連続クエスト
クエスト「仕官」を達成しなければ受けられません。
特に記述が無ければ所属国の本国城下町、本国フィールドでの進行となる
また、敵のレベルは2-3程度の変動がある。
出奔・移籍をすると、クエストは破棄され二度と請けられなくなります。
入魂、付与石
- 案内役に話す。
- 名工の鶴丸に話す。紋入りはちまき?(防16)を入手。好きな能力値に+6の入魂をして貰える。
-
医者に話す。家紋入付与石(生命+100)を入手。
- 石をガメることはできません。即ち、流用不能です。
- 名工の鶴丸に話す。(強制的に)付与させられる。
- 案内役に話す。
- 報酬:経験値13000、10貫、修得値(難易度8で2500)
楽市楽座、立物
- 内政クエスト楽市楽座調査を受ける。
- 町年寄に話す。
- 市司に話す。
- 屋敷に入り、売り子に話す。
- 市司に話す。
- 屋敷管理人に話す。
- 町年寄に話す。
- 修理屋に話す。
- 寄合長に報告する。勲功100を得る。
- 案内役に話す。
流派、解体、試着、紋所
- 内政クエスト道場視察を受ける
- 師範に話す
-
流派師範に話し、型を修得する。この時、無償で皆伝、かつ準備無しにしてもらえる。
- 古文書による流派はこの限りではない。また、攻撃力ゲージは約1/5と低め。
- 修行中の流派があり、かつ「章を進める」を選んだ場合、門人との戦闘はなくなり、師範の元に行くよう伝えられる。
- 門人?(lv23:1体)と戦う(助力不可。敗北でも章は進む。)
- 師範に話す。
- 寄合長に報告する。勲功100と稀に修得の書が貰える。
- 内政クエスト屯所激励を受ける。
- 医者に話す。寄合町に報告するまでの間、話すたびに無償で神足の術・壱を貰える。。
- 新米屯所兵に話す。
- 関所兵に話す。押収品を受け取る。
- 寄合長に押収品を渡す。勲功100と稀に修得の書が貰える。
- 案内役に話す。
- 名工の鶴丸に話す。甲冑解体具・壱を貰える。
- 落ち武者の甲冑?を解体し、解体生成物を取り出す(青染料・改、朽ちた印籠?)
- 名工の鶴丸に話す。青染料・改はそのまま貰える。
-
御旗奉行に話す。朽ちた印籠を指定した柄の紋所に交換して貰える。
- この時、最も上がりやすいステータスに+2のボーナスが与えられる。
- 案内役に話す。
-
報酬:経験値26000、20貫、修得値(難易度8で5000・難易度9で4259)、家紋彫付与石(生気+120その他+12の内、選択したステ1つ)
紋入り具足鎧?(防64生命150:侍鍛)、紋入り忍者鎧?(防54生命150:忍傾)
紋入り直衣?(防36生命150:神陰)、紋入り袈裟?(防43生命150:僧薬)のうち対応する職のもの一つ
**密偵成敗 [#x9a3ea62]
- 寺裏密偵?(lv18:1体)を倒す(徒党可)。
- 案内役に話す。
- 忍者屋敷御頭に話す。
-
神社密偵?(lv20:1体)を倒す(徒党可)。
- 霊視などを用いても姿は見えるが、御頭に話さない限りは戦闘できない。
- 窯の裏を調べる。
- 窯隠れの才蔵?(lv21:1体)を倒す(タイマン)。
- 案内役に報告する。
軍事・壱
- 軍事クエスト暴れ餓狼退治を受ける。
-
暴れ餓狼?(lv19-23:1体)を5体倒す。
- この時手に入る上等な狼の毛皮を5枚集めて使用すると餓狼の腹当?に変化。
- 寄合長に報告する。勲功50と稀に修得の書が貰える。
- 医者に話す(全強壮属性粉効果)。
- 軍事クエスト里山熊退治を受ける。
-
里山熊?(lv21-24:1体)を5体倒す。
- この時手に入る上等な熊の毛皮を5枚集めて使用すると里山熊の兜?に変化。
- 寄合長に報告する。勲功60と稀に修得の書が貰える。
-
案内役に話す。報酬として経験値5万、20貫、修得値(難易度8で10000・難易度10で8261)、
及び紋入り太刀?(攻48:侍忍傾)、紋入り十字槍?(攻64:僧薬)、紋入り小刀?(陰神)のうち対応する職のもの一つを授与。
- 軍事クエスト平原虎退治を受ける
- 平原虎?(lv23-25:1体)を5体倒す
- 寄合長に報告する。勲功70と稀に修得の書が貰える。
- 案内役に話す。
