「\alpha」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
\alpha - (2009/06/03 (水) 00:16:28) のソース
*&font(20pt,#00ACFF){\alpha, \1a, \2a, \3a, \4a 字幕の透明度} ***書式 -\alpha&H<透明度>& -\1a&H<透明度>& -\2a&H<透明度>& -\3a&H<透明度>& -\4a&H<透明度>& ***説明 字幕の各部分の透明度を指定できます。 \1aはプライマリ(字幕の中側、[[カラオケエフェクト>\k]]がある場合はハイライト後)について、 \2aはセカンダリ([[カラオケエフェクト>\k]]がある場合のハイライト前)について、 \3aは縁取りについて、 \4aは影について、 \alphaはそれら4つ全てについて、それぞれ指定できます。 透明度は2桁の16進数で表します。 16進数であることを示すため、頭にHをつけて&と&で囲います。 &H00&で完全に不透明、&HFF&で完全に透明になります。 ***例 -{\alpha&H00&}不透明 {\alpha&H50&}少し透明 -{\1a&H00&}不透明 {\1a&HFF&}完全透明 -{\2a&H00&}不透明 {\2a&HFF&}完全透明? -{\3a&H00&}縁不透明 {\3a&HFF&}縁完全透明 -{\4a&H00&}影不透明 {\4a&HFF&}影完全透明 -ワイプ後色 {\1a&H50&}{\K30}ワイプ後色少し透明 -{\1c&H00FF00&}ワイプ前色 {\1c&H00FF00&}{\2a&HA0&}{\K30}ワイプ前色少し透明 ***出力結果(クリックで大きな画像) &blankimg(sample_alpha.png,width=120,height=90) &blankimg(sample_1a.png,width=120,height=90) &blankimg(sample_2a.png,width=120,height=90) &blankimg(sample_3a.png,width=120,height=90) &blankimg(sample_4a.png,width=120,height=90) &blankimg(sample_1a_01.png,width=120,height=90) &blankimg(sample_2a_01.png,width=120,height=90) &link_edit(text=このページを編集) #comment(below,size=100,num=20,nsize=30)