感想もらえるよう頑張るスレ8
443 : スペースNo.な-74[sage] : 投稿日:2012/05/13 23:15:42
>>440
確かに作品のクオリティに次いで日記は大きいと思う
管理人の人柄が見えるっていうのもあるし、遅筆でも日記を頻繁に更新してれば
ちゃんと稼動しているんだ、管理人の気持ちがジャンル離れしてないんだという安心感を与えることができると思う
あとはやっぱり萌え語りだね
作品の感想ではないけど考察が一緒です、とかあのキャラのここ萌えますよねとか
そういうことに触れてくれてる人がちらほらいる
更新頻度が高かったり、面白いこと、興味深い考察なんかやってると結構日記って見られてるみたいだね
日記なら勢いでばーっと萌えや考察が書けるのでよく書いてる
444 : スペースNo.な-74[sage] : 投稿日:2012/05/13 23:29:07
考察は諸刃の剣
445 : スペースNo.な-74[sage] : 投稿日:2012/05/13 23:36:54
>>444
考察っつーか持論押し付け系だと今ひとつだと思う
多様な意見を受け入れてくれるサイトだと反応しやすい
515 : スペースNo.な-74[sage] : 投稿日:2012/05/18 07:38:55
ジャンルやカプによって受ける傾向ってのはやっぱりあるから
それに合致して方が感想は当然来やすいよね 分母が増えるわけだし
日記は自分も普段は更新物の事とか萌え語りくらいしかしないんだけど、
作品の感想以外で一番※が来たのは、日記にありえないくらいの失敗談を書いて
「すごく落ち込んでます、でも頑張るしかないですよね。励ましのコメあると嬉しいです」みたいに
ちょっと誘い受けっぽく書いた時だったな(あくまで明るく、極端に愚痴っぽくならぬように)
その後で嬉しくなって更新頑張った時もコメはなかったけど拍手量はいつもより多かった
「感想→励みになってます→更新促進」の流れがちゃんと見えてると
「あ、感想送ると嬉しいのか。更新が増えるのか」って思ってくれるのかもね
感想もらえるよう頑張るスレ7
111 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 20:05:54.41
長文ゴメン。
自分はサイト開設以来、ほぼ毎日日記書いてる。
萌え語り2割、SS2割、日常話6割。
SSは溜まったらサイトに移すけど、全部は移さず残す。
日常話にもなるべく原作やカプの話題を絡ませたりする。
あとは作品のこぼれ話とか、今後の予定とか。
元々が需要の少ないマイナーカプだから分母は小さいけど、閲覧者の4~5割は日記見てくれる。
日記に直行してサイトの更新に気づかない人もいるw
※は少ないけど日毎に拍手置いてるから、面白いのか共感してくれるのか、日常話にも時々パチ貰える。
サイトの感想に、「日記も楽しく拝読してます」と添えてくれた人もいる。
サイト開設の時に参考にしたサイトに、
「作品は無理でも日記は毎日書こうと思えば書ける。動きがあることを閲覧者に意識させるのが大事」とあった。
まあ書くこと自体好きなんだけど。
それに自分と閲覧者には少なくとも同じカプやジャンルを好きという共通項があるから、素直に書いてれば共感してくれる人はきっといると思うよ。
255 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 01:51:24.62
痛々しい日記を書いていたころはコメントがもらえたな
日記を大人しくしてからは、アクセスや拍手は以前よりも増えたけど感想が段違いに減った気がする
痛々しい、というよりも、ある程度さらけ出して親しみやすかったんだろうな
336 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 19:17:27.66
自分のサイトが>>334のパターンだ
作品に後書き付けてないから、更新したものの後書きっぽいやつとか書いてる
あとこのスレ見て「どこを頑張ったか、褒めて欲しいポイントをさりげにアピール」も時々してみてる
日常話は全然書かない
ごくまれに「今日○○な人を見掛けたけど、Aが○○してたら可愛いな」みたいなネタは書く
萌え語りも漫画やSSに出来そうなものはしないけど、原作で舞台になってる土地・場所の話とか
作品にしない・出来ないようなものを選んで日記で書いてる
んで、そういう更新と直接関係ない話をちょこちょこしてる間は、コメントが来やすい
多分管理人のリアル生活に時間的・気力的な余裕がある=コメント送っても負担にならなそうに見えるのかなと
380 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 00:44:31.81
丁寧語ハイテンションで日記を書くようになってから拍手とコメ増えたよ!
