「鐵道唱歌芸備線編」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
鐵道唱歌芸備線編 - (2024/10/30 (水) 17:26:35) のソース
1.この室山に見せにけり [[広島駅]]に列車ありて この広島の 夜景は函館超えかよな 2.[[産業奨励館]]、厳島、[[広島城]]も見ににけり 鷹の夢を偲んで 3.古名なる 白隼の矢賀とはここに聞く。 我が水分峡は 次の支線で1時間余 4.戸坂にそびえる 頂きは これは高名 牛田山 麓の牛田までバスに乗り換えよ 5.高陽の[[安芸矢口]] 古墳も多き地で 蛮武士達が喜び ここにあるのは城が山 6.深川の町を駆け抜けて 付くには狩留家駅 これは名物白茄子 手土産に持ち帰ろう 7.白木の町には 白木山 ゆけば志和口駅 猫の駅員ありて 観光名所も面白や 8.飛べば井原市 この駅における名物は井原蕎麦なりて これは美味しい 御山の郷 9.月を見上げば向原。安芸高田市の入口て 聳え立つ郡山城 近くの鳴石山八幡神社参拝よ 10.夜も深ければ吉田口。 そのまま行けば甲立。安芸高田市の2つには 山と谷しかあらず 11.蛍の明かりが 綺麗なり これまた風情なる 上川立の地に来たる 太平神社は近くして 12.まもなく志和池、西三次と停車したら [[三次駅]]に 着きにけり 右手に葡萄酒。左手に馬洗川。 13.乗り換えたら[[八次駅]]。これまた田舎の通り道 静かで良きかな 比熊山 14.