等かそれ以上であれば基本的に貫通し、保護されている部位に大幅なダメージを与えることができる。

「アーマークラスと弾薬のそれぞれの図」

・確立貫通

 基本的に、貫通力の下1桁の値を10分にした値を確立として計算する。

  例)貫通力が53で対するアーマークラスが6の場合
   「図」

・アーマーの耐久値による貫通

 アーマー耐久値が低下すると、アーマークラスに対して低い貫通力の弾薬でも貫通しやすくなり、ダメージを与えることができる。

  「虫の息アーマーの図」

弾丸の届く距離

・ゼロ距離の調整

 重力の影響で発射された弾丸は距離を経るごとに徐々に落下していく。
「図」
 この影響を考えて、軽減するためゼロ距離を調整する。
「図」

・有効射程と距離減衰

 弾丸が届く距離は銃本体の有効射程によって異なる。またどの銃でも距離が離れれれば離れるほど威力が弱まり、弾薬の肉体ダメージが減ったり、貫通するべきアーマーを貫通しないこともある。


ゲームモード

戦術行動

・ノーマル

 マップは(農場と渓谷(8レベルでアンロック))の2種類から選択できる。装備価値が30万Koen(コーエン)以内でなくてはならない。

・封鎖区画

 12レベルでアンロックされる。マップは(農場、渓谷、武器庫(16レベル)、テレビ局(21レベル)、ノースリッジ(14レベル))の5つの中から選択できる。装備価値が10万Koenを超えなくてはならない。入場料2万Koenがかかる。それなりのリスクがあり、ルートアイテムも紫以上が多い。

・立ち入り禁止区域

 30レベルでアンロックされる。マップは(農場、武器庫、テレビ局、ノースリッジ)の4つから選択できる(S2現在)。装備価値が30万Koenを超えなくてはならない。入場料5万Koenがかかる。ハイリスクな分、ルートアイテムもおいしい。

・単独行動

 30レベルでアンロックされる。敵も自分も完全ソロの単独行動。S1で期間限定モード(封鎖区画)として実装され、S2で常設モードとなった(立ち入り禁止区域)。

潜入任務

 4レベルでアンロックされる。無料のランダム装備で戦闘員(scav側)として戦術行動のマップに繰り出すことができる。持ち帰ったアイテムは倉庫に送られる。

その他(期間限定イベントなど)

・安全地帯

 18レベルでアンロックされる。装備を失うことはなく(消耗品は失われます)、持ち帰ったアイテムはコーエンに換算されメールに届く。S1に期間限定モードとして実装され、比較的人気だったためかS2でも採用されているモード。

・チームデスマッチ

 4vs4のチームデスマッチ。装備プリセットから選択でき、 敵を殲滅させたチームにポイントが加算され、目標ポイントに到達したチームが勝利。8レベルでアンロックされる。

・アーセナルシャッフル

 S2から始まった期間限定モード。各レベルごとに違う武器が設定されていて、2人撃破するごとにレベルが1上がる。レベルに応じて武器が切り替わっていく。最大レベルに到達し、その武器で1キルしたチームが勝利。チーム内でレベルの最も高いプレイヤーに合わせて武器が切り替わる。8レベルでアンロックされる。

・デュオ

 S2から始まった期間限定モード。1チーム最大人数2人の単独行動。24レベルでアンロックされる。

射撃場

 武器の使用感を確かめることができる。
 倉庫のアイテムにアクセスできる(アイテムは消費・紛失されない)。
 ガンスミスで武器を作成し試し撃ちができるほか、弾薬の種類まで選択できる。
 射撃場で作成したサプライは持ち出せない。

システム

倉庫

・バンドル引換券・引換券セット

・ウィッシュリスト

・クイック整理機能

・キット、アイテム設定

ギャラリー

13レベルでアンロックされる。

ガンスミス

トレーダー

マーケット

レイド

・マガジンと装弾

・マップ

タスク

ランキング

カスタマイズ

チームとフレンド

・編成方法

・救助

・返却機能

・フレンド

・チャット

・メール

その他便利機能

バックインバック

 展開されたバックは2個まで重ねていれることができる。うまく用いれば圧縮でき、持ち帰れるアイテムが増えたり、倉庫のアイテムをより多くとって置ける。詳しくはバックインバック収納術
ウィキ募集バナー