PSO2NGS Ship5 チーム【ゴフェルの木】チームサイト
チーム紹介
最終更新:
arohanui_pso2
-
view
チーム紹介
ゴフェルの木 2022.01.07設立 メンバー数 20人 体験含む(5/5時点)
チーム名はArk(アーク、箱舟)の素材となった木の名前からとりました。
当チームはNGSのチーム機能のみを利用しています
当チームはNGSのチーム機能のみを利用しています
チームのスタンスや方針
活動時間やコミュニケーションの取り方、プレイスタイルを強制せず、あくまでその場その時いたメンバーで気が合えば一緒に好きな活動をするチームです。
そのため、流れてくるチームチャットを眺めるだけで、基本的にソロで活動 などもOKです!
しかし、このようなチームのスタンスを取っているので、最低限のルールとして、故意に他人に迷惑をかけない事(不快な思いをさせない事)、プレイの強要(レリク装備者のみ~ やサブフォースの強要など)をしない事というルールを設けています。
このようなチームのスタンスの為、定員などは考えておりません。
そのため、流れてくるチームチャットを眺めるだけで、基本的にソロで活動 などもOKです!
しかし、このようなチームのスタンスを取っているので、最低限のルールとして、故意に他人に迷惑をかけない事(不快な思いをさせない事)、プレイの強要(レリク装備者のみ~ やサブフォースの強要など)をしない事というルールを設けています。
このようなチームのスタンスの為、定員などは考えておりません。
マスターやマネージャーはある程度のかじ取りや企画の提案をしたりはしますが、少なくとも私(チームマスター)はチームの運営など初めてです。
なので通常メンバーでも企画の提案やチーム全体の改善点など、どんどん発言してもらえると嬉しいです!
なので通常メンバーでも企画の提案やチーム全体の改善点など、どんどん発言してもらえると嬉しいです!
メンバーみんなが快適に、楽しく過ごせるチームを作りましょ~!
チームマスター(メンタル不調に付き休止中)
プレイヤーIDネーム:arohanui
主なキャラ名:アル
※休止中ですがチームマスターを別のメンバーに譲渡、管理してもらっていますので、チーム自体は活動中です。
主なキャラ名:アル
※休止中ですがチームマスターを別のメンバーに譲渡、管理してもらっていますので、チーム自体は活動中です。
活動内容
チーム全体での活動も予定中ですが、基本的には
メンバーのプレイスタイルに合わせて日ごと(もしくは時間ごと)にプレイスタイルを変えつつ行うつもりです。
メンバーのプレイスタイルに合わせて日ごと(もしくは時間ごと)にプレイスタイルを変えつつ行うつもりです。
活動時間
特に決めていません。好きな時間に活動します。
チームイベントの際はその都度時間をお伝えします。
チームイベントの際はその都度時間をお伝えします。
活動場所
チーム全体としての活動はNGSブロックのみになります。
活動ブロックを固定すると定員オーバーで入れない人が出たり、逆に緊急などの時にマッチングせず結局ブロックを移動しなければならないなど発生するので決めていません。
こちらもチームイベントの際はその都度場所をお伝えします。
活動ブロックを固定すると定員オーバーで入れない人が出たり、逆に緊急などの時にマッチングせず結局ブロックを移動しなければならないなど発生するので決めていません。
こちらもチームイベントの際はその都度場所をお伝えします。
募集の条件
- チームのルール(上記)を守れる方!以上!
PC/PS4,5/SwitchどれでもOK!
体験入団も出来ます〜
体験入団も出来ます〜
入団希望時の連絡先
- Twitter:@arohanui_PSO2 (https://twitter.com/arohanui_PSO2)
- Discord:アロハヌイ#1910
- どちらのアカウントもお持ちでない場合
- スマートフォンでこのサイトを閲覧している方
ページトップ右上の「管理メニュー」から、「ツール」→「このウィキの管理者に連絡」よりメールを送ることができます。
- PCでこのサイトを閲覧している方
ページトップ左上の「ツール」→「このウィキの管理者に連絡」よりメールを送ることができます。
皆様からのご連絡、心よりお待ちしております。
退団について
当チームは入団してから「このチームに合わないな、合わなくなってきたな…」と感じたら無言脱退OKです!
可能であれば、マスターにだけでも脱退理由を教えてもらいたい(今後のチーム運営の参考にするため)ですが、強制ではありません。
可能であれば、マスターにだけでも脱退理由を教えてもらいたい(今後のチーム運営の参考にするため)ですが、強制ではありません。
また、チームから自分以外のメンバーが脱退された場合は、脱退された方の様々な理由を考慮して、理由や事情を聴くことはせず、本人から再入団のお話がない限りはこちらから話しかけることはせず、緊急などたまたまお会いした時に「お久しぶりです~」というぐらいのテンションで接するようお願いしています。
外部ツールの利用
当チームでは、ゲーム外でも連絡を取る際に使用する目的で「Twitter」と「Discord」を利用しています。
そのため、強制ではありませんが、もしよければ入団希望の連絡の際にアカウントをお持ちでしたら、そのアカウントを教えてください。
Twitterは私(チームマスター)がフォローし、DMにてチームイベントなどの連絡を行います。
Discordは私(チームマスター)がフレンド登録を行い、そのうえでチームメンバー専用のサーバーにご招待します。
そのため、強制ではありませんが、もしよければ入団希望の連絡の際にアカウントをお持ちでしたら、そのアカウントを教えてください。
Twitterは私(チームマスター)がフォローし、DMにてチームイベントなどの連絡を行います。
Discordは私(チームマスター)がフレンド登録を行い、そのうえでチームメンバー専用のサーバーにご招待します。
また、Discordサーバーでは初心者向けにこのゲームのコンテンツ紹介や各クラスの特徴などのチャンネルを準備中の他、所属メンバーの自己紹介チャンネルなどを作っております。
※ボイスチャットチャンネルは存在しません。かつ作成も今後予定しておりません
※ボイスチャットチャンネルは存在しません。かつ作成も今後予定しておりません