レトロゲーム攻略・裏技ポータル
攻略
最終更新:
allgames
-
view
- 戦闘に強いGIANT等が攻略の中心になる。
- 攻撃の指示を出すとptsがガンガン減るため、指示を出さずに進めるのがポイント。
- ルートによって敵が変わるのを確認。入手モンスターなどによっても敵が変わる可能性があるので、メモを取っていた3-6までの敵はコメントアウトしました。確認したい方は編集ボタンをポチっと押してください。
1面
GIANTの自動戦闘だけで戦える。
自動戦闘のみで戦う場合、GOBLINのような足の速いモンスターは特に注意。一方的にボコされてしまうケースが多々ある。
自動戦闘のみで戦う場合、GOBLINのような足の速いモンスターは特に注意。一方的にボコされてしまうケースが多々ある。
2面
GIANTの自動戦闘で十分戦える。
3面
3-6が特に厳しい。
MINOTAURを買い、Bルートでもう一体MINOTAURを買うことを勧める。多分ptsは間に合ってるだろう。(最初にDRAGONを買って30回ほどリセットした経験あり)
欲を言えばHARPYを一体キープしたい。敵を後退させる魔法を使って素早く右端まで到達してしまう作戦だ。
MINOTAURを買い、Bルートでもう一体MINOTAURを買うことを勧める。多分ptsは間に合ってるだろう。(最初にDRAGONを買って30回ほどリセットした経験あり)
欲を言えばHARPYを一体キープしたい。敵を後退させる魔法を使って素早く右端まで到達してしまう作戦だ。
4面
ここから先のショップでは只管DRAGONを買う。
5面
このあたりから自動戦闘だけでは厳しくなる。ジャンプを多用してくるOGREやGIANTには苦戦するだろう。MAGICIANあたりの格下にも一方的にボコされることもあるので油断ができない。
6面
最終面だが5面と難易度に大差は無い。ptsが余っていればHARPY前進作戦も有効。