場所がわからなければGPSで調べる事。
祭壇への道
Lv1~10 先制SPD
ここでリモコンの操作に慣れておこう。
飛竜の洞窟
Lv11~15 先制SPD
肥沃の土地
Lv16~20 先制SPD56
咆哮の森
Lv21~25 先制SPD60
フクロウの森
Lv21~40 先制SPD80
出現数が3体固定なので事故率が低い。適正レベルならかなり美味い狩場。
エフェクトの短い主人公のスキルとサマンサの散弾などで素早く戦闘を終わらせるともっと美味くなる。
円盤内部
Lv31~40 先制SPD96
人気狩場で混雑気味。
SPD96だと緑単体に先制を許してしまうが、どうということはない。
以降Angelic Crest Wikiから転載
編集したかったらやり直してねぇ~w
鬼頭の洞窟
円盤に比べ敵LVは少し高いが出現数が少ないので、単体攻撃しかないNPCの育成に適しているか。
イナやサマンサなどの高火力NPC育成には便利だが、火力に自信がない人はREX狩りに潔く戻ろう。
フクロウ森と百蛇の洞窟の中間にある鬼の顔の洞窟。
出現数1~2。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
ハンマーオーガ(茶) |
38 |
432 |
鶏肉(HP+60) |
先制SPD112 SPD111.5でも先制確認 |
ハンマーオーガ(紫) |
39 |
452 |
ハンマーオーガ(赤) |
39 |
466 |
ハンマーオーガ(緑) |
40 |
486 |
商船の蟻クエ(商船甲板)
大陸の外に出よう!余力があるなら一般任務で大量のコードGにならぶ大量の蟻クエに挑戦しよう。余力ある人はLv30前半からでもGO!GO!倒した後、クエ報告せず、一旦船を出よう、すると再度沸く。
場所:ワールドマップの方を参照、敵:Lv40台の蟻が大量湧き
妙に通常EXPが低い為、普通に狩場放置したほうがマシ。スキルEXP溜めるにはいいかも?(スキルEXPもアリ一体に付き3~8と同Lvの敵に比べるとかなり低い。)
※35ターンまで増援が続く
砂漠遺跡内部1
急に敵のSPDが上がるため、適正LVで先手を取るには覚醒または装備でSPDを底上げする必要がありそうだ。
敵とNPCとの距離がここから1マス遠くなるため、スキルによっては影響が出てくる。
出現数1~4。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
マギスカル(緑) |
41 |
551 |
骨、白い肉(低確率)(HP+45,SP+30) |
先手SPD141 |
マギスカル(茶) |
42 |
587 |
マギスカル(青) |
43 |
608 |
マギスカル(赤) |
44 |
630 |
砂漠遺跡祭壇
マギスカルより少し強いがそれほど差は感じない。
出現数1~4。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
オーガリンス(赤) |
45 |
590 |
白い肉(低確率)(HP+45,SP+30) |
先手SPD152で茶単体以外先制可能 155で全てから先制確認 |
オーガリンス(緑) |
46 |
627 |
オーガリンス(青) |
47 |
665 |
オーガリンス(茶) |
48 |
655 |
エネミー洞窟3
ここからSPD装備で固めないと先制が厳しくなってくる。
無~微課金の場合はPT推奨
5体沸きもあり、先手で減らすかDEFに自信がないと放置は厳しい。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
エネミーA(緑) |
49 |
902 |
服飾ギフト(極低確率) 錬金百科Ⅰ(極低確率) |
163で先制可能 |
エネミーA(灰) |
50 |
878 |
エネミーA(青) |
51 |
820 |
エネミーA(黄) |
52 |
861 |
エネミー洞窟4
エネミー洞窟3と余り差は感じない。
経験値が非常に多く、LV40台のうちにここで狩りできるならLVアップは容易だろう。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
エネミーA(緑) |
53 |
852 |
錬金百科Ⅰ(極低確率) |
172.5で先制可能 |
エネミーA(赤) |
54 |
993 |
エネミーA(灰) |
55 |
883 |
エネミーA(青) |
56 |
924 |
エネミー洞窟5
エネミー洞窟4と余り差は感じない。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
エネミーA(藍) |
57 |
915 |
錬金百科Ⅰ(極低確率) 3%経験カプセル(極低確率) |
180で先制可能?180.5で二体沸きの際先制不可 |
エネミーA(青) |
58 |
1060 |
エネミーA(橙) |
59 |
947 |
エネミーA(紫) |
60 |
990 |
渓谷の小道
百蛇の洞窟に入らずに横にいった場所。
NPCから敵までの距離が7マスで近いのが特徴で、狩場の近さも魅力。
セベル、イナなどにとっては横や隙間に入りこんで複数に攻撃を当てやすいメリットがある。
また、エネミー洞窟5よりも若干被ダメが少ないらしい。
HP4桁の大台に乗る敵もいるので、火力か持久力のどちらかが必要だろう。
たまにLV1の蛇が単体出現して時間の無駄になるが、シンボルエンカウントではLV1蛇は出現しないので、位置取りによって多少出現率を減らせる。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
双頭の大蛇 |
1 |
62 |
