レトロゲーム攻略・裏技ポータル
攻略
最終更新:
allgames
-
view
1面
- ボス攻略
KING FOSSIL
開いた時の口が本体で、背ビレと腹ビレはオプション。いずれも倒せる。
基本通り、背ビレと腹ビレから破壊する。本体からの攻撃はそこそこ激しいので、距離を最大限にとって少しずつ当てていく。
開いた時の口が本体で、背ビレと腹ビレはオプション。いずれも倒せる。
基本通り、背ビレと腹ビレから破壊する。本体からの攻撃はそこそこ激しいので、距離を最大限にとって少しずつ当てていく。
2面
- ボス攻略
RED CLAB
腹が本体で、蟹の右手の付け根がオプション。
ジャンプしてくるので前に出るのは厳禁。後は基本通り、距離をとってオプション→本体と破壊していく。
腹が本体で、蟹の右手の付け根がオプション。
ジャンプしてくるので前に出るのは厳禁。後は基本通り、距離をとってオプション→本体と破壊していく。
3面
- ボス攻略
STRONG SHELL
攻撃中の頭が本体で、前足と胴体の中心がオプション。
ここも基本通り、距離をとってオプション→本体と破壊していく。追尾ミサイルには少し注意したほうがいいかもしれない。
攻撃中の頭が本体で、前足と胴体の中心がオプション。
ここも基本通り、距離をとってオプション→本体と破壊していく。追尾ミサイルには少し注意したほうがいいかもしれない。
4面
- ボス攻略(1~3)
1面から3面までのボスが登場する。攻撃が激しくなっているが、やることに大差は無い。
- ボス攻略
BIG MERMAN
背ビレと腹ビレおよび目の胴体よりがオプション。攻撃中の目が本体。オプション3種を破壊しないと、目が攻撃してこない。
両方のヒレはワイドショットを直線状に撃ってくるうえに、本体が放射状のショットを撃ってくるので少し避けづらい。ヒレへの攻撃は慎重に行うのがいいだろう。両方のヒレを破壊すれば、胴体部への攻撃は非常に楽になる。
目からは直線状の攻撃と追尾ミサイルを撃ってくる。追尾ミサイルはこちらのショットで迎撃できるが、直線状の攻撃は通り抜けてしまうので、注意を要する。ミサイルのせいで本体に当たりにくく長期戦は必至。
背ビレと腹ビレおよび目の胴体よりがオプション。攻撃中の目が本体。オプション3種を破壊しないと、目が攻撃してこない。
両方のヒレはワイドショットを直線状に撃ってくるうえに、本体が放射状のショットを撃ってくるので少し避けづらい。ヒレへの攻撃は慎重に行うのがいいだろう。両方のヒレを破壊すれば、胴体部への攻撃は非常に楽になる。
目からは直線状の攻撃と追尾ミサイルを撃ってくる。追尾ミサイルはこちらのショットで迎撃できるが、直線状の攻撃は通り抜けてしまうので、注意を要する。ミサイルのせいで本体に当たりにくく長期戦は必至。
5面
- ボス攻略
CUTTLE FISH
前後にある足と頭(生物学的には頭ではないけれど)がオプションで、これら3種を破壊すると本体である口に攻撃が可能となる。
基本通り、距離をとって慎重に攻撃すればいいだろう。
前後にある足と頭(生物学的には頭ではないけれど)がオプションで、これら3種を破壊すると本体である口に攻撃が可能となる。
基本通り、距離をとって慎重に攻撃すればいいだろう。
6面
- ボス攻略
GREEN CORONATUS
最初に攻撃できるのは胴体と足の付け根の手前部分。胴体を破壊すると足と頭を攻撃できるようになる。
いままで通りに攻略するもよし、胴体を破壊してすぐに頭を狙いに行くもよし。
最初に攻撃できるのは胴体と足の付け根の手前部分。胴体を破壊すると足と頭を攻撃できるようになる。
いままで通りに攻略するもよし、胴体を破壊してすぐに頭を狙いに行くもよし。
7面
- ボス攻略
ANCIENT HELM
攻撃中の目、胴体、尻尾の3種類を破壊しなければならないが、それぞれを狙って当てるのは難しいので考えずに胴体を狙えば良い。
いままで通り、距離をとって攻撃すればいいだろう。
攻撃中の目、胴体、尻尾の3種類を破壊しなければならないが、それぞれを狙って当てるのは難しいので考えずに胴体を狙えば良い。
いままで通り、距離をとって攻撃すればいいだろう。
8面
- ボス攻略(5~7)
5~7面までのボスが登場する。攻撃が激しくなっている。
- ボス攻略
GREAT THING
目、上部の砲台3つ、攻撃中の口の5つに対して攻撃できる。
最も邪魔になる砲台3つを先に潰すのが良い。ただし、体当たりやミサイルに注意を払うこと。その後、目→口と破壊していくのが良いだろう。このボスの攻撃は多少避けづらいので、バリアに余裕があるなら接近して連打するのも一つの手。
目、上部の砲台3つ、攻撃中の口の5つに対して攻撃できる。
最も邪魔になる砲台3つを先に潰すのが良い。ただし、体当たりやミサイルに注意を払うこと。その後、目→口と破壊していくのが良いだろう。このボスの攻撃は多少避けづらいので、バリアに余裕があるなら接近して連打するのも一つの手。