序 ◆C8THitgZTg
そこは暗闇と呼ぶに相応しい空間であった。
外部からの明かりはなく、地下室なのか地上の密室なのかすら明瞭ではない。
天井も壁も見えず、無間の闇と見紛うばかり。
ただひとつ、床に置かれた鉄板だけが明るかった。
真っ赤に灼熱した大きな鉄板が、辺りを照らしあげている。
「動いたか――」
深すぎる闇と熔炉の如き光の境界で、荒耶は重い瞼を開いた。
一汲みの水が赤い鉄板へと自動的に注がれる。
水は瞬時に加熱され蒸発し、上昇気流に乗って舞っていく。
ちらつく赤光が、荒耶の彫刻じみた面差しに陰影を作る。
もはや他の表情を忘れたとしか思えないほどに、苦悩を刻み込まれた貌であった。
「争い合う者達ではないと思っていたが、こうも想像通りとはな」
荒耶は意識を飛ばした先で知覚した情景を思い起こし、低く呟いた。
この体内も同然の異界において、荒耶は他者にはない知覚を持つ。
ひとつは、生じた異変を感じ取る常時の知覚。
ひとつは、意識を飛ばすことで得る知覚。
前者で得るのは、参加者の大まかな位置と生死。
ここが体内である以上、内部の状況は把握できて当然である。
小川マンションにおいて、コルネリウス・アルバの死と、彼が死んだ場所を即座に把握したように。
後者で得るのは、その場で監視するも同然の情報。
肉体の昏睡というリスクはあれど、状況を仔細に確かめることができる。
アルバが果てた後、戦場となった一階ロビーへ意識を飛ばし、事の顛末を確かめたように。
どちらも彼だけに許された多大なアドバンテージである。
そしてつい先ほどまで、荒耶は後者の知覚を用いてD-6駅の周辺を監視していた。
目的は無論、
両儀式。
付近にいたのは、
セイバー、
デュオ・マックスウェル、枢木スザク、真田幸村、
阿良々木暦の五人。
どれも無益な殺戮を肯定する者ではない。
この程度のことは、事前の情報と前者の知覚のみでも知りうることだった。
荒耶が求めていたのは、両儀式の行動指針である。
そこを把握しておかなければ、今後の活動に障りが出るからだ。
結局、彼らは巨大な集団を成すことなく別れていった。
両儀式とデュオ・マックスウェルは共に北へ。
枢木スザクは単独で西へ。
セイバーと阿良々木暦、真田幸村らは駅に残留。
最も望ましいのは両儀式が単独行動することであったが、これ以上は求めるまい。
万が一、セイバーと行動を共にされていたら、攻め落とすことすら至難であっただろう。
それを考えれば随分と楽なものだ。
「だが移動速度の上昇は厄介だ。奴らめ、余計なものを用意する」
荒耶は毒づき、音もなく立ち上がった。
計算外のことがあるとすれば、車両による移動だ。
列車の運行が停止したため、当分は駅周辺から離れまいと踏んでいたが、計算を改める必要があるだろう。
『主催』と一口に言ってもその内情は一枚岩ではない。
会場を創った荒耶の仕掛けを他の者が知らぬように、他の者が用意した部分を荒耶は熟知していない。
担当した者が自分自身の利益を求め、どんな仕込みをしているか知れたものではなかった。
支給品などがそのいい例だ。
自分が選定に関与していたなら、蒼崎橙子など決して紛れ込ませてはいない。
よもや他の主催こそが抑止力ではあるまいな――
荒耶は嗤うこともせず呟いた。
「ならばこちらも動くのみ」
異界に関しては荒耶がほぼ掌握している。
この肉体が滅びるという不測の事態への備えこそあれ、常に主導権は荒耶にあるのだ。
例えばこの工房もそうだ。
荒耶が支配する、荒耶だけの領域。
水が弾け、蒸気に変わる。
上昇気流に乗った水蒸気は、どこかに吸い込まれるように消えていった。
腕を伸ばし、五本の指を順に握りこむ。
そのまま肘を折り畳み、だらんと垂らす。
肉体の機能を確かめるような動きを繰り返してから、荒耶は口を開く。
「六割――いや、七割か。やはりそう早くは馴染まぬとみえる」
制限――
多くの参加者に架せられた、力の差を縮めるための措置。
だが、荒耶のそれは通常の制限とは異なっていた。
端的に言えば、肉体そのものが制限の発生源なのだ。
蒼崎橙子ほどではないが、荒耶も人形を創る技術には長けている。
今まで使ってきた数多くの肉体と同様、この身体もそうして創り出したものだ。
新しい身体に乗り換えたときは、いつも馴染むまでに時間が掛かる。
その期間こそが荒耶に付与された制限の正体。
ぷしゅー、と蒸気の音がする。
ごぽごぽ、と泡立つ音がする。
荒耶は、参加者であると同時に主催者である。
本来なら、安全な場所で異界の管理を行うべき立場にありながら、あえて戦場に踏み込んでいるのだ。
このような奇行が怪しまれないはずがない。
故に、荒耶は他の主催達に偽りの理由を伝えていた。
『死の観察と蒐集』
殺し合いという特異な状況において、人がどのように人を殺し、どのように死んでいくか。
またその際、魂がどのような様相を呈するのか。
それを調べる魔術的研究であると法螺を吹いたのだ。
この空間も研究に使う工房という名目で用意した。
異界の中において更に特別。
不信感を抱かせぬため、存在自体は奴らに教えてあるものの、干渉の困難性は群を抜いている。
恐らくは如何なる方式の監視であろうと受け付けまい。
当然だが、死の蒐集で荒耶の本来の目的は達成されない。
そんなことはとっくの昔に分かっている。
