全国対戦
AnAn2DX+のルールで。
予選で獲得できる★の最高数
28個。
- 予選ラウンド1,2でともに1位 (タイでも可) で6個×2=12個。
- 逆転ラウンド4問で★1個ずつ供出、全問早押し1st+単独正解で(-1個+5個)×4=16個追加。
予選の最低★数
マイナス10個。
- 予選ラウンド1,2でともに単独4位。
- 逆転ラウンドで全問誤答。
予選1、2ラウンドでの各形式の最高得点
- 漢字メドレー: 45点 (1st15点×3)
- 早押し系: 60点 (15点×4)
- チキンレース: 60点 (ビンゴ15点×4)
- 積み重ね: 60点 (パフェ15点×4)
- 爆弾押しつけ: 70点 (10pt×7)
- 奪取: 75点(1st15点×5)
- あまのじゃく: 80点 (単独20点×4)
- 速答プレッシャー: 125点 (5点+20点×6)
- 7問とも最速で正解(7問目のみ2番手でも可)。最初の問題のみプレッシャーチャレンジ成功ボーナスがないので5点。
- ウソつきダウト: 135点 (45点×3)
- 誤答を含む選択肢を6つとも選び、なおかつ誰にもダウトされない状態でダウトの指摘を成功させる。5点×6+ボーナス10点+ダウト成功5点=45点。
- 山分け: 140点(20点×5+40点)
- 6問とも単独正解し、なおかつ2倍チャンス(1回のみ)を使っていること。
- サバイバル: 150点 (40点×3+30点)
- 1巡目で自分が正答、他3人がすべて誤答もしくは降りた場合。
- 2回目の解答が「最後の一人」となりその問題は終了、最大30点。
- 1巡目で自分と他の1人が正答、残り2人が誤答もしくは降りた場合。
- 自分が1~3番の場合は、2巡目で自分が先手であれば「自分が正答→相手が誤答→自分が「最後の一人」で正答」で最大40点。
- 自分が4番の場合は2巡目は必ず自分が後手。相手が正答すれば自分正答で20点、相手が誤答もしくは降りれば自分が「最後の一人」で正答して30点。
- 1巡目で自分と他の2人が正答、残り1人が誤答もしくは降りた場合。
- 正答は残り1個。2巡目で自分が「最後の一人」なら30点。
予選1、2ラウンドでの各形式の最低得点
奪取は仕様が複雑なため割愛。
- 早押し系: -40点
- 爆弾押しつけ: -35点
- 速答プレッシャー: -35点
- ある1問を最速で正解し、その次のプレッシャーチャレンジ問題を誤答(5点-15点)しても、2問連続して誤答(-5点×2)した場合と減点幅は同じ-10点。
- ウソつきダウト: -15点
- チキン、積み重ね、あまのじゃく、サバイバル、漢字メドレー、山分け: 0点
一試合のジャンルポイントの最大値
- SSSリーグ: 430pt×2.5=1075pt
- SSリーグ: 430pt×2.2=946pt
- Sリーグ: 430pt×2.0=860pt
- Aリーグ: 430pt×1.8=774pt
- Bリーグ: 430pt×1.4=602pt
- Cリーグ: 430pt×1.0=430pt
内訳
- ラウンド1: サバイバルで150pt
- ラウンド2: 山分けで140pt
- 逆転ラウンド: 全問1st単独正解で★20個→100pt換算
- 決勝ラウンド: 奪取4問正解、もしくは早押しかテクニカルで1問誤答4問正解で40pt
クイズタイトル獲得までに最低限必要な試合数
タイトル獲得の詳細な条件は別ページに載っているので、ここでは割愛。
- 予選クイズ
- 職人:2試合(1試合目の順位に関係なく、2試合目で1位(タイ)を取れば獲得。)
- 師範:3試合(職人を2試合目で取っていること。)
- 名人:4試合(師範を3試合目で取っていること。)
- 国宝:8試合(1位(タイ)を取り続けた場合、評価がSランクになるのは7試合後。)
- 偉人:9試合(国宝を8試合目で取っていること。)
- 超人:21試合(1位(タイ)を取り続けた場合、評価がSSランクになるのは20試合後。)
- 決勝クイズ
- 職人:4試合(4試合目以降でないとタイトルを獲得できない。4試合目で職人を取るには、それまでの3試合で1敗まで許される。)
- 師範:5試合(職人を4試合目で取っていること。)
- 名人:6試合(師範を5試合目で取っていること。)
- 国宝:7試合(名人を6試合目で取っていること。)
- 偉人:8試合(国宝を7試合目で取っていること。)
- 超人:9試合(偉人を8試合目で取っていること。)
リーグ開放があったとき、それまでリーグマスターだった場合の扱い
最初のプレイのみ
リーグマスターとして扱われる。
そのプレイ終了後、新たにリーグ昇格or残留の判定がなされる。
また、そのプレイが「4位でも昇格条件を満たしてしまう」場合、対戦開始時に昇格条件が何も表示されない。