無し |
なぜか出現するおジャマムシ |
双頭の大蛇(赤) |
61 |
997 |
錬金百科Ⅰ(極低確率) |
187で先制可能 185では不可 186.5で緑+紫の時先制不可 |
双頭の大蛇(青) |
62 |
1058 |
双頭の大蛇(緑) |
63 |
977 |
双頭の大蛇(紫) |
64 |
1056 |
溶岩洞窟2
炎魔の奥。
NPCから敵までの距離が7マスで近い。
ただ、2匹出現のとき敵の位置が右側にかたよっている。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
ヴァルログ(暗緑) |
65 |
1118 |
錬金百科I(極低確率) |
203.5で先制可能? |
ヴァルログ(明緑) |
66 |
1199 |
ヴァルログ(暗青) |
67 |
1153 |
ヴァルログ(明青) |
68 |
1179 |
凍える洞窟1
NPCから敵までの距離が7マスで近い。
魔法系スキルを使ってきて、DEF>>MDEFだとこれが非常に痛い。(MDEF150で200ダメージ+)
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
怪人雪だるま(緑) |
69 |
1262 |
アイスクリーム(低確率) 錬金百科I(極低確率) 錬金百科Ⅱ(極低確率) |
213で先制可能 |
怪人雪だるま(赤) |
70 |
1177 |
怪人雪だるま(黄) |
71 |
1373 |
怪人雪だるま(茶) |
72 |
1173 |
凍える洞窟2
凍える洞窟1と比べると、HPには余り変化がないが、敵の火力がかなり上がっている。
MDEF200で、敵の魔法5連携1300ダメージ前後と恐ろしいことになるので、必ず1ターン目先制して数を減らさないと、回復アイテムの消耗がマッハ。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
怪人雪だるま(緑) |
73 |
1296 |
アイスクリーム(低確率) 錬金百科Ⅱ(極低確率) |
221.5先制可 222で先制可能 |
怪人雪だるま(赤) |
74 |
1208 |
怪人雪だるま(黄) |
75 |
1409 |
怪人雪だるま(暗黄) |
76 |
1204 |
溶岩洞窟3
NPCから敵までの距離が7マスで近い。
魔法がないためDEF>MDEFな人は凍える洞窟より被ダメは軽くなる。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
ヴァルログ(紫) |
77 |
1446 |
錬金百科Ⅱ(極低確率) |
234.75先制可 234.5完全先制はできない |
ヴァルログ(紫) |
78 |
1396 |
ヴァルログ(橙) |
79 |
1424 |
砂漠遺跡内部2
敵のHPが急激に上がる。ATKはLvに対して妙に高く
円盤2のREXやスノゥウルフの巣の狼以上で、DEF270だと被ダメ単体300↑
DEF300↓程度だとHP2k以上無いと5体連携で飛びかねないので
先制かつ非連携時に一確できる火力がないと放置は厳しい。
NPCから敵までの距離は8マス
フリーズ、回線切断、何の前触れも無くaLogin.exeが落ちるなどの報告多数、初めて来た人は半日以上注意深く様子を見てから放置しないと危険大
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
マギスカル(緑) |
80 |
1672 |
白い肉、黄色い肉 錬金百科Ⅱ(極低確率) |
239で先制可能 238.5では緑+赤のとき先制不可 |
マギスカル(暗赤) |
81 |
1702 |
マギスカル(青) |
82 |
1450 |
マギスカル(赤) |
83 |
1762 |
鬼頭の洞窟2
敵のHPが更に上がる。
被ダメはマギスカルと比べ少し低いが、放置には相当な火力が必要。
NPCから敵までの距離は8マス
砂漠遺跡内部2同様、動作不良の報告あり。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
ハンマーオーガ(黄) |
84 |
1609 |
白い肉、黄色い肉 錬金百科Ⅱ(極低確率) |
259.5では先制、254では不可&br;257で赤灰のみ不可 |
ハンマーオーガ(緑) |
85 |
2027 |
ハンマーオーガ(赤) |
86 |
1422 |
ハンマーオーガ(灰) |
87 |
2215 |
広い草原
NPCから敵までの距離7
出現数2~4
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
草原の野生象 |
87 |
2404 |
白い肉、赤い肉 |
294では先制293完全先制不可 |
草原の巨象 |
88 |
2438 |
草原の扇象 |
89 |
2472 |
草原の大象 |
90 |
2505 |
円盤内部2
敵のATKが遺跡2、鬼頭2より低いくらいなので、HPやDEFが不安なキャラでも少しは気が楽。
ただし、敵の平均HPが2kを超えるのでそれなりの火力は必要。
NPCから敵までの距離7
出現数2~5
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
R-REX 301(黄) |
88 |
2164 |
黄色い肉、白い肉、錬金百科Ⅱ、(極低確率) |
299で完全先制 291.5~298で赤緑以外先制 |
R-REX 302(青) |
89 |
2197 |
R-REX 303(赤) |
90 |
2062 |
R-REX 304(緑) |
91 |
2115 |