しかし典型的な俗物である遠藤は、自分に縁のない哲学的なことだと解釈し、嘲笑混じりに参加を了承した。
禁書目録は実験の成果を疑問視したが、害のない研究であると判断し、最終的にはこれに応じた。
ただし本来の目的を妨げないための処置として、荒耶に一つの条件を提示してきた。
馴染みにくい身体を使うこと。
何か別の目的があると呼んだのか、最初から殺し尽くされては困ると考えたのか。
或いは、時間が経つほど制限が緩んでいく殺害者という形式を望んだのか。
いずれにせよ飲めない条件ではなかった。
それが荒耶の制限。
時間の経過で消えていくハンディキャップ。
「感覚機能は――以前よりは良好か」
肉体の機能をあらかた確認し終える。
まだ完全には遠かったが、これまでよりは格段に良くなっているようだ。
不完全だった霊的感覚も戻りつつある。
御坂美琴を仕留めるのに手間取り英霊の介入を許したことや、
中野梓の変化に戸惑ったような醜態は二度とないだろう。
そろそろ、本格的に動き出すべき頃合かもしれない。
荒耶は鳥篭大のガラス壜を台の上に置いた。
眠るように目を閉じた橙子の首が、液体の中でふわふわと浮かんでいる。
「蒼崎、貴様はそこにいろ。連れ歩いて死なれるわけにはいかん」
偽ることは厄介だ。
偽りを隠すため、更なる偽りを重ねなければならない。
荒耶は暗がりに置かれた筐へ視線を移した。
柱のような、人間を収めて余りある大きさの直方体。
美しい棺を思わせるそれを、焼けた鉄板が照らしている。
妖艶な赤に染まった溶液の中に浮かぶ、標本の少女――中野梓。
荒耶によって殺された少女は、荒耶によって肉体を保存されていた。
首輪はなく、代わりに縫い目が首を巡っている。
一度切り離された上で、肉体の機能を維持させるために繋ぎ直されたのだ。
人間としては死んでいるが、有機機械としては稼動しているという、境界の状態。
こぽりと、肺に残っていた空気が泡となる。
呼吸ではない。
抜け切れていなかった分が漏れただけ。
実験という名目で動いている以上、その行動は実験目的に即したものに見えなければならない。
喩え、蒼崎橙子の首の保管と両儀式の観察が主な目的であっても、手ぶらで研究室に向かったのでは怪しまれる危険がある。
そこで、他の主催に研究行為を強調する隠れ蓑として、荒耶は中野梓の亡骸を持ち込んだ。
『死の観察と蒐集』という命題と死体の確保は違和感無く合致する。
中野梓の亡骸が工房にある限り、工房へ戻るという行為への違和感が消滅するのだ。
杞憂かもしれないが、警戒を重ねるに越したことはない。
またカムフラージュ以外にも理由はある。
参加者の身体に何か仕掛けられていないか、それを調べるためのサンプルとしても使うつもりである。
他の主催が何を目論んでいるか分からない以上、慎重に慎重を重ねなければならない。
首尾よく両儀式を捕らえたとして、彼女の肉体に仕掛けが施されていたのでは堪らない。
いざという時に備え、調査用の肉体を確保しておく必要があったのだ。
だが死んだ細胞では作動しない仕掛けも考えられる。
中野梓を保管、修復したのはそのためで、調査をする前に組織が駄目になっては困るからだ。
また、本物の首輪を手に入れられたのも喜ばしい。
荒耶が付けているのはダミーの首輪であり、飾りも同然だ。
主催側であることが理由に挙げられていたが、実際のところは、解析試料を与えたくなかったということだろう。
他にも使いどころは色々と思い浮かぶ。
それにしても。
生きていた頃は無為であり、死して初めて役に立つとは、随分な皮肉ではないか。
荒耶は踵を返し、暗闇へ歩を進める。
偽りを隠すために偽りを重ねる。
いずれはそれが綻びとなり、真実を曝け出す。
しかし露見を先延ばしにすることは可能だ。
偽りが目的ではなく手段であるなら、露見する前に目的を果たせば良いのだから。
壁の前で立ち止まる。
うぃん、という機械音が鳴り、暗闇が裂けていく。
本来ありえない深さまで降下したエレベータが、異界の主を迎えるべく扉を開いたのだ。
ここへ来る前に聞いた宣誓を思い出す。
正体を偽っていたようだが、荒耶を誤魔化し切ることはできない。
影響がないのであれば、わざわざ始末するまでもないだろう。
だが、仮に――
扉が閉じ、再び光が消え失せる。
魔術師が消えた研究室に、蒸気の音が響いていた。
【E-5/展示場 地下/一日目/早朝】
※展示場の地下深部に
荒耶宗蓮の研究室が秘匿されています
※「蒼崎橙子の瓶詰め生首@空の境界」が研究室内に放置されています
【荒耶宗蓮@空の境界】
[状態]:健康
[服装]:黒服
[装備]:ククリナイフ@現実
[道具]:デイパック、基本支給品、鉈@現実、不明支給品(0~1)、不明支給品(0~1)
S&W M10 “ミリタリー&ポリス”(6/6)、.38spl弾x53、不明支給品(0~2)、
[思考]
基本:式を手に入れ根源へ到る。
1:式を追って北部へ赴く。
2:必要最小限の範囲で障害を排除する。
3:利用できそうなものは利用する。
4:ゼロ(張五飛)については判断を保留。
※首輪はダミーです。時間の経過と共に制限が緩んでいきます。
※ゼロの正体に気付いています。
時系列順で読む
投下順で読む
最終更新:2009年11月30日 11:11