最初の1プレイをもって連続リーグマスターの記録は途切れてしまう。
店内2人対戦
ハンデ選択時に聞ける台詞の一覧
格下側がハンデを依頼する場合の台詞は「ハンデ依頼→拒否」のループ回数によらず固定。また、別ページに載せてあるため、ここでは割愛。
- 1回目
- 格下側依頼しない:いらない
- 格上側受諾:受け入れる
- 格上側拒否:断る
- 2回目(「ハンデ依頼→拒否」ループ1回後)
- 格下側依頼しない:諦める
- 格上側受諾:しぶしぶ受け入れる
- 格上側拒否:冷たくあしらう
- 3回目(「ハンデ依頼→拒否」ループ2回後)以降
- 格下側依頼しない:あんな奴には、もう頼まない
- 格上側受諾:しょうがないなぁ
- 格上側拒否:しつこい
画面表示関係
ゲーム開始時等のキャラをつついた時のアクション
ゲーム開始時のモードセレクト画面、ゲーム終了後の総合結果の画面でキャラをつつくとアクションが起こる。
触った場所に応じアクションが変わる。
- 頭: のけぞる。
- お腹: 腹をかかえる。
- 右足: 右足を上げる。
- 左足: 左足を上げる。
- 避け: ランダムに発生。避けた後得意顔になる。
携帯サイト関連
チャレンジクイズ結果
チャレンジクイズ終了後の結果画面に表示される「あなたは○○クラス」の「○○」に当てはまる言葉の一覧。
正解数 |
5問以下? |
6?~9問 |
10~19問 |
20~25問 |
26問以上 |
自然科学 |
? |
小学生 |
普通の学生 |
一流大学生 |
ノーベル賞 |
語学文学 |
? |
? |
普通の学生 |
一流大学生 |
ケンブリッジ大 |
歴地社 |
? |
? |
普通の学生 |
一流大学生 |
ナポレオン |
エンタメ |
小学生? |
アマチュア |
セミプロ |
一流プロ |
ワールドツアー |
漫アゲ |
? |
アマチュア |
セミプロ |
一流プロ |
神 |
スポーツ |
小学生? |
アマチュア |
セミプロ |
一流プロ |
バロンドール |
グル生 |
? |
アマチュア |
セミプロ |
一流プロ |
五ツ星 |
趣味雑学 |
? |
? |
普通の学生 |
一流大学生 |
クイズ王 |
ランキング
- AnAn.NETのランキングで複数の都道府県のランキングに載る
AnAn1では最後にプレーした都道府県のみランキング対象になっていたが、AnAn2の現状ではプレイしたすべてての都道府県でランキング対象になっている。
例えば、島根県でプレイし賞金合計100,000Gでその日は終了、翌日鳥取県に移動してプレイし合計額が120,000Gとなった場合、島根県のランキングには100,000Gとして、鳥取県のランキングには120,000Gとしてランク入りする。
また、プロ以上では賞金ではなくクイズ力で順位判定がなされるが、これについては全都道府県で毎日最新の数値に更新される。
従って、全国王者が各都道府県を行脚するとすべての都道府県1位を独占することも理論上可能。
ただし、該当の都道府県で30日プレイしなかった場合その都道府県のランキングから削除される。
現在はクイズ力で毎日最新の数値に更新されることはなく、プレイした都道府県でのクイズ力の数値のままになる。
その他
プロアンサーの数
2010年7月7日現在のAnAn2でのプロアンサーは8574人。
決勝進出率が50%のプレイヤーの場合600クレジット前後でなることができる模様。
(VIPカードは考慮せず)
現在の3000位
5000万パワー付近
2009年9月4日は996万,9月5日1000万,9月26日1200万,10月10日1336万,10月18日1410万,12月1日1800万,12月19日2000万,
2010年1月3日2125万,1月18日2355万,3月1日2670万,3月21日3000万,4月9日3188万,4月26日3299万,5月21日3696万,7月4日4100万,7月10日5000万
シルバープロ以上の在籍者
2010年7月7日現在 1402人
貯蓄クレジット数
AnAn2の筐体の貯蓄可能最大クレ数は9クレ。
セガモバポイントを使うときなど、店員が筐体を開けてクレサービスをする場合には、スタンプサービスが途切れるため注意が必要。
例えば10クレプレーする場合、9クレプレーしてから後で1クレ追加してもらうと、9クレプレーした時点で一度カードを取り出さなければならず、そこでスタンプサービスがストップしてしまう。
この場合、9クレ貯蓄してもらってから、筐体を開けたままの状態でカードを入れて「ICカードを使ってプレー」を選択し、貯蓄クレ数が8になったところで改めて1クレ増やして9にしてもらい、それから筐体を閉めてもらえば、スタンプサービスを途切れさせずに10クレ連続でプレーすることができる。
最終更新:2010年07月14日 13:11