溶岩洞窟奥
DEF360で被ダメ単体150↑、2体380↑位
出現数2~4。
回線切断、何の前触れも無くaLogin.exeが落ちる報告有りなので様子見てから放置推奨。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
狂暴な炎魔(白角) |
94 |
2233 |
白い肉、黄色い肉、錬金百科Ⅲ(極低確率) |
328では先制、326.5では不可 |
狂暴な炎魔(赤角) |
95 |
2201 |
狂暴な炎魔(黒角) |
96 |
2299 |
狂暴な炎魔(紫角) |
97 |
2245 |
スノゥウルフの巣
NPCから敵までの距離が7マスで近い。
DEF270で単体からの被ダメ250-300前後と、砂漠遺跡内部2のマギスカルより若干低い程度
出現数2~5
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
アイスウルフ |
96 |
2558 |
白い肉、黄色い肉、錬金百科Ⅲ(極低確率)、3%経験カプセル(極低確率) |
344では先制、341では不可 |
スノゥウルフ |
97 |
2636 |
ブルーウルフ |
98 |
2932 |
ダークウルフ |
99 |
2793 |
鬼頭の洞窟地下
NPCから敵までの距離が7マスで近く、PT時に順番を調節すればNPCが敵の横から攻撃する事が出来る。
スノゥウルフと被ダメはあまり変わらないが敵が全体的に固めで敵Atkにばらつきがある。
出現数1~4。スノゥウルフより一匹少なくなる為、範囲NPC育成では効率が若干下がる。
ここでもフリーズ、回線切断、aLogin.exeが落ちるなどの現象が起きるので様子を見てから放置を推奨。
DEF350で冷血オーガ400位、破壊オーガ140位、頑健オーガ260位、咆哮オーガ160位の被ダメ。
ATK910の真・烈空砲で1050位の与ダメ。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
冷血オーガ |
100 |
2542 |
白い肉、黄色い肉 |
315では先制 |
破壊オーガ |
101 |
2974 |
咆哮オーガ |
102 |
2921 |
頑健オーガ |
103 |
2957 |
大猿洞窟
NPCから敵までの距離が7マスで近い。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
大猿グラト |
104 |
3127 |
赤い肉、黄色い肉 |
SPD372.5先制不可、SPD375で先制可 |
大猿エンブ |
105 |
3187 |
大猿ラース |
106 |
3269 |
大猿グリドー |
107 |
3283 |
南米の密林
NPCから敵までの距離が7マスで近い。
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
密林タイガー |
30 |
429 |
|
たまに5体湧きに混じって出現 |
密林タイガー |
108 |
3184 |
&br; |
|
密林タイガー |
109 |
3198 |
密林タイガー |
110 |
3212 |
密林タイガー |
111 |
3226 |
幽霊船船倉1
NPCから敵までの距離が7マスで近い。
DEF370台だと被ダメ単体260↑、3体1000↑
出現数2~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
幽霊船の新米 |
112 |
3240 |
フランスパン |
418で先制、416では先制できないこと有 |
幽霊船の水夫 |
113 |
3253 |
幽霊船の操舵士 |
114 |
3337 |
幽霊船のヌシ |
115 |
3374 |
死者達の逝く森
NPCから敵までの距離が7マス
DEF350台だと2体連携700↑
出現数1~4。
聖人の森から↑に出て聖人の村近郊を更に↑に出たMAP
ドロップの『うなぎの蒲焼丼』はSP120&HP80回復(等級10)
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
男ゴースト |
116 |
3294 |
うなぎの蒲焼丼 |
429では先制、これ未満は未確認 |
女ゴースト |
117 |
3379 |
男死体 |
118 |
3321 |
女死体 |
119 |
3430 |
ムカデの密林
NPCから敵までの距離が7マスで近い。
DEF390台だと被ダメ単体280↑、2体700↑
出現数1~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
大ムカデ |
30 |
299 |
|
たまに3体湧きに混じって出現 |
暗闇大ムカデ |
120 |
3229 |
手作りおにぎり |
432では先制、これ未満は未確認 |
紅糸大ムカデ |
121 |
3482 |
大地大ムカデ |
122 |
3736 |
猛毒大ムカデ |
123 |
3993 |
白骨堂
NPCから敵までの距離が8マス。
エンカウントして即効で死ぬ事請け合いなので、漁村近郊の左上の洞窟には入らない方が良い。
出現数1~5。
色&名前 |
Lv |
HP |
ドロップ |
備考 |
スカル兵士 |
135 |
4174 |
|
520ですべて先制、SPD510で兵士単体沸きのみ先制可 |
スカル仕官 |
136 |
4204 |
スカル参謀 |
137 |
4189 |
スカルガード |
138 |
4219 |
コメント [#w42ebc6d]
(コメント/狩場
最終更新:2010年11月10日 11:26