丁寧語ベースに、時々口調を崩して「!」や「笑」を使うようにした。
顔文字やwwwは一切使わない。
あと、日常に絡めて「こんなことがありました~○○ならこういう時~」みたいに
キャラ萌えを語ったりした。
気をつけたのはネガティブな発言、何かをsageる発言は絶対しないこと。
好きなものを好き、かわいいと思ったものをかわいいとストレートに言っていたから
それに好感を持ってもらえたのかもしれない。
実際自分が、好き好き言っているだけでちょっとテンションあがった
922 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 12:32:21.27
ジャンルによって、日記で人柄見てから、作品見るってところと
作品だけ読んでから、たまに日記読むってところもある。
サイト二個持ちで、日記に解析つけて観察してみたんだが
片っぽは日記のスルー率高かったんだが普通に感想貰えたりしただが
もう片っぽは何故か日記に直行されることが多くて、
日記のテンションと作品のテンションに差があるとき時は一個読んでサヨナラっていうのが多かったけど、
同じテンションにしたら
(シリアス多めなら落ち着いた感じ、コメディ多めならちょっとハイに笑い話混ぜてとか)
作品を続けて読んで貰えるようになったよ
ノリとか訪問時傾向を掴むのって難しいけどめげずに頑張れ。
感想もらえるよう頑張るスレ6
113 : スペースNo.な-74 : 2011/04/11(月) 14:54:15.57
>>112
萌え語りとか日常とか考えなきゃ毎日日記って意外と気楽に書けるよ
マジで日記って感じでしたこと思ったことをほぼ毎日ダラダラ書いてたら
日記置く前に比べて感想激増した
そりゃ萌え語りもジャンル語りもするけど、大半は晩御飯とか通勤で見た広告のこと
地域的な事とか友達と遊んだこととか行った場所とかばっか
でもその中でなんか閲的にとっかかりになるもんがあったら
それを序文(?)にして作品感想くれる人がかなり多い
ex.カエル見たけど名前は知らんがこんな色でぬめっと可愛い的な日記
閲→日記のカエルですが今の時期だと多分アマガエルですね!
新作(タイトル)を拝見しました、○○の▲▲がどうのこうの~
って感じ
やっぱ目に見えて動いてるもんには喋りかけやすいんだろうな
120 : スペースNo.な-74 : 2011/04/11(月) 19:42:13.49
ジャンルとか年齢層によるのかな
自分は日記で日常話書いてた時は、日記の内容に触れた
拍手コメこそ増えたけど、感想は全然来なかった
だから今は毎日萌え語りしてるんだけど、そしたら拍手コメは若干減ったけど
感想の総数は圧倒的にこっちが上
他スレとか見ても、日記に日常を書く事で管理人が身近に感じるって人もいれば、
同人サイトで管理人のリアルに興味無い見たくないって感想持つ人もいるし、
いろいろだよね
126 : スペースNo.な-74 : 2011/04/12(火) 03:14:00.70
短い萌え語りや日常を毎日程じゃないペースでぱらぱら書く日記をやってた時は
日記への反応やわりと短い感想※が量多めに貰えてた
長い萌え語りとレスのみで更新やお知らせの時のみ日記を書いてた時は
萌え語りへの反応や更新物への長文感想※が貰えた 量は前よりも少ない
生活リズム等が変わっただけで、目的があって日記の書き方変えた訳じゃなかったんだが
結構分かりやすく反応の形が変わって中々面白かった
127 : スペースNo.な-74 : 2011/04/12(火) 07:44:58.77
日記の日常ネタに反応をくれる人は「はじめまして」な人が多い
感想を送るのをためらっていたけど、日記のネタをきっかけに送ってくれる感じ
うちは日記の反応だけじゃなく、感想も書いてくれる人がほとんどだな
次からは感想だけ送ってくれたりする
なので、感想を送ってもらうきっかけになると思うよ
488 : スペースNo.な-74 : 2011/05/24(火) 15:41:02.84
個人的なコメ数と日記内容の結果
レスは全てトップページで内容に対しての一行レス
(名前や時間、内容そのものは書かない)
数が多い場合のみ(新作についてなど)纏めてやっぱり一行レス
作品更新は大体月に5回前後、不定期で連載なしです
日記なし→コメなし
たまーに数行だけ(日常話)→コメなし
ほぼ毎日だけど数行(日常話)→コメなし
たまーにダラダラ長く(日常話)→コメなし
ほぼ毎日ダラダラ長く(自作品語り)→ゼロじゃないけどほとんどコメ来ない
たまーにダラダラ長く(カプ萌え語り)→コメちらほら
ほぼ毎日ダラダラ長く(日常話)→コメ数がかなり来る、メルフォ(長文感想)も稼動
ぼほ毎日ダラダラ長く(カプ萌え語り)→コメ数非常に沢山来る、メルフォはほぼ稼動しない
最終更新:2012年12月02日 13:57