- 報酬:経験値7万、20貫、修得値(難易度8で5869)、家紋彫付与石(生気+120その他+12の内、選択したステ1つ)
他国への使い
- 屯所兵隊長に話す
-
馬屋で移動する(指定された国への移動のみ無料、また馬屋を使わなくても良い)
- 以下指定された他国での進行
- 城の軍奉行に話す
- 庭番に話す
- 新米警護?(lv25~27:1体)を倒す(徒党可)
- 庭番に話す
- 交易所にいる騙り者?(lv23~27:1体)を倒す(徒党可)
- 軍奉行に話す
- 本国に戻り、案内役に報告する
- 報酬:経験値12万、30貫、修得値(難易度9で5428・難易度11で3261)、友好の証?(お守り生気120)
トライアルダンジョン、屋敷、信書
- 町方衆に話す。
-
町方衆番頭から試練を受ける。
- この時、「装備を貰う」を選択するとLv20以上の場合、30以上の場合に応じて町方衆の装備が支給される。(stub)
- 試練を実行するか、キャンセルする(実行すると終了時に修得値が貰える)。
- 精兵詰所内の町方衆に話す。飾り扇子を取得。
- 屋敷管理人に話す。
- 屋敷に飾り扇子を配置する。
- 屋敷管理人に話す。
- 案内役に話す。
-
報酬:経験値29万、修得値(キャンセル進行:難易度9で3026)、白半紙
紋入り筋兜?(防45生命250:侍鍛)、紋入り額金?(防37生命250:忍傾)、紋入りもうす?(防34生命250:僧薬)、紋入り金飾冠(防??生命250:陰神)のうち対応する職のもの一つ
戦国絵巻
- 鎌倉大仏(相模:へーリ南)、奈良大仏(奈良寺敷地内/大和)を絵巻に登録する。
- 案内役に話す。
- 報酬:修得値(難易度10で4869)、飛脚のわらじ?(防12)、家紋彫付与石(生気+130その他+13の内、選択したステ1つ)
軍事・弐
- 軍事クエスト害虫退治を受ける。
-
鬼蜘蛛?(lv26-30:1体)を4体、猛毒大蛾?(lv27-30:1体)を4体倒す
※レアポップの大鬼蜘蛛?、猛毒白蛾?でも可 - 寄合長に報告する。勲功80と稀に修得の書が貰える。
- 医者に話す(全強壮属性丸効果)
- 軍事クエストもののけ退治を受ける
-
いたずら子鬼?(lv27-31:1体)を4体、尾さき狐?(lv28-31:1体)を4体倒す
※レアポップのいばり小僧?、幻の尾さき狐でも可 - 寄合長に報告する。勲功90と稀に修得の書が貰える。
- 軍事クエストを受ける
- 田畑荒らし?(lv28-33:1-3体)を4体、落ち武者狩り?(lv28-33:1-3体)を4体倒す。
-
寄合長に報告する。勲功80と稀に修得の書が貰える。
- この時、仕官日数30日かつ身分が足軽大将以上の場合献策についての説明が入る。
- 案内役に話す。
-
報酬:経験値100万、100貫、修得値(難易度10で7700前後)
紋入り金塗り具足?(防84生命250)、紋入り上長絹?(防64生命250)、紋入り縫箔?(防御57生命250)、紋入り帷子?(防御65生命250)のうち対応する職のもの一つ
家紋彫付与石(生気+130その他+13の内、選択したステ1つ)
南蛮街訪問
茶会
- 昇仙峡の御岳屋に話す
- 沢ネズミを5体駆除する
- 御岳屋に話し、粘土採掘道具?を貰う
- 粘土採掘道具を使い、きれいな土?を採集する
- 御岳屋に話す
- 堺商人街の千宗易に話す
- 本国に戻り茶道師範に話す
- 茶器を鑑定する
- 案内役に報告する
トライアルダンジョン2
- 精兵詰所の町方衆番頭から試練を受ける
- 試練を実行するか、キャンセルする
- 案内役に話す
-
報酬:装備可能な武器から選択 生気100付与枠2、懐剣以外w-
紋入り柴打?(攻47)、紋入り打刀?(攻65)、紋入り大身槍?(攻86)、紋入り釘棍棒?(攻110)、紋入り矢倉弓?、紋入り仙人杖?
家紋彫付与石(生気+130その他+13の内選択したステ1つ)
TD入手目録(未修得の場合)
腕試し 《支援可能》
-
本国の廃城のボスを3体倒す
※各国の本国廃城ならどこでも可。同じ敵は2回やってもダメ。
主は35-7の黄ネーム。霊視ありのところもある。
→特化目録クエストへ続く