いつ来ても新作がある、より
数日前に来たけど更新なかったな、今日はあるかな?あった!やたー!
嬉しい!拍手押してこう!
って、見る側の気分にも緩急がついていいのかもね<週に一度更新
毎日通うサイトがほぼ毎日のペースで更新してくれるんだけど
いつも萌えるから「死ぬほど萌えた」時しか感想※しなくなってしまった
他の更新遅いところには毎回感想※しちゃうのに…
感想もらえるよう頑張るスレ7
466 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 14:14:19.41
自分は純閲の頃からコメントをばんばん送るタイプだったけど、個人的に送りやすいのは
全体に明るい雰囲気で、季節やイベントごとに色で変化を出す
イベントに敏感で、遅れずにイベントネタを更新する
(絵サイトならミニキャラを使った壁紙を作ってくれたら楽しい)
日記でも明るく楽しそうに萌語りしてる
(同人の)身内ネタばかりの日記でない
コメレスで仲間内な感じがない(はわわ◯◯さん来てくれたんですか><みたいなのはちょっと)
レスが即日か二三日以内
その間に日記を書くならコメについて一言触れてくれる
返信不要にもお礼を言うか、たまにどうしてもって書いて短くレスしてる人は喜んでくれるのが分かる
反転はいらないけど、名前はイニシャルで書いてくれる
コメント引用はなしでレスするか言い換える
更新速度高めで幸上げも定期的にしてる
一つのジャンル・カプ数少なめでやってる
自カプの企画やオンリーを応援するためにバナーを貼ってるサイト
管理人紹介かTOPに「楽しんでいって下さいね」「楽しんで下さったら嬉しいです」とか短く書いてる人
カプ関連のアイコンは可愛いのでいいけど関係ない同盟バナーやアイコンはごちゃごちゃして見える
FC2の携帯自動変換がいくつも出てるのだけはやめて欲しい
最近はTwitterの話題を出すのがいいことかを考えてる
自分はサイトにリンクしてないし、やってることも言ってない
感想もらえるよう頑張るスレ6
626 : スペースNo.な-74 : 2011/05/30(月) 23:56:55.14
ペイフォワードしようと思って、いくつか感想を送ってみた
送りやすい、送ろうと思ったのは、
- もちろん自分が萌える作品のあるサイト
- 現在活動中のサイト(更新間隔はかなりあいてても、現在動いてるとわかるサイト)
- 日記やコメントへのレスから、管理人が痛くなくて、感想が来るのを負担に思ってないらしいサイト
(「レスたまってます」とか、「もう少しお待ちください」なサイトは、申しわけなくて送りにくい)
- 激しく萌え!でなくても、「これからもがんばってほしい」というサイトには、応援で送りたくなる
参考にしようとかいうつもりもなく、だいたい同じぐらいの長さで、自分がどの作品のどこが好きか、
萌えた旨を書いたのですが…
こちらの送った感想とそれを読んだご本人の「わかりました、こうですね!」が違うんだけど、
それすら許してしまえるような、人柄の良さがにじみ出るコメントあり。
「返信不要」で送ったけれど、それを読んでくれてしかも喜んでくれてる感じが伝わる文章あり。
いわゆる空パチすら、ポジティブに受け止めてまた押したくなるようなコメントを、
日記にいつも一行書いてらっしゃる管理人さんは、「これからも送ろう」と思えるような
さすがにうまいお礼文をくださいました。
逆に、「もう感想送らないし、訪問もしばらくやめるよ…」なレスもあった。
感想欲しそうなことを書いていたのに、常連さんとの往復日記みたいなコメレスとの温度差がひどすぎる…
感想を繰り返しもらうためには、一度感想を送った時の対応が大事だと痛感した
それが難しいんだよなあ、と思いつつ、自サイトの問題点も見えてきたので、直そうと思う
感想もらえるよう頑張るスレ11
6 : スペースNo.な-74 : 2013/03/23(土) 00:17:30.25
トップの更新履歴にコメレスについても載せるようになってから感想増えた
大半の閲覧者にとっては感想のやりとりという発想すらないから
まずそういうのがありますよと知ってもらうことが大事だね
そういや自分も閲覧始めて数年間はそもそも日記を読むことすらしなかったもん
作品ページ見て終わり
20 : スペースNo.な-74 : 2013/03/24(日) 03:28:31.54
コメする概念はあるがコメしない理由
自分もこのタイプだけど、コメントしなかったサイトは大体こんな感じかな
1.どこが萌えどころか分からない
2.作品がどシリアスで管理人も真面目そう
3.作風関係なく管理人の性格が激しそう
(後略)
最終更新:2013年12月30日 19:43