■SHOW CASE 解説

英語の会話なんて聞き取れねーよ、という方のためになにをすべきかの簡易的な解説を用意しました。

ゲーム的な解説となってしまいますが、慣れないうちは敵との交戦前後にこまめにセーブしましょう!

そしてこのSHOW CASEはArmAに慣れるためのものでもあります。一般的なFPSのようにごり押しをするのではなく、できるだけ戦術的な動きを心がけてみましょう。

SHOW CASE名 手順 補足
Infantry 初期訓練 100m移動→敵と交戦→進む→交戦→町中の敵を排除→(チェックポイント?)→山中に隠れた砲撃位置伝達兵?を排除
Scuba 潜水 機雷を解除→敵陣に潜入→車両から対空砲を奪う→ヘリを撃墜する
Vehicles 車両 前方へ移動→敵を排除→車両を奪う→敵基地に駐屯している車両(3両)を破壊→敵を混乱させるために電波塔を破壊工作(任意目標)→撤退
Helicopters ヘリコプター 指定されたヘリコプターに乗りウェイポイント方向に飛ぶ→新たな任務が入るので、敵の車両2台を破壊→Mike-26に着陸しようとすると迫撃砲の攻撃を受けるので、それも撃退→着陸し部隊を降ろす→離れ小島の敵部隊を倒す→空港に戻り着陸、帰還
Combined Arms
Commanding 指令
Night 夜間
Supports 支援 現在地から400mくらいの位置にいる、空港内のAAランチャーを所持した敵2名を撃退→迫撃砲を要請し敵の歩兵戦闘車などを破壊しておくのが良い→CAS(近接航空支援)を要請→地上部隊のEchoとBravoを要請→空港内をある程度制圧出来たら任務完了
Drone 無人機 ウェイポイントまで移動し味方と合流→UAV Terminalに接続→2つあるうちの無人機の地上の方は使わなくても良い→飛ばせる方を自分で操作、またはUAV Terminalで左Ctrl+左クリックで目的地を指定しても良いので、市街地付近まで飛ばし索敵(あまり低高度だと敵に見つかり撃ち落とされるので注意)→倉庫のような建物の付近にあるIfritの周りの敵を見つけ、迫撃砲で倒す(任意目標)→固定のAAランチャー2つを探して、同じく迫撃砲で倒す(場所は何種類かある模様)→撤退

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年09月22日